甲子園で高校野球を3試合(第三試合の途中で帰りましたが)見て、
青春18きっぷということで、未踏破の関西本線(加茂〜亀山間)に乗ってみることに。

定刻より送れて加茂駅に到着。
止まっている電車は外見は悪くなさそうに見えるも、
内部は太多線や城北線などでも見られるいかにもな車輛。
1時間以上かかる中でトイレなしは正直不安な所があるが、
乗らなきゃ一時間待ちなので、覚悟を決めて乗ることに。

近鉄の八木〜中川も山がちではあるが、
関西本線はディーゼルのせいかレール以外のものがないため、
車で何もない山道を走っている感じが。
当然の事ながら、携帯が圏外のところがちらほらとある。

途中で踏切が降りているにも関わらず線路の上にカップルが歩いていたため、
人生初だと思われる、電車の急ブレーキを体験。
カップルが電車に乗ろうとしたので、運転手は怒り心頭となり
次の駅に到着するまでに反省文を書かせていたり。

伊賀上野駅では、近鉄の松本零士デザインの忍者列車を発見。
無人駅じゃないのは、ここと柘植ぐらいなんだろーか。

なんだかんだで亀山に到着。待ち時間37分ということで、
期待できないかなーと思いつつ食料調達に。
シャッターを降ろす柱が立ててあったものの、いつ閉店かわからないという謎の店で
菓子パンを購入して動くのを待っている電車の中で食べることに。
そして、何事もなく名古屋駅に到着したわけですが、
網棚の上に荷物を忘れて慌てて届け出を出すことに(汗

見つかったからいいよーなものですが。
台風の関係で、下手したら飛んでしまうかもしれない駅の看板があるので、
事前にそれを降ろし、過ぎ去ったため再び戻すという作業が。

とりあえず、名駅に来てと言われたので、いつも通り名駅へ。
名駅で会社の人にヘルメットと軍手を渡され、最初の目的地の桑名へ移動。
場所は7・8番ホームから見える看板枠の背後。
増援の人を待って、看板の持ち運びを始めるわけですが…やはり重い。
「登って―!」とか「持ち方が〜」とか言われるが、
予備知識ゼロなのでどうしようもない所が(汗

ひぃひぃ言いながら作業をしていると蜂が出没。
「うわっ」と社員の人が慌てた声を出す。
どうやら蜂の巣が柱にできているようで、どうにかしないと作業が進まない模様。
ここで、別の社員の人がスプレーを噴射。
それも一気に使い切りそうな勢いで噴射。
ホームに飛んでそうな気もするけど噴射。

…まぁ蜂はどこかへいったから結果オーライみたいだけど。

桑名で作業を終えた後は蟹江へ移動。休憩をはさむもすでにバテバテ状態。
レールの砂利を歩くのもキツイ。
桑名と違って、看板に関係ある線路に来る電車の本数が多いので、
途切れ途切れにならざるを得ない。
そのためか、思わず看板を持つ手が離れてしまいそうになることも。
なんだかんだいいながら作業を終わらせ、名古屋に戻った時は疲れ果ててました。

ふらっとタワーズにより、韓国プロ野球の本を購入して帰りましたとさ
前日までの天気予報だと、この日の作業はヤバいんじゃないかって
予測していたわけですが、台風が思ったよりも東にいったみたいで
電車が止まるとかはなさそうという判断に。

それでも、南側からやっておくに越した事はないので、
桑名に寄ってから津に向かうのですが、
四日市まではそれほどでもなかった天気が白子あたりから変化が。

津に到着すると、結構風が強く雨も横殴りで入っていた形跡が。
近鉄はとくに影響がないのに、JRはほとんどストップなのは、
紀勢線・名松線あたりのせいでしょうかねぇ。
実際に作業に入ると、風がいつもより強いのでポスターを
押えないといつ飛んでしまうかわからない怖さが。

津の次は書類を出すためだけに久居へ。ローソンがあったので、
牛小屋の横浜戦のチケットを確認するも目的のものは売り切れだったので、
からあげくんだけ買って北へ戻る。

四日市に戻ると雨はほとんど降ってなくて、本当に台風が来たのかなという状態。
何事もなくてホントよかったなと思う次第で。

量自体は少なかったので、いつもより早く終わる事ができたので、
金山のラーメン屋「山岸」へ向かうついでにファミリーマートに寄り、
牛小屋のチケットを探した所、18日だけはレフト上段があったので購入。
これにより、19日のナゴドはとりやめで
スカイマークのハムの可能性も出てきました(バイト次第かも)

落ちついたところでTELがかかってきたので出てみると
「明日、急遽看板降ろしの作業が入ったからお願いします」とのこと。
…なんかいかにもな肉体労働の依頼ですが大丈夫か自分。
単線二両編成に学生山盛りは無茶
この日はポスター撮影ローカル線(っぽい)の旅ということで、
亀山・西日野・桜の3駅に向かうことに。

会社側の金銭的都合により名古屋から関西本線ではなく、
津までは近鉄・津からJRというルートに。
津〜亀山間は1時間に一本しか列車がないため、
行きこそ時間調整をしてなんとかするものの、
作業が終わった後は30分ぐらい待つことに。

電車は止まってから車庫に入ったようすもなく、運転手の人もフツーにくつろいでます。
そして、のどかな雰囲気で津へ戻る…と思っていたら甘かった。

一身田駅で学生がうようよとホームにいるじゃありませんか…。
試験期間だからかまばらというわけでもないし。
そして、2両編成の車輛にこれでもかと入ってくる学生の群れ。

…1時間に1本しかないから必死なのはしょうがないですが、
下手な通勤ラッシュよりもヤバい事になってるのは…。
運転席付近も詰まっているためか、運転手の人の声もやや怒気に近いものが感じられたし。
そのため、津に6分遅れで到着。毎年ありそうなことだから対策とればいいのに、
それをしないっていうのは…さすがはマイペースなJR東海ということでしょうか。

次に四日市に到着し、湯の山線と西日野線のダイヤを見比べて
西日野線の方が早いと判断したので、そちらを優先。
狭い線路のためか、やたらと揺れを感じながら西日野に到着。
万が一折り返しの発車に遅れたら事なので、作業は手早く済ませる。
湯の山線への乗り換えもスムーズに済み、予定していた時間ぐらいに名古屋に戻れたり。

そのままナゴドへ向かったわけですが、それを書く気分ではないのでここまでで。
中4日で本の作業をやったわけですが…
マガジンとサンデーは単行本まで同じ日に出すので正直ツライです。
大物があるので、優先順位は新刊書籍よりも上になっちゃうし。

結局出し終わって、新刊書籍出したままで終了。
遅番の子が検品とか未経験なので1時間ぐらい残りましたが(汗

そういえば、最近サイモンの「ランドール」を
らんらんるー∩(・∀・)∩
とついつい読んでしまいます。
きっとドナルドに毒されたからであろう。

マクドナルドはほとんど行かないけど、あのCMは洗脳効果がありますわ。
そういえばもうすぐ夏休みなんだなと
バイト先の最近の依頼主が塾関係やらオープンキャンパスやらと、
学生を対象にしたものが妙に多い感じがする。
夏休みが一番の掻きいれ時だから、当然といえば当然なんだろうけど。

その一方で以前ほど英会話関係の広告が減ったのは気のせいだろうか
(車内はあるけど)
帰りたいのに帰れない〜
この日は近鉄系会社のバイト。
9時から作業開始も、「ぺ」様のお茶のポスターを丸めて持って帰るという指令があったため、
いつもなら、すぐに処分すれば済む物を丁寧に丸めるという手間が。
ついでに盗難防止のために多めに打ちつけてあったらしい芯を抜くのにも一苦労。
まぁ、以前ジャニーズ系のコカコーラのポスターに
異様なまでにホッチキスの芯を打ちつけていたりしましたがね。

久しぶりということもあって、手間取っていたら伊勢若松で19:00になってたり…。
普通に急行で名古屋まで1時間近くかかりそうなエリアなのに、
富田・桑名にも寄らないといけないわけで…。
で、名古屋駅に到着したのが21:00越えてたり。
さすがにしんどかったですわ。

とりあえず、火曜の前に24:00までバイトはやめておこうと(当然だ)
月曜日にバイトのダブルヘッダーなどをしていたため、まともに観戦記が書けません。
ついでに来週の火曜はナゴドの親子に行こうかなと。
余計に書けねーっての…。客いなさそうだよな。

まぁ、お金を稼がないといけないのは、家電類がヤバイ状態とか
投げる同人作家ユニが結構おたかめとかいろいろだったりするためで。
家電で最優先で買わないといけないのはテレビ。
テレビの接触がおかしいのか、音声がおかしいわけで。
ゲームは大丈夫だと思っていたら、こんどはゲームのコードとテレビの端子が合わない。

…いい加減テレビ買い替えよう…と思った次第。
ついでにPCもだな…
一度発症したが最後。花粉症の勢いは留まるところを知りません。
室内の夕暮れ以降のバイトでも、収まる様子はありません。
いろいろ対策はしていますが、根本的に体質が駄目なんでしょうか。
暇があったら医者に行くべきかなと。

とにかく、気を抜けばくしゃみが止まらないので接客とかも怖いです。

花粉症

2005年3月11日 日常
一昨日にナゴヤ球場に行ったあたりから症状が発生。
一度発症したが最後。GW近くまで悩まされ続けるわけで…鬱。

今日は雨+室内だったため、おとなしかったものの、
バイト中も悩まされるんだろうなぁ…。
2日から7日までずっとバイト(ホントは今日もバイトの予定だった)
ということもあってか、見事に更新が止まってました。

久しぶりに連続でバイトしていたせいか、いきなりお腹が壊れたっぽくて、
昨日のバイト終了後から今日まではゆっくり横になってました。
おかげで、すぐに体調が戻ってきそうで一安心。
新刊とかほとんど出てないのに、こんなんで大丈夫なんだろうか。
大晦日、高校の友人らと一緒に鍋を囲みながら飲んだくれる。
高校卒業以来あっていない友人もいれば、大学の途中ぐらいから会わなくなっていた友人も何人かいたが、昔と変わらず話ができたのでよかったかなと。
…話の内容は高校時代と違うものが多かったりするが。

(ちなみに、新潟で働いていて地震に遭遇した友人や、
津波の時にタイ(でもバンコクだから直接の影響はない)に行っていた友人もいたりしたが、ホント無事でなにより)

外の店じゃなくて身内の家だからか、自分を含めて飲みすぎな奴が続出。
完全に酔っ払った友人を抑えながら、ボビーや曙の試合を見るのも、
ありといえばありか…。

新年を迎える頃にはすっかり頭が痛くなっており、寝込むことにする。
他の友人は熱田神宮に行くということで留守番することに。

自分がすっかり酔いが醒めた頃に迎えがきたので、
余り物の酒とクリスタニアのリプレイを土産に帰宅することに。

よくよく考えたら、自宅以外で元日を迎えるのは初めてな気が。
こんな過ごし方でいいのかとは思うけれど、まぁええことよ。
今年も今日で終わりなわけですが、今年は本当に悪い事が多かったような。

仕事は体壊して辞めてしまうし、
大阪近鉄バファローズと藤井寺球場はなくなってしまうし、
その煽りで草薙の東西対抗なくなるし(病休でも行ってたのにね)
恐ろしい天変地異が立て続けに起こるし、
中日優勝しちゃうし(それは私怨だ)、
昨日のバイトで大ポカやらかして一日分のバイト代吹っ飛んだし、

…レッドソックスがバンビーノの呪いをようやく解いたことと、
甲子園で駒大苫小牧が優勝したことと、
姉の結婚ぐらいしか、ホントに良い事がない(なんて狭い範囲だ)。

遠征に行きまくったのは楽しかったですが、
ナゴドでは負け試合ばかりだもんだから、結構微妙だったりするんですよね。

来年が良い年であるように…
って、年賀状全然書いてない状況はアリなんだろうか
(前職で売りさばいていたというのにね)
夕方から近鉄とサーパス方面の知り合いと食事に行く事になっていたので、
それまでドラクエを進めることに。
ギリギリまでやっていたためか、某所から脱出するイベントが
思った以上に長くて、電源入れっぱなしで出かけることに。

最初行く予定だった店はなくなっていて
(つーか、ソフマップできた時になくなっていたんだろーな)
次の食べ放題の店は貸切状態で入る余地がなし、
そのため、モンテローザ系の店に入りこむことに。
http://www.monteroza.co.jp/new_www/gyotai/kuromaru/kuromaru.html
名古屋駅の店は、モンテローザの店舗検索にひっかからないのが謎であるが、
焼酎が多く、料理もちょっと特殊という感じ。
軟骨というとミミガーだし、普通のポテトフライはないし。
(さつまいもスティックみたいなものはある)

メンバーがメンバーなので、よさこいの話やら、
自分がファームを見る前の阿久比時代の話も飛び出したり、
まぁいろいろと濃い話に。
近鉄側の身内は、今後どうするかはっきりとしない人もいるのは仕方ないですわな…。

で、結構飲んだからか、中央線に乗ったはいいが本を読んでいたら
いつのまにやら最寄り駅を越え多治見に向かう途中だということが発覚。
途中で降りようにも快速なので多治見までは止まらない。
なので、多治見で降りて急いで名古屋方面のホームに移って、
なんとか名古屋方面終電に間に合うことに
(中津川方面はまだまだ電車はある)

帰ってからはDQ8の続きをプレイ。
勢い余ってラスボスと戦いを挑んだら、全滅することもなく
ごくあっさりと倒してしまう。
が、エンディングまで操作とかがいるので、
早く寝たいと思いながらプレイするハメに…。
内容的に面白かったからいいけど。

…でもホントに金が貯まらないゲームだわ、今回は。
本日は連休前っつーことで、雑誌が多かったりしますが、
コミックとなると、鋼の錬金術師が圧倒的に多かったり…。
一応女神様やら、島耕作など講談社系も結構入っていたりするわけですが、
売れ行きでは圧倒的にハガレンなんですなぁ…。

前にバイトやっていた時もそこそこ売れていたけど(1・2巻ぐらいなので、
大ブレイクという状況ではなかった)、
今や本当の看板作品になっちゃったんだもんなぁ。

それにしても、前にバイトしていた場所と傾向が違うためか、
なかったりする本も案外あったりする
(コミックとかは断然今の方が多いけど)
宗教方面の依存度が低い店って案外ないんじゃないかと思うわけですが。

あと、久しぶりに大学時代の知人と再開(相手が客としてきた)。
元気そうでなによりではある。
えー、月曜からバイトを新しく始めて、疲れていたりするせいか、
日記の更新が止まってました。

内容は本関係なのですが、店のスペースの都合でCDやらゲームやら、
中古ソフトやらも扱うという状況だったり。
(人数が足りなければレンタルも手伝う可能性ありだそーな)

で、久しぶりに8時間近く立ちっぱなしで作業をすると、
身体が感覚を忘れているのか、やたらと疲れるわけで
(年じゃねーだろな・・・年上の人も何人かはいるわけだし)

仕事に慣れて金稼がないとねぇ。追浜行く金もなかったし。

先週の土日

2004年11月11日 日常
土曜日:
数年振りに名大の北部生協で食事をした後、
サークルの大学祭の打ち上げに紛れることに。
昼は昼で飲んでいるし、夕方から串太郎に場所を移しても飲みっぱなし。
といっても、ペースはそんなに上げなかったとは思うけど。
山形から襲来したナマハゲ後輩とも久しぶりに会う。
元気そうでなによりである。

で、オールナイトのカラオケに行こうという話になり、
翌日のこともあって悩むものの、
「大阪ドーム開幕2戦目もほぼ徹夜状態だったけど問題なかった」
ということで、行くことに。
…コンベスタッフがこれでどーするんだと…。

オールナイト開始が24:00なので、それまで高校の付近に住んでいる
後輩の家にいさせてもらうことに。
後輩の中に、ウチのコンベンションの客がいたので延々と話すわけですが、
出身高校が同じで、ウチのサークルに入って
TRPGやってるっつーのは貴重過ぎ。

大学に入ってから急激に知識が増えたようで、熱意はホントに凄いなと。
自分の大学1〜3年時もあのぐらいはあったのかもしれませんが。

その後、その後輩は家に帰り、残ったメンバーで千種の
ROUND1の下にあるカラオケ屋へ直行。
初っ端からハッスル音頭をぶちこむダメな自分。
DAMのやつだと、Go!Go!ファイターズは鳴子踊りだわ、
ビクトリーマーチは小寺さんの震えが見れるわ、
映像だけ見ていてもそれなりに行けますわな。

…燃えドラ歌えと後輩が言ったからこーなったわけですが(ぇ
(バイトでナゴド4Fにいるらしく、フツーに歌いたかったそーな)

で、その足で新栄まで歩く。途中で寝ちゃうと洒落にならないので、
カフェイン入りのガムやらコーヒーやらを摂取するものの、
常に寝落ちの危険からは逃れられず(関係者の方すいません)。
今回はナイトウィザードだったわけですが、
頭をなるべく使わない魔剣使い(不幸)をプレイしました。

シナリオは転生者が持つ遺産が二つあって、それが合わさった時に
大きな力を得るので、それを掠め取ろうとする悪役がいるという感じ。
(元ネタは名前こそ覚えていても、10年前に読んだものなので
内容はすっかり抜け落ちてますな)
まぁ…なんつーか、ラスボスが固過ぎるのが辛かったりはしましたが。

大学祭最終日

2004年11月3日 日常
祝日なので、サークルのOBの人にも会えるだろうということと、
ホームカミングデーということで、500円分のチケットがもらえる。
そんなわけで、正門には八事日赤からの方が近いのかなと思い、
一駅余分に乗る事に。

この日は祝日ということもあってか、かなりの盛況。
自分所のサークルもえらい客入り…。
呼び込みの必要がないぐらいだったし。

途中で、ホームカミングデーの抽選なるものがあったので、行ってみると、
「アパホテルのお食事券」なるものが当たっていました。
まぁ、あまり和食を食べないので親にプレゼントしようと思いますが。

途中で、OBの先輩やら後輩やらが来たのでいろいろ話すことに。
…まぁ、自分がなんとかしないとダメな立場はわかってはいるんですが。
精神的に胃腸がおかしくならなるまでは厳しいかもなぁ…。
ホント、こればかりは未だにどーにもなっていない事だし。

片づけが終わり、カフェにでもということで、
以前はモスバーガーだった場所にできたルバーブ
http://woman.excite.co.jp/gourmet/restaurant/shop_57225.html
に行くことに…って行ったメンバー全員が初めて行くんだけど。
クレープや紅茶は美味しく頂きましたが、自分一人で行くかと言われたら、
ちょっと値段的にキツイかなぁ? と思うのが正直な所。

その後、何人かと別れて晩飯とばかりに、学祭のパンフではおなじみの
グランピアットに行くことに
http://gourmet.yahoo.co.jp/gourmet/restaurant/Tokai/Aichi/guide/0202/P013297.html
個人的には大学二年の頃にゼミの食事会で行った以来の場所だったり。
久しぶりではありましたが、こちらも美味しく頂きました。
(最近イタリア料理を食べたのがサイゼリアばかりだったしな…)

大学祭

2004年10月31日 日常
大学の学祭があるので行くことに。
大学時代には開通していなかった、大曽根→名古屋大学ルートが最短になったので、
そのルートを使う事に
(でも、当時だと上前津降りれる定期が欲しかったから、
いりなかで降りていたんだろうけど)

…って、時刻表をいままでしっかり確認してなかった自分が悪いんですが、
大曽根からナゴド方面って、大曽根止まりの地下鉄がある関係で、
一時間に6本ぐらいなのね…。そりゃ、本山とかで待つわけだ。

で、名大前から歩いて大学へ。いりなかから歩くよりは近いけど、
坂を上がるのは避けられないんだよなぁ(苦笑)
ウチの大学祭の場合、北門や東門から入ると案内みたいなものが
もらえないので、どこで何をやっているのかよくわからなかったり(ぉぃ
教室の展示も、文化系サークルがあまり充実していないこともあってか、
どうしても微妙なものが多かったりするし。
文化系でも、模擬店しか出さない所はゴロゴロあるからなぁ…。

…一番元気なのは音楽系だけど、なんか微妙だし(待て

自分とこのサークルも部誌こそ配ってはいるけど、
占いだから余所のことは言えなかったり。
あと、現役時代から、変な格好(つーかユニ)をしていた自分はともかく、
後輩も結構いろいろやってるなぁと。
女性のチャイナ服姿がいたり、ゴスロリがいたり。
まぁ、隣りが体育会系のおかま喫茶だわ、
上の階には、同じく占いをやっているサークルがあるので、
何をやってもいいと思うので、自分的にはOKですが。
(余所も着ぐるみとかいるし、友人はホットドッグマンとかやって
攻撃されまくった過去があったし)

途中で部室に寄って、置きっぱなしだったCDを一部回収。
部室の中は懐かしい部分もあれば、いろいろ変化している部分もあったので、
時の流れというものを感じずにはいられないわけで。
つーか、大学生に戻りたいなと。

一日目が終了すると、後輩のOBの提案で初日から飲みに行くことに。
場所は定番のいりなら〜八事間の串太郎。
結構人数が集まったので、全員の名前は覚えられませんでした(コラ
店員の人が酒の瓶を入口付近で割ってしまって
「ホンモノの酒で清めないとな〜」と言いながら始末していたのが印象的ですた。

セールに行く

2004年10月26日 日常
とりあえず、ライオンズ日本一ということで、
ザ・モール春日井http://www.seiyu.co.jp/shop/00314.shtmlに行くことに。
とは言っても金に余裕があるわけでもなし。
目的はセールとはほとんど無関係な「ごまや」の坦々麺だったり。

この店、
http://www5a.biglobe.ne.jp/~tacky/rdb/rdb-306-hashigo.htm
の支店のようで、ザ・モール安城には別の名前で出しているようです。
東京とは違い辛さとかの指定ができないのが残念なところ。

一応日本一記念っつーことで、焼売と坦々麺をセットで安く売っていたけど、
他が安くなっているわけではないしなぁ。
好きだから何度も食べに行くんだけどさ。

館内は愛知県だからか、「吠えろライオンズ&地平を駆ける獅子を見た」が
意外と低いボリュームでかけられていたのが印象的か。
食料品売り場は何箇所からか、
地平を駆ける獅子を見たがガンガンかかっていたけど。

しかし子供の頃と比べると、客の数が少なくなっているような気が。
いつまで持ちこたえるのか? なんて考えてみたり。

後、レオのイラスト入りクリアファイルを配っていたのでもらうことに。

1 2

 

お気に入り日記の更新

日記内を検索