今期初観戦:東北(中略)イーグルスvs中日ドラゴンズ
2005年3月4日 観戦日記今期初観戦は日程の都合により、ナゴドの楽天戦。
大本営のhttp://tochu.tokyo-np.co.jp/00/baseball/20050304/spon____baseball000.shtml
という見出しに、「デストローイ」と引き裂きたくなる衝動に駆られるが、
監督よりもスキンヘッドコーチの方が目立つのでまぁいいかと。
ナゴドの中は、全席指定なるダメシステム(福岡・甲子園ですらやらん)
のためか、人口密度がかなり偏った状態に。
内野は次第に埋まってきたものの、外野は中心部分が不自然に空いている感じに。
そのためか、途中で移動する人が続出も警備員は何も言わず。
日曜のロッテ戦が騒動起きるかどうか気になる所である。
また、最前列・2列目の一部の椅子が撤去されていたのですが、
係員の人に聞いた所では「応援団用のスペース」とのことだそうで。
ライトには2箇所ある模様で、さほど席取りの改善はないんじゃないかと思ったり。
スタメン発表の際に思ったのが、「去年のウェスタンでこういう試合なかったっけ?」
という内野の布陣:ファースト山下・セカンド高須・ショート前田
(ファーストバーンズ、セカンド高須・ショート前田・サード山下はあったと思う)
個人的には斉藤レギュラーでいいと思うんだけど。
試合は、初回に飯田の当たりが併殺になりそうだったにも関わらず、
小笠原にエラーが出て1・2塁のピンチ。
礒部が併殺崩れで生き残ると、ロペスが打った瞬間にわかる
スリーランホームランでイーグルスが先制。
イーグルス先発の一場は、球速こそでているものの制球が不安な投球に終始。
初回は荒木にストレートの四球→盗塁→井端が進めて、澤井のゴロで1点返される。
3回はヒットと四球でピンチを作ると、牽制悪送球2連発でランナーを返し、
ウッズの犠牲フライ(去年の犠牲フライ1本)で同点に。
5回に、中日二番手の川上からPOP関川がスリーベースで出塁すると、
礒部がタイムリーで勝ち越し。
ロペスもヒットで続くと、代打川口の犠牲フライで1点追加。
けれども、イーグルス2番手の真琴さんがすぐに捕まり、
澤井とウッズにタイムリーを打たれてまたまた同点。
こうなると、投手力で優位の中日ペースになるのかと思ったら、
3番手平松が6回ツーアウトから大島さんにヒットを打たれると、
竜太郎の当たりを荒木がエラーでピンチ拡大。
鷹野四球で満塁に。途中から入っていた長坂は打力がアレなので代打。
出て来たのは切り札と言ってもいい吉岡。
カーブの制球が悪いのかボール先行で結局押しだし。
さらに途中から四番に入っていた斎藤秀光の走者一掃ツーベースで、
3点を追加。とどめに川口のタイムリーで10−5に。
その後はナゴハジさんは役に経たないのはお約束通りも、
徳元・小山という可燃物が手違いのためか、炎上せずに試合終了。
なお、楽天グッズは下敷き・クリアファイル・10番リストバンド
タオル・Vメガホン・マグカップ・帽子・ニット帽が販売されていました。
タオルはタオルマフラーがないのが不思議だったり。
大本営のhttp://tochu.tokyo-np.co.jp/00/baseball/20050304/spon____baseball000.shtml
という見出しに、「デストローイ」と引き裂きたくなる衝動に駆られるが、
監督よりもスキンヘッドコーチの方が目立つのでまぁいいかと。
ナゴドの中は、全席指定なるダメシステム(福岡・甲子園ですらやらん)
のためか、人口密度がかなり偏った状態に。
内野は次第に埋まってきたものの、外野は中心部分が不自然に空いている感じに。
そのためか、途中で移動する人が続出も警備員は何も言わず。
日曜のロッテ戦が騒動起きるかどうか気になる所である。
また、最前列・2列目の一部の椅子が撤去されていたのですが、
係員の人に聞いた所では「応援団用のスペース」とのことだそうで。
ライトには2箇所ある模様で、さほど席取りの改善はないんじゃないかと思ったり。
スタメン発表の際に思ったのが、「去年のウェスタンでこういう試合なかったっけ?」
という内野の布陣:ファースト山下・セカンド高須・ショート前田
(ファーストバーンズ、セカンド高須・ショート前田・サード山下はあったと思う)
個人的には斉藤レギュラーでいいと思うんだけど。
試合は、初回に飯田の当たりが併殺になりそうだったにも関わらず、
小笠原にエラーが出て1・2塁のピンチ。
礒部が併殺崩れで生き残ると、ロペスが打った瞬間にわかる
スリーランホームランでイーグルスが先制。
イーグルス先発の一場は、球速こそでているものの制球が不安な投球に終始。
初回は荒木にストレートの四球→盗塁→井端が進めて、澤井のゴロで1点返される。
3回はヒットと四球でピンチを作ると、牽制悪送球2連発でランナーを返し、
ウッズの犠牲フライ(去年の犠牲フライ1本)で同点に。
5回に、中日二番手の川上からPOP関川がスリーベースで出塁すると、
礒部がタイムリーで勝ち越し。
ロペスもヒットで続くと、代打川口の犠牲フライで1点追加。
けれども、イーグルス2番手の真琴さんがすぐに捕まり、
澤井とウッズにタイムリーを打たれてまたまた同点。
こうなると、投手力で優位の中日ペースになるのかと思ったら、
3番手平松が6回ツーアウトから大島さんにヒットを打たれると、
竜太郎の当たりを荒木がエラーでピンチ拡大。
鷹野四球で満塁に。途中から入っていた長坂は打力がアレなので代打。
出て来たのは切り札と言ってもいい吉岡。
カーブの制球が悪いのかボール先行で結局押しだし。
さらに途中から四番に入っていた斎藤秀光の走者一掃ツーベースで、
3点を追加。とどめに川口のタイムリーで10−5に。
その後はナゴハジさんは役に経たないのはお約束通りも、
徳元・小山という可燃物が手違いのためか、炎上せずに試合終了。
なお、楽天グッズは下敷き・クリアファイル・10番リストバンド
タオル・Vメガホン・マグカップ・帽子・ニット帽が販売されていました。
タオルはタオルマフラーがないのが不思議だったり。
コメント