一回戦だとミスも目立つのか
2005年7月18日 観戦日記
高校野球の予選が始まっているということで、
瑞穂か熱田か悩んだ所で、熱田を選択。
到着したのが第一試合の6回ぐらいで、旭丘と安城南というカード。
安城南が5点リードしていたので決まりかと思ったら、
旭丘が徐々に反撃を開始し、2点差の9回裏には満塁からスクイズに失敗したものの
次の打者がセンターの頭上を越えるタイムリースリーベースでサヨナラ勝利。
1回戦レベルだと守備とかでも強豪との差があるからか、
ワンチャンスでひっくり返るんだなと思った試合でした。
その一方で第2試合の春日井工業と名古屋市工業の試合は途中までは
四球などは出るものの、お互い変化球にクルクル回って途中までは投手戦。
このまま見つづけようかと思ったものの、
イオン熱田のラーメン哲人館に新福菜館があるからそれを食べたいという理由で途中で球場をでることに。
…球場の外を歩くと結構フラついてヤバかったりしましたが。
風とか日陰ってホント重要だなと。
追記:
・ブラスバンドなしアカペラの学校に限って井端をよく聞く。
(というか、春日井工業は森岡・立浪・福留・荒木と徹底してるし)
・バンビーナも完全に定着してそう。
・旭丘は学ラン応援団がいたが女性がほとんど。旗を振っていたが
棒が短めで動きも活き活きとした感じがしてなかった。
瑞穂か熱田か悩んだ所で、熱田を選択。
到着したのが第一試合の6回ぐらいで、旭丘と安城南というカード。
安城南が5点リードしていたので決まりかと思ったら、
旭丘が徐々に反撃を開始し、2点差の9回裏には満塁からスクイズに失敗したものの
次の打者がセンターの頭上を越えるタイムリースリーベースでサヨナラ勝利。
1回戦レベルだと守備とかでも強豪との差があるからか、
ワンチャンスでひっくり返るんだなと思った試合でした。
その一方で第2試合の春日井工業と名古屋市工業の試合は途中までは
四球などは出るものの、お互い変化球にクルクル回って途中までは投手戦。
このまま見つづけようかと思ったものの、
イオン熱田のラーメン哲人館に新福菜館があるからそれを食べたいという理由で途中で球場をでることに。
…球場の外を歩くと結構フラついてヤバかったりしましたが。
風とか日陰ってホント重要だなと。
追記:
・ブラスバンドなしアカペラの学校に限って井端をよく聞く。
(というか、春日井工業は森岡・立浪・福留・荒木と徹底してるし)
・バンビーナも完全に定着してそう。
・旭丘は学ラン応援団がいたが女性がほとんど。旗を振っていたが
棒が短めで動きも活き活きとした感じがしてなかった。
コメント