大学祭

2004年10月31日 日常
大学の学祭があるので行くことに。
大学時代には開通していなかった、大曽根→名古屋大学ルートが最短になったので、
そのルートを使う事に
(でも、当時だと上前津降りれる定期が欲しかったから、
いりなかで降りていたんだろうけど)

…って、時刻表をいままでしっかり確認してなかった自分が悪いんですが、
大曽根からナゴド方面って、大曽根止まりの地下鉄がある関係で、
一時間に6本ぐらいなのね…。そりゃ、本山とかで待つわけだ。

で、名大前から歩いて大学へ。いりなかから歩くよりは近いけど、
坂を上がるのは避けられないんだよなぁ(苦笑)
ウチの大学祭の場合、北門や東門から入ると案内みたいなものが
もらえないので、どこで何をやっているのかよくわからなかったり(ぉぃ
教室の展示も、文化系サークルがあまり充実していないこともあってか、
どうしても微妙なものが多かったりするし。
文化系でも、模擬店しか出さない所はゴロゴロあるからなぁ…。

…一番元気なのは音楽系だけど、なんか微妙だし(待て

自分とこのサークルも部誌こそ配ってはいるけど、
占いだから余所のことは言えなかったり。
あと、現役時代から、変な格好(つーかユニ)をしていた自分はともかく、
後輩も結構いろいろやってるなぁと。
女性のチャイナ服姿がいたり、ゴスロリがいたり。
まぁ、隣りが体育会系のおかま喫茶だわ、
上の階には、同じく占いをやっているサークルがあるので、
何をやってもいいと思うので、自分的にはOKですが。
(余所も着ぐるみとかいるし、友人はホットドッグマンとかやって
攻撃されまくった過去があったし)

途中で部室に寄って、置きっぱなしだったCDを一部回収。
部室の中は懐かしい部分もあれば、いろいろ変化している部分もあったので、
時の流れというものを感じずにはいられないわけで。
つーか、大学生に戻りたいなと。

一日目が終了すると、後輩のOBの提案で初日から飲みに行くことに。
場所は定番のいりなら〜八事間の串太郎。
結構人数が集まったので、全員の名前は覚えられませんでした(コラ
店員の人が酒の瓶を入口付近で割ってしまって
「ホンモノの酒で清めないとな〜」と言いながら始末していたのが印象的ですた。

コメント

お気に入り日記の更新

日記内を検索