なぜかスケジュールではスルー予定だった西武戦へ突発的に行くことに。
翌日からハム3連戦だというのに、後先考えていません。

理由:
「ハム戦が外野ほぼ売り切れのため、好きではない混雑と遭遇っぽ。
そんな中でガラガラのスタンド見て行きたくなった」
という、極めて変な理由。

楽天戦の時にパノラマウォークにて他球団ユニ展示がされていたわけですが、
その時は準備中の球団がかなりあったわけで。
で、増えているのかなと思って、行って見た所…

「前の時と一緒じゃん…」

という状態だったり(西・ソ・ロ・オ・横が準備中のまま)

そんなことをして、席に戻っても客が少ない。
つーか、ライト下段だけ客が入る大阪ドーム臭が余計に強くなったような。

試合はというと、西武先発の大沼が最初から荒れっぱなしで、
俺達筆頭のごとく激しく炎上するかと思ったら、
「山村・朝井でも炎上しない」中日打線の仕様なのか、
初回のピンチは福留を抑え、2回は2失点で一気に炎上かと思いきや、
立浪がPOPでビッグイニングにはならず。
3回は福留のソロが飛び出すも、5回途中までで3失点のみと
炎上マニアには消化不良の投球。

一方の川上は、横浜戦とは違い順調にヒットを浴びつづけて、
4回にホセと中島のタイムリーで2点を返される。
が、続くチャンスはスラガガー系捕手ずんどこ細川だったため、凡退して終了。

その後、左打者相手にサイドハンドで炎上ばかりする正津がピンチを抑えたり、
小野寺がノーコンを見せつけながら抑えるなど、非常にダラダラした展開に。
5回ぐらいまで西武応援団が関西での応援歌を使っていたため、
レフトスタンドもやたらとおとなしかった印象が。
途中から関東版になって、はじめてまともに声が出るというのが現実。

8回は関西のエライ人が爆走するかのようなリードを開始。
中日2番手岡本は、調子が狂ったのかピンチを作るも、
リードの電池が切れかかったのを確認したのか、丁度おとなしくなりつつあった所で、
ホセを併殺に打ち取り9回へ。

その頃、レフトスタンドには落合監督ユニを着た変な奴が動きまわっていて、
中日ファンを煽り、西武ファンを挑発する感じだったり。
(ハム・オリとかだったらそいつどうなっていたんだろ)

9回は岩瀬から代打カブレラがヒットを打つもそこまでで試合終了。
4時間突破しなかったのが救いというべきダラダラした試合でした。

まぁ、大沼→防御率10点台投手×2で3失点なのだから
試合に負けて勝負に勝ったような気がするのは気のせいか。
西武首脳陣もそういう印象みたいだし↓
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/f-bb-tp0-050602-0045.html

コメント

お気に入り日記の更新

日記内を検索