前期から中1日で後期に突入したウェスタンリーグ。
その開幕がナゴヤ球場であるのだから、行けるなら行くに決まっておろう。
たとえ世の関心が低くても、他チームのオーナーから残りカス扱いをされても、
自分は見れるならば、見れるだけサーパスの選手を見なければならないのだ。

ということで、相変わらず微妙な接続により到着はスタメン発表直後。
試合は、サーパス先発の小林が序盤こそ不安定な投球でタイムリーを打たれたものの、
ベテランらしい投球でそれ以上の失点は許さず。
中日先発の小山も、先週とは違い大崩れしない投球をしていたが、
5回に佐竹の打席で、ハーフスイングをボールと判定され
(中日ベンチ総立ちで抗議も覆らず)
そのショックのためかタイムリーを打たれ同点に。
でも、佐竹は一・二塁間で挟まれてたり。

7回に嶋村のツーランが飛び出し、サーパスが勝ち越すも、
その裏に二番手の徳元が満塁のピンチを作り、岩下に交代。
岩下は筒井を抑えるも、先行き不安な展開。
そして、8回に死球と四球でピンチを作り、谷中に交代するが、
「放火魔」は二軍でも「放火魔」のようで、ボークと四球で一点を献上して降板。
なんのために出てきたのかわからないが、まぁそれもよくあることか。

5番手嘉勢は酒井にヒット、森岡の時にストライクと思ったボールをボールと判定され
落ちこんだのか四球を出してしまい、押し出しで同点。
それでも後続を打ち取るのはサーパスのヌシならでは。

試合は延長に入っても決着が付かず、引き分けに。
まぁ幕田様の三振が見れてよかったのだが。

今日の注目は、サーパス松村が投球練習している時に、
捕手の後ろにさらに捕手が立っていたことだったり(逸れるのか?)

コメント

お気に入り日記の更新

日記内を検索