ナロー電車、揺れすぎ〜
2002年9月14日近鉄関係のバイトで伊勢市まで行ってきました。
まぁ、沿線のポスターに備え付けてある箱に
葉書を入れるって作業なんですが。
時間に関してはフリーだったので、
シートの感触がキツイという理由で、富田で降りて作業し
一本後の急行で伊勢市まで直行。
伊勢市で作業終了後、JR側に行ってみると
汽笛亭(JR東海のうどん屋はこの名前が多いよーな)
のメニューに伊勢うどんがあったので、それを昼飯にすることに。
そして、すぐ快速みえが来るということで、乗車。
(次の目的地松阪もJR・近鉄共用の駅のため)
快速みえ、さすがに伊勢市から乗る人は少ない模様…(多気・松阪はいるんですけどね)。
その後は、松阪→津と真面目に作業をするが、
今度は四日市で脱線。
手持ちに近鉄営業区ならどこ降りてもOKなパスがあるためか、
「ナロー電車に乗りたい」という理由で内部線ホームに。
そして、西日野も内部も行ってしまう無茶苦茶なことしてました(オイ)
ナロー電車はホントに狭いものですが、一番辛いのは“揺れ”。
バスや船に酔う人だとかなり危ないんじゃないかと思うぐらい揺れます。
ロングシートだと大丈夫なのかしら・・・
(大昔に北勢線に乗った時は揺れるという印象がなかったので)
そして、桑名に寄って無事に作業は終了。
翌日バイトがなかったら、養老線乗ったカモナー)
まぁ、沿線のポスターに備え付けてある箱に
葉書を入れるって作業なんですが。
時間に関してはフリーだったので、
シートの感触がキツイという理由で、富田で降りて作業し
一本後の急行で伊勢市まで直行。
伊勢市で作業終了後、JR側に行ってみると
汽笛亭(JR東海のうどん屋はこの名前が多いよーな)
のメニューに伊勢うどんがあったので、それを昼飯にすることに。
そして、すぐ快速みえが来るということで、乗車。
(次の目的地松阪もJR・近鉄共用の駅のため)
快速みえ、さすがに伊勢市から乗る人は少ない模様…(多気・松阪はいるんですけどね)。
その後は、松阪→津と真面目に作業をするが、
今度は四日市で脱線。
手持ちに近鉄営業区ならどこ降りてもOKなパスがあるためか、
「ナロー電車に乗りたい」という理由で内部線ホームに。
そして、西日野も内部も行ってしまう無茶苦茶なことしてました(オイ)
ナロー電車はホントに狭いものですが、一番辛いのは“揺れ”。
バスや船に酔う人だとかなり危ないんじゃないかと思うぐらい揺れます。
ロングシートだと大丈夫なのかしら・・・
(大昔に北勢線に乗った時は揺れるという印象がなかったので)
そして、桑名に寄って無事に作業は終了。
翌日バイトがなかったら、養老線乗ったカモナー)
コメント