4月29日の松坂はもっと酷かった
2004年10月17日 観戦日記何とも言えない試合なわけですが、
マックが今年唯一の勝星を挙げたというオリックス戦のような試合なので
実質参考記録のような試合ですわな。
http://sports.yahoo.co.jp/baseball/pl/scores/20040429/bat16110.html
ツーアウトから連打されている面子が正直ありえない面子だし…。
(当時の後藤は極度の不振だったし)
今年のナゴヤドームでの松坂の防御率は11イニングで18失点なので、
森のダイエー戦の防御率やカラスコの西武戦の防御率を上回る14.72という数字に。
ちなみに、松坂のオリ戦の失点は15。参照↓
http://sports.nifty.com/live/baseball/npb/seiseki/1999001.htm
登板が6試合なので、他の試合では1.53ということを考えると、
ナゴヤドームだけはおかしいってことに。
2試合だけとはいえここまでアレな数字がでるのだから恐ろしい。
あと、落合の敬遠策と青ゴリラ起用も正直微妙。青ゴリラが倒れた所に
たまたまボールが入ったからいいようなものの、
カブレラ敬遠→和田勝負→シリーズで不振の中島敬遠→野田勝負は
正直微妙。野田勝負自体は間違ってはいないですが。
野田にああいう当たりを打たれる落合英もどーかと思うわ。
つーか、スタメンレフト大西ならとっくに松坂を引き摺り下ろせたと思ったわけで。
まぁ、こんな試合だったので勝った中日ファンは浮かれまくりの、
23:00にもなろうかという状況でも外で大騒ぎと、
明日仕事がない連中ばかり来ているんだなと思う有様でしたが、
1戦目●・2戦目○って99年と一緒なのよね(ついでに01年近鉄も)。
あの時の2戦目は川上が完全にダイエー打線を抑えていたので、
余計に浮かれていたかもしれませんが。
========================
まぁ、個人的な考えなんですが、
どうせレフトにいつものように中日ファンが来るんだったら
レフト下段全部ををビジター指定にせず、いつもの自由席エリアだけを
ビジター指定扱いにして、あとをレフト指定にして売ればまだマシだったんじゃないかと。
今回来たのが西武であったことと、ダイエーvs西武がある時に販売開始したので、
ダイエーファンが売り飛ばした可能性もあるしなぁ…。
まぁ、初戦のあの状況だと、西武だったからまだマシなよーなもんで、
(関東応連がトイレで愚痴りまくりだったぐらい)
ダイエーやロッテが着たら100%トラブル発生だろーし。
ダイエーの場合はリードが関西だと電車ヤジ
(初めて聞くナゴヤ人ならまず切れる)があるだろーし、
人数も人数なのでマトモに終わるわけがない。
ロッテの場合はタスキやゲーフラの大量発生があるので、
それで苦情を言う客が出て衝突の恐れアリ。
ハムもハムであれだけ言われると暴れそうな人が出没しそうである。
つーか、団長が真っ先に暴れそうだ。
いつものナゴドの試合に慣れている人ならともかく、
パの試合にも慣れているような人だとどーしても違和感があるわけで。
完全ホームの福岡でも棲み分けができているわけだし。
(プレーオフは立ち見を買ったのかどーかだろうけど)
神宮ぐらいのバランスがいいんだろうなぁ…。
あの時はヤクルトファンの絶対数が少なかった事もあったけど、
レフトで傘がほとんど上がらなかったわけだし。
マックが今年唯一の勝星を挙げたというオリックス戦のような試合なので
実質参考記録のような試合ですわな。
http://sports.yahoo.co.jp/baseball/pl/scores/20040429/bat16110.html
ツーアウトから連打されている面子が正直ありえない面子だし…。
(当時の後藤は極度の不振だったし)
今年のナゴヤドームでの松坂の防御率は11イニングで18失点なので、
森のダイエー戦の防御率やカラスコの西武戦の防御率を上回る14.72という数字に。
ちなみに、松坂のオリ戦の失点は15。参照↓
http://sports.nifty.com/live/baseball/npb/seiseki/1999001.htm
登板が6試合なので、他の試合では1.53ということを考えると、
ナゴヤドームだけはおかしいってことに。
2試合だけとはいえここまでアレな数字がでるのだから恐ろしい。
あと、落合の敬遠策と青ゴリラ起用も正直微妙。青ゴリラが倒れた所に
たまたまボールが入ったからいいようなものの、
カブレラ敬遠→和田勝負→シリーズで不振の中島敬遠→野田勝負は
正直微妙。野田勝負自体は間違ってはいないですが。
野田にああいう当たりを打たれる落合英もどーかと思うわ。
つーか、スタメンレフト大西ならとっくに松坂を引き摺り下ろせたと思ったわけで。
まぁ、こんな試合だったので勝った中日ファンは浮かれまくりの、
23:00にもなろうかという状況でも外で大騒ぎと、
明日仕事がない連中ばかり来ているんだなと思う有様でしたが、
1戦目●・2戦目○って99年と一緒なのよね(ついでに01年近鉄も)。
あの時の2戦目は川上が完全にダイエー打線を抑えていたので、
余計に浮かれていたかもしれませんが。
========================
まぁ、個人的な考えなんですが、
どうせレフトにいつものように中日ファンが来るんだったら
レフト下段全部ををビジター指定にせず、いつもの自由席エリアだけを
ビジター指定扱いにして、あとをレフト指定にして売ればまだマシだったんじゃないかと。
今回来たのが西武であったことと、ダイエーvs西武がある時に販売開始したので、
ダイエーファンが売り飛ばした可能性もあるしなぁ…。
まぁ、初戦のあの状況だと、西武だったからまだマシなよーなもんで、
(関東応連がトイレで愚痴りまくりだったぐらい)
ダイエーやロッテが着たら100%トラブル発生だろーし。
ダイエーの場合はリードが関西だと電車ヤジ
(初めて聞くナゴヤ人ならまず切れる)があるだろーし、
人数も人数なのでマトモに終わるわけがない。
ロッテの場合はタスキやゲーフラの大量発生があるので、
それで苦情を言う客が出て衝突の恐れアリ。
ハムもハムであれだけ言われると暴れそうな人が出没しそうである。
つーか、団長が真っ先に暴れそうだ。
いつものナゴドの試合に慣れている人ならともかく、
パの試合にも慣れているような人だとどーしても違和感があるわけで。
完全ホームの福岡でも棲み分けができているわけだし。
(プレーオフは立ち見を買ったのかどーかだろうけど)
神宮ぐらいのバランスがいいんだろうなぁ…。
あの時はヤクルトファンの絶対数が少なかった事もあったけど、
レフトで傘がほとんど上がらなかったわけだし。
コメント