前日の試合終了後に、観戦仲間の人に「明日の甲子園のチケットならありますよ」と言われたので、
微妙な天気ながら、阪神電車に乗って甲子園の様子を見て
「まぁ、大丈夫だろう」ということで、甲子園で降りることに。

鳴尾浜がどんなとこかなーと思いつつ、試合ないのにバス乗るのもどーかと思い、
結局ダイエーに行ってねぎ焼きを食うことにする。

そして知り合いの方が場所を取っていたのでそこで並ぶことにするが、
後ろには阪神ファンの人のビニールシートがあったため、結構キツイ体勢になってたり。
開門して、入ってよしの合図とともにみんなダッシュ(;´Д`)
応援団も一緒にダッシュしているのがナゴドとの違いか。

降水確率は昼になれば10%ぐらいだったはずが雨はパラパラと降り続け、
試合開始後にはかなり強くなっていた。
そのため、伊良部は多村に二発被弾などで炎上するし、
ウォーカーも打ちこまれ、内川のトンネルで同点になるなどグダグダの試合展開。
しかし、阪神ファンの盛り上がりは凄いことは凄いけど、
ライトとレフトの応援のズレは洒落になっていないな…。
「ドドドン!○○」よりも今年から入れた「○○〜ドンドンドン」
の方が合っているのだから使うのは仕方ないなと思ったぐらいだし。

そして雨が洒落にならなくなってきたので、焼き鳥と煙草の煙でまっ白な通路へ避難。

金澤・門倉がまともに抑えて試合は終盤に。
8回裏の藤本のバントの判定で甲子園が異様なムードに。
通路側では横浜ファンと阪神ファンで揉め事起きてるし。
(自分も説明されるまではなぜダブルプレーなのかわからなかったけど)
そして、その異様なムードの中で川村が花火師の本領発揮で、
阪神ファンにカタルシスを与えるソロホームランをプレゼントして終了。

んでもって、ベイドリな方々と合流して梅田に向かうもやはり阪神電車は人が一杯。
案外二次会参加してない人多いのね。

梅田の某居酒屋にて今日の立役者の応援歌
「♪波間に熱く光る〜ダイヤモンドの主役〜勝利へ走れ〜内川GoGo〜」
で乾杯して飲んだくれることに。

コメント

お気に入り日記の更新

日記内を検索