最後の大阪ドームホームゲーム&ハム暫定3位
2004年9月24日 スポーツ天気が微妙なため、散々悩んだ結果出掛けなかったら、
普通にヤフーBBで試合がありました…。
大阪ドームも考えにはあったのですが、
さすがに今日ばかりは埋まるから、厳しいかなと判断してやめちゃったし…。
というか、持ち物検査ありということは、社長がなんか言うかもしれないので、
それもなんだか・・・という気持ちもあったし。
ということで、家でニッポン放送のヤフーの試合を聞いてました。
(地元のラジオ局は中日vs横浜が中止→広島vsヤクルトなので、
普段なら歓迎ですが、今日に限っては…大阪かヤフーやって欲しかった)
いつもなら、気楽に聞けるんでしょうけど、
負けたらダメという状況だとどうしても不安ばかりが先行するわけで。
オリ戦7戦6勝の金村でもガチガチっぽく、
超攻撃型オーダー(ライト島田、レフト天使ってとこが特に)なので、
守備もオリックスや横浜や広島よりも酷い状況なので、やらかしもあるわけで。
追い上げてくるオリは恐ろしいものでしたが、
新庄が三塁に向かう大島を刺した所で安心できたと思います。
打撃も天使が最後の最後で帳尻を見せてくれたのでなんとかなったし…。
救援のミラバルは、抑え時代の不安定さが出ないか気になったものの、
しっかりと抑え、
横山もガチガチになっておかしくない状況で仕事をした。
…こんな横山の姿は開幕の頃では想像できませんでした。
現地にいたらきっと激しく喜んでいただろうなと思うわけで。
…一方、大阪ドームは大阪ドームで
中村と松坂の勝敗度外視の真っ向勝負。
豊田からケンシが同点犠飛。
代打で今年初登場の吉岡が出場。
そして、ふくざかりと赤堀が9回を抑えて、
サヨナラの場面で北川…もサードゴロ。
そして、延長突入して11回裏に星野のタイムリーでサヨナラ勝利。
カブレラと和田抜きの西武打線とはいえ、
大阪近鉄バファローズの大阪ドームでの、本当の最後試合を
勝利で飾る事ができてよかったと思います…。
スポーツニュースとかでその様子を見ると、どうしても涙が抑えられないことが…。
本当に最後なんですよねぇ…。
試合そのものは月曜日のヤフーが最後とのこと。
…一度好きになったんだから……最後は見届けないとね……。
オリックスファンも本当に複雑だろうさ…。
数が少ないから消極的とか、他チームのファンからいろいろ言われたりするけれど、
チーム名が相手チームの名前に代わり、選手も半数近くはいなくなる。
心底好きな人には悲しいことでしょうね…。
…宮内はチーム名や選手にはそれほど愛着ないんだろうね。
自分は昔は近鉄と阪急の両方が好きだった時期があるわけですが、
「ブレーブス」から「ブルーウェーブ」になってからオリックスには関心が少なくなり、
阪急色一掃ムードが強くなってからは嫌悪感しかなかったですから。
そんな自分もサーパスを見だしてからは、
関心を持つようになっていたんですけれど…。
普通にヤフーBBで試合がありました…。
大阪ドームも考えにはあったのですが、
さすがに今日ばかりは埋まるから、厳しいかなと判断してやめちゃったし…。
というか、持ち物検査ありということは、社長がなんか言うかもしれないので、
それもなんだか・・・という気持ちもあったし。
ということで、家でニッポン放送のヤフーの試合を聞いてました。
(地元のラジオ局は中日vs横浜が中止→広島vsヤクルトなので、
普段なら歓迎ですが、今日に限っては…大阪かヤフーやって欲しかった)
いつもなら、気楽に聞けるんでしょうけど、
負けたらダメという状況だとどうしても不安ばかりが先行するわけで。
オリ戦7戦6勝の金村でもガチガチっぽく、
超攻撃型オーダー(ライト島田、レフト天使ってとこが特に)なので、
守備もオリックスや横浜や広島よりも酷い状況なので、やらかしもあるわけで。
追い上げてくるオリは恐ろしいものでしたが、
新庄が三塁に向かう大島を刺した所で安心できたと思います。
打撃も天使が最後の最後で帳尻を見せてくれたのでなんとかなったし…。
救援のミラバルは、抑え時代の不安定さが出ないか気になったものの、
しっかりと抑え、
横山もガチガチになっておかしくない状況で仕事をした。
…こんな横山の姿は開幕の頃では想像できませんでした。
現地にいたらきっと激しく喜んでいただろうなと思うわけで。
…一方、大阪ドームは大阪ドームで
中村と松坂の勝敗度外視の真っ向勝負。
豊田からケンシが同点犠飛。
代打で今年初登場の吉岡が出場。
そして、ふくざかりと赤堀が9回を抑えて、
サヨナラの場面で北川…もサードゴロ。
そして、延長突入して11回裏に星野のタイムリーでサヨナラ勝利。
カブレラと和田抜きの西武打線とはいえ、
大阪近鉄バファローズの大阪ドームでの、本当の最後試合を
勝利で飾る事ができてよかったと思います…。
スポーツニュースとかでその様子を見ると、どうしても涙が抑えられないことが…。
本当に最後なんですよねぇ…。
試合そのものは月曜日のヤフーが最後とのこと。
…一度好きになったんだから……最後は見届けないとね……。
オリックスファンも本当に複雑だろうさ…。
数が少ないから消極的とか、他チームのファンからいろいろ言われたりするけれど、
チーム名が相手チームの名前に代わり、選手も半数近くはいなくなる。
心底好きな人には悲しいことでしょうね…。
…宮内はチーム名や選手にはそれほど愛着ないんだろうね。
自分は昔は近鉄と阪急の両方が好きだった時期があるわけですが、
「ブレーブス」から「ブルーウェーブ」になってからオリックスには関心が少なくなり、
阪急色一掃ムードが強くなってからは嫌悪感しかなかったですから。
そんな自分もサーパスを見だしてからは、
関心を持つようになっていたんですけれど…。
コメント