オリが吸収する形とはいえ、
こちらも来年の存続があるかどうかわからないサーパス神戸。
そんなサーパス神戸も、前後期制の恩恵を受けてか、
サーパスになってから初めての優勝を狙うチャンスがやってきました。
他球団からは「引き取りたくない」というニュアンスの強い、
サーパスと近鉄がウェスタン優勝決定戦を戦えば、
どんなに痛快かと思うわけで。

そしてスト回避ということで、
無事に開催されたナゴヤの2連戦に勝つ事が求められるサーパス。
ナゴヤ球場にはいつも以上にオリユニがいたような気がします。
そして応援団もいます。
平時なら、係員がトランペットか太鼓どちらかだけ使うように
注意とかするんでしょうけど
(昔、阪神応援団が注意されてトランペットだけでやっていた)、この日はそういったことはなし。
特別な日だからなのでしょうかねぇ。

スタメン
サーパス:2上村 4大島 7副島 5嶋村 9中島 8佐竹 3玉木 6福留 1金田
中日:5仲澤 6森岡 9関川 7森 3筒井壮 8中村 4善村 2小川 1野口

前日サーパス行きとなった山崎(´Θ`)ジャマハハ はいませんが、
お互い現有戦力ではベストメンバーというべき布陣かなと。
というか、金田vs野口なんてそうそうファームで見れる対決ではありませんし。

両先発がしっかりしているためか、
序盤はサーパスが攻めつつも、特に大きな動きはなし。

5回に上村・副島にヒットが出て、嶋村が死球で満塁になると、
中島がタイムリーでサーパスが2点先制。

ここで、中日は野口に代打を出したので、二番手朝倉が登板。
朝倉は一軍とは見違える投球でサーパス打線を抑える。

中日は6回裏に仲澤のソロから反撃開始。
関川四球の後、森のレフトへのヒットを副島が弾いてしまい、
関川が一気にホームへ突入して同点に。
ここで、金田から吉井に交代。後続を抑える。

7回表、嶋村のちょっといい所見てみたいとばかりに、
「一輝」コールが起こるが、朝倉が抑え何も起こらず。
そして、中日は前田章のヒット、中川の四球でツーアウトながら、
1・2塁のチャンスを作ると、
一軍に戻ることはないであろう関川がタイムリーを打ち逆転。
森もタイムリーを打つが、関川がホームを狙って、三本間で挟まれアウト。

中日3番手は遠藤。
玉木、福留が連続ヒットで、代打サーパスの主五島が四球で満塁。
しかし、代打肥田は三振、大島センターフライに倒れる。

サーパス3番手は今年初めて見た加藤。レオンの酷使が悔やまれるわけで…
中村の暴走もあって、三人で抑え最終回へ。

となると、中日は露橋の守護神小山を投入。
が、嶋村のツーベースから中島がタイムリーを打ち、3−4になり
まだ何か起きるのか期待させる劇場を披露。
佐竹はサードゴロに倒れ、ツーアウトになるが、
玉木がヒットでチャンス到来。
けれども、福留がファーストフライに倒れ試合終了。

その時の福留はバットを叩きつけて折ってしまうという、
普段ではあまり見られないことをしていた…。
それだけ、この試合が大切だったということですが…。
これで、サーパスの後期優勝の可能性はかなり薄くなったのである…。

コメント

お気に入り日記の更新

日記内を検索