インリン様でなくても、マウンテンのスパは厳しいと思うハッスル7
2005年2月11日 スポーツバイトを早々に済ませ、愛知県体育館に向かうことに。
外ではどっかで見た事あるダフ屋がいたりしますが、気にせず会場へ。
まぁ、生でプロレスを観るのは初めてなんですが
さすがに寒い時期の全席指定イベントで、
開門1時間に並ぶような奴はほとんどいなかったためか開門待ちの最前列に。
グッズの先行発売をしていたものの、そこには目当ての物が売っていない模様。
周囲を見るとデジカメを持ったスタッフがいたので、撮影してもらうことに
(見事にハッスル公式サイトに載ってます)
開門直後、混雑する前に中のショップで高田総統Tシャツとパンフを買う。
5000円以上買えばハッスル軍の握手会に参加できるとのことですが、
バイトっぽいショップの人は何の説明もなし。
そこで待っていてもしょうがないので、指定の席を探して荷物を置きに行くことに。
一番安い席なので、上段の変な場所で見辛いかなと思っていたのですが、
リングが見易い場所だったので一安心。
再び下に降りると握手会の整理券を配っていたので、それをもらって参加することに
…って、グッズうんぬんをチェックしてねぇ…。
握手会のスペースはリンクサイド入口の近くなので、
参加しない人も相当数集まり、かなりの密集状態に。
そのために握手会参加者は階段に並ぶ事になり、ランデルマンが喋っていても
「しゃがまないと見えないぞ、これ…」という状態でした。
肝心の本編は、第一ハッスルはモンスターJがイマイチも、
他の3人が一流のジュニアなので良い感じ。
第二ハッスルはNJPWの某老舗団体ネタがわかる人にはいいけど、
わからない人にはどうなんだろうか…という気がしないわけでも。
つーか、あの入場テーマはOKなのか?
第三ハッスルは思ったより石狩が持ちこたえた感じも。
第四ハッスル。さすがにプロレスに疎い人でも長州は知っているためか、
入場はかなり盛り上がった感じが。
試合そのものは、軽めのテーブルマッチという印象。
凶器らしい凶器はテーブルぐらいしかなかったのが残念。
第五ハッスル。
とにかくデカイジルバとケツがでかいRIKISHIの対決。
スティンクフェイスとダンス見れただけで満足
(それじゃ、ただのWWE好きだよ)
第六ハッスル
坂田の打撃は音こそおとなしめも、
川田がオーバーに感じるぐらい痛そうにしていたのはなんでだろ。
まともな試合であったけど、最後はパワーボムが綺麗に決まって終了
第七ハッスル
今年最初のハッスルだから小川が負けるんじゃなかって思ってはいました。
試合は途中までは面白かったけど、乱入オチだったのが消化不良かな。
乱入で負けたんじゃ、「インリン様に負けた」って感じがあまりしないし。
高田総統劇場は素直に感動。小川と比較すると喋りも上手だし。
これだけで金払う価値があるなと感じました。
初のプロレス観戦なので、いいか悪いかはすぐには判断できませんが、
楽しませてもらった所はあったのでいいのかなと。
次はどの団体いくべか。
外ではどっかで見た事あるダフ屋がいたりしますが、気にせず会場へ。
まぁ、生でプロレスを観るのは初めてなんですが
さすがに寒い時期の全席指定イベントで、
開門1時間に並ぶような奴はほとんどいなかったためか開門待ちの最前列に。
グッズの先行発売をしていたものの、そこには目当ての物が売っていない模様。
周囲を見るとデジカメを持ったスタッフがいたので、撮影してもらうことに
(見事にハッスル公式サイトに載ってます)
開門直後、混雑する前に中のショップで高田総統Tシャツとパンフを買う。
5000円以上買えばハッスル軍の握手会に参加できるとのことですが、
バイトっぽいショップの人は何の説明もなし。
そこで待っていてもしょうがないので、指定の席を探して荷物を置きに行くことに。
一番安い席なので、上段の変な場所で見辛いかなと思っていたのですが、
リングが見易い場所だったので一安心。
再び下に降りると握手会の整理券を配っていたので、それをもらって参加することに
…って、グッズうんぬんをチェックしてねぇ…。
握手会のスペースはリンクサイド入口の近くなので、
参加しない人も相当数集まり、かなりの密集状態に。
そのために握手会参加者は階段に並ぶ事になり、ランデルマンが喋っていても
「しゃがまないと見えないぞ、これ…」という状態でした。
肝心の本編は、第一ハッスルはモンスターJがイマイチも、
他の3人が一流のジュニアなので良い感じ。
第二ハッスルはNJPWの某老舗団体ネタがわかる人にはいいけど、
わからない人にはどうなんだろうか…という気がしないわけでも。
つーか、あの入場テーマはOKなのか?
第三ハッスルは思ったより石狩が持ちこたえた感じも。
第四ハッスル。さすがにプロレスに疎い人でも長州は知っているためか、
入場はかなり盛り上がった感じが。
試合そのものは、軽めのテーブルマッチという印象。
凶器らしい凶器はテーブルぐらいしかなかったのが残念。
第五ハッスル。
とにかくデカイジルバとケツがでかいRIKISHIの対決。
スティンクフェイスとダンス見れただけで満足
(それじゃ、ただのWWE好きだよ)
第六ハッスル
坂田の打撃は音こそおとなしめも、
川田がオーバーに感じるぐらい痛そうにしていたのはなんでだろ。
まともな試合であったけど、最後はパワーボムが綺麗に決まって終了
第七ハッスル
今年最初のハッスルだから小川が負けるんじゃなかって思ってはいました。
試合は途中までは面白かったけど、乱入オチだったのが消化不良かな。
乱入で負けたんじゃ、「インリン様に負けた」って感じがあまりしないし。
高田総統劇場は素直に感動。小川と比較すると喋りも上手だし。
これだけで金払う価値があるなと感じました。
初のプロレス観戦なので、いいか悪いかはすぐには判断できませんが、
楽しませてもらった所はあったのでいいのかなと。
次はどの団体いくべか。
コメント