つーことで、横浜のプロモデルのユニ(ビジター)です。
若手というのもアリですが、
野球以外の方面の知人に「ピッチャーデニー」を言っていた身として、
デニーユニを作らないわけにもいかないので、
デニーユニをオーダーすることに。

…カープより先に横浜のユニオーダーするとは、時代は変わったなぁ(ぉぃ

んで実物はというと、ヘンリーネック同様に前は開かない。
レプリカとは違ってしっかりと刺繍がされている。
着心地は極端な差を感じない。というところでしょうか?
タグを見る限りローリング製っぽい。

思い入れとかがないと買い難い商品かもしれないなぁ。
手が出難いから、レプリカユニベースで作りたい人はいるだろうけど、
番号だけ売って、ネームを売らないのはどーなのかなと思ってしまう。
東京ドームグループ
http://www.tokyo-dome.co.jp/about/company/group/
グループ内は事業金融やら秘宝館やら…。
東京ドームもいろいろやっているんですなぁ…。

とりあえず、ジャイは金貸しアカンのなら
東京ドームグループと縁切らないか(無理)

あと読売新聞の関連会社
http://info.yomiuri.co.jp/group/

こんな話にならなきゃスルーするだけの存在でよかったのにねぇ。
実際、ここ数年は空気のような扱いになっていたし。

あと、今日のツネちゃまの電波ゆんゆんな発言。
http://sports.yahoo.co.jp/baseball/headlines/jij/20040727/spo/23311000_jij_00020820.html
逆指名は「若さゆえのあやまち」と巨人を逆指名した選手が言ったら
それはそれで面白いんだろうけど。
署名した若松とかには何か言うんだろうか?
ISBN:4343002713 ムック
オリックス野球クラブ 2004/03 ¥500

レビューできる書籍の範囲って、結構広いなぁ。
ということで、オリックスのコンパクトなイヤーブックです。

サイズが小さくなっただけで、内容は他球団のイヤーブックと比べても
特に遜色はない代物。他球団のイヤーブックがいかに高価かと思ってしまいます。
ニックネームとか他球団との対戦についてのチーム分析が書いてあるのが新鮮かな?
(それが役に立つかどーかは別にして)
サーパスにもちょっとはページを割いている所も良い所か。

あとは、B-side入っていれば意味はほとんどない半額クーポンが
無茶苦茶ついていたりします。

…ホントに500円で採算合うのかどうか気になる所です。

他球団のイヤーブックもこのぐらいのサイズで丁度良いと思うのは
自分だけなんだろーか?
今回の商品:
ベイのサマーバージョンヘンリーネックシャツ。
西武や中日のユニっぽく見えるのはしょうがないのか?

作った所:
タグを見る限り一球でいいのかな?
特徴:
100%ポリエステルのため、通気性は悪いっぽい。
でも個人的にポリエステルの感触は好きだったり。

白ではあるのだが、写真でみるとわかるよーに光の加減で灰色っぽくなる。

ボタンはついているものの、一番上以外は開きません。

右そでにスローガン、左そでにYOKOHAMAの文字入り(プリントです)
背番号もプリントなので、暑い季節に着るには不向きな気が。

自分が買ったのはHN的にも間違ってないと思われる、ウッズの背番号のモノです。
4番があれば新井潔だとでも言い張るわけですが、北川では販売されないのも仕方なし。
一部の選手を除けば売上は好調らしいので、今後再販があるのかどうか注目か。
というか来年も着るのだろうか?
鳥居松のスポーツ用品店に行ってみることに。
カタログを見つつ、ハムユニに刺繍できるかどーか聞いて見た所、
出来るようだったので、スラガガーのネームを入れてもらうことに。
…まぁ、色とか書体が微妙に違う可能性はなきにしもあらずですが、
プロコレクションより安いならいいかなと。
Eコレクトじゃなきゃ、とっくに手出していたんだろうけどね。

ってか、どこかわすれたけどサーパスモデルがあるとはなぁ…。
サーパスのまんまだと高いのかもしれないけど。
伊能ユニも作れるなら作るか・・・
(武鉄は基本的にボストンと一緒だし)

その後TSUTAYAで週べを買う。なんかパの灯を消すな!というコラムの、
右上の写真に自分写ってますがな
「を」のちょうど右にいるハムビジターというわかりやすさ。
応援団の真ん前だから写ったんだろうけど。

そういえば、サカつく2002が捨て値で売っていたので買いました。
チームの応援歌をひちょりの応援歌にしたので、
スタジアムがおかしい雰囲気に(笑)
やきゅつくもこのシステム入れてもいいと思うんだけどなぁ。
多分、選手が不満爆発しまくったらやめそうだけど
日本代表vsキューバ代表
キューバも日本の投手をさほど打てなかったとは言え、
日本の打者は本当に打てませんでしたなぁ…。
唯一のタイムリーもセンターに取られそうだったわけですし。

そんな中でも二番手のマルティネスのナックルなのかナックルカーブなのか、
よくわからない変化球に翻弄されているのが印象に残りました。

ピッチャーは石井が140中盤ぐらいまでは出ているようで、
なんとか間に合いそうですな
でも黒田はまだ…不安だ。

あと、三塁金子というのが、怖くて怖くて仕方なかったのですが、
なぜ三塁守備なら日本人の中では上手な方のノリに守らせないんだろ?
可能性をためすというのはあるんだろうけど、なんだかなと。
地方開催が決められないって、予想できたことだろうに…。
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/p-bb-tp0-040712-0012.html

合併の発表があった日に、ハムファンの人と話していて
「どう考えても日程が決められるわけがないから1年後になるんじゃない?」
ということは言っていたのですが。
いかにオーナー達が何も考えていないかってことですなぁ。
すでに手は打ってあるから、急に話が進んでいるものと思ったのですがねぇ。

9月の会議には結論が出るとか言ってますが、
そんな頃までハッキリできないのでは、マトモな日程は組めないでしょうな。
素直に一年凍結してみたらどうなんでしょうね?
タイトルは黄巾賊のスローガンですな。
参照http://www.tabiken.com/history/doc/G/G051C100.HTM
この場合蒼天がNPB、黄天が選手やファンになります。

もう、気分が腐った政府に反乱を起こす民衆みたいなものになっています。
(しかも踊らされている)
今日の段階で、一気に合併の渦中に入れられたマリサポの活動が激しくなっています。
村松のヒーローインタビューの最中でも「合併反対」コールが飛び
その後も続いていたようです。
決定でもないというのに、このような状況。
それならば合併が決定してしまったら、収拾のつかないことになるかもしれません。
それに合併相手の球団のファンも黙ってはいないでしょう。
それに、合併がほぼ決定事項となった近鉄やオリックスのファンも、
黙って見過ごすなんてことはないでしょう。

そんな状況で新リーグになって客が増えると思っているのでしょうか?

こんな暴言http://www.yomiuri.co.jp/hochi/baseball/jul/o20040705_40.htm
こんな暴言http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040709-00000136-mai-spo
見せつけられたら、呆れる以外ありません。
シナリオを最初から描いていたオーナーの脳内では、
これで上手く行くと思っているから、なんでも言えるのでしょう。

いくら金を出しているからと言っても、
このように選手を軽く見た言い方をするオーナーの下で、
選手は試合をできるのでしょうか?
争議することが一切認められないのだから、
労働者というよりも奴隷に近い扱いなのかもしれませんし、
選手に払うべき最低限の敬意も感じられません。
選手がいなければ興行をすることも出来ないだろうに…。

オールスター期間中に選手は何を起こすのかわかりませんが、
大きな動きがあるのは間違いないでしょう。

これが、WWEみたいに客寄せのアングルであれば救われるんですが、
シュートなんだろうなぁ・・・。
ストーンコールドみたいな選手が出たらさぞかし痛快だろうねぇ。
ホント…出来レースですなぁ。
最初から渡辺・堤・宮内でラインは出来ていたって事か。
(近鉄と久万はあそこまで抜けていると天然っぽい)
んで、重光が合併してもいいよってことだから、まず西武とロッテになりそうだし。

で、渡辺氏は東西対抗で代用(韓国の二リーグみたいなもの?)、
堤氏は三軍の提唱ですか。三軍の選手は一年抜擢できないのでは、
選手のやる気も出るかどうか疑わしいですわな。
二軍でも自分のような二軍マニアでもないと客なんて集まる土壌じゃないだろうに。
(三軍までやったら審判とか足りなくならないですかね?)

これだけ急過ぎる展開じゃあ、脳内で自己完結している
オーナー以外は見事においてきぼりですわな。

…こりゃ、新たに合併に巻き込まれるファンは暴動起こしかねないし、
選手や審判もストライキしかねないですわな。
今の情勢ならファンもあっさりと支持しそうですし。

それか…いっそのこと高額年俸を貰っている選手がお金を出し合って、
30億の壁で参加を見合わせていた企業や、
ライブドアだろうがヤフーだろうが外資だろうが消費者金融だろうが、
銭出してくれそうな所から出資を募って、新しい野球機構作ってもいいんぢゃないの?
オーストラリアではディンゴ(デビット・ニルソン)がプロ野球のトップとして
リーグを持っているわけだし、不可能ではないとは思うが。

当然参加した選手は、NPBから除名処分されるだろうが、
NPBよりも魅力のある野球が展開できるなら、客は自然に流れるだろうし。
球場も使えない所は出るだろうけど、
無理にドームでやらなくてもいいわけだから、さほど問題なさそうだし。

マメに球場に足を運ぶコアなファンに見捨てられたら
NPBも先は危ないと思うわけですが、
はたしてそのことをわかっているのでしょうかねぇ?
夢の対決が見れると喜ぶライト層が飽きたら、
一リーグなんて特定の球団以外終わりますよ?

もはや、近鉄+オリの新球団についていくファンはほとんどいないと思いますがね。
山口・小林両氏の発言に宮内氏の態度も考えれば、
自分から嫌われようとしているようにしか思えないですし。
さすがに、球団側は接触したくなくとも、
一人の客としてくるなら球場側も止めることはないわけで。
(というか、大阪ドームでやってくれると言った以上、
シティドーム側の本音からすれば大歓迎の存在)

いくら資産に不安があるとか、売名行為とか批判も受けていても、
球団消滅に比べれば「アコムでええやん」なファンからすれば、
それこそ神様・仏様なライブドア社長の堀江様。
その堀江氏が大阪ドームに来るという事で、
マスコミの注目はいやがおうにも集まります。

その堀江氏、TVに出てから大阪移動というハードなスケジュール。
最初は想像通り内野席にいたようですが、
「歓迎ライブドア」やら「救世主堀江様」などのボードが掲げられる
ライトスタンドにも試合途中に出没したようで、
マスコミや客にすぐ囲まれたようです。
正直内野の観戦だけで終わるかなと思っていたわけですが、
ここまでやるのなら、ポーズだとしても今の社長よりは好印象でしょう。
何せ、小林社長はファンの前で申し開きすることもなく、
どんどん話を進めているわけですからねぇ。

ってか、http://blog.livedoor.jp/livedoorIR/完璧に普通の客にしか見えない。
ユニにタオルに風船は社員が事前に買ったのでしょうか?
http://www.daily.co.jp/newsflash/2004/07/04/134045.shtml
あと、赤Tも装備しているなど、まったくもって素晴らし過ぎます。

試合後にライト付近まで選手が来たのは、
http://www.sponichi.co.jp/baseball/flash/KFullFlash20040704032.html
どうやら、選手も球団の姿勢に納得がいかないからの行動のようで。
そりゃ、プロテクトの話で無茶苦茶な表現をされている選手達ですから、
納得できる方がおかしいですけどね。あとはオリの選手がどう動くかだなぁ。

ってか、1回しか見てなくても今の電鉄幹部よりは
バファローズが好きに見えるのは自分だけでしょうか?
エライ人は一リーグまっしぐらなわけですが、
どこかに解雇された選手とか、まだ諦めていない選手とかを集めて
低コストな球団(ないしは独立リーグ)を作ろうという人はいないのかなぁ?
どのみち、合併したらしたで80人に枠増えて
試合に出れない選手も出るだけなわけだし、
給料的にも身が持たないということで、
70人枠の頃と大差ない構成をしそうなチームもあるだろうし、

…夢はあると思うんだけどなぁ…。

もしくは、エライ人がやるなら本気で2軍のチーム増加でもやって、
地方ドサ回りを強化するというのもアリかも。
さすがにミネソタのごとく、メジャーよりもマイナーの方に客が来る
という構造はありえないだろうが、底辺強化したいならそのぐらいはしないとねぇ。

最近はなんだか社会人や高校野球を見に行きたくなってきたり。
まだエライ人の影のちらつき具合が少ないしねぇ…。

長良川の乱

2004年6月30日 スポーツ
こんなのがあったので紹介してみる。

アメリカのスポーツ専門局ESPNが番組で、
日本プロ野球セ・リーグの監督6人を対象とした格付けを発表
6人が大リーグ監督に就任した場合の年俸を
ESPN独自の査定ではじき出したとか

落合 250万ドル(約2億7000万円)岡田 150万ドル(約1億6000万円)
山下 100万ドル(約1億800万円)若松 80万ドル(約8600万円)
山本 50万ドル(約5400万円)堀内 10万ドル(約1080万円)
下二人は妥当な気がするが、あとはどーなんだろ?

長良川。自分が行ったらロクなことが起きないと思って行かなかったのですが、
見事に色々あったようで…(主審つっちーだしなぁ)
北別府のライン二度またぎ疑惑やら(これで、ベイルが完全に捕まった)、
試合を決めた守備妨害やら…中日ファンは荒れますわな。
映像みると内側を走っているように見えますが、
まぁ球場にいたら何故?とは思ってしまいそうなプレーですねぇ。

あの状況じゃ、審判がアウト宣告した段階で帰るのは仕方ないかと。
下手したら気性の激しい岐阜のドラファンにバス囲まれそうだし。
ってか、中日ファン名物グラウンド乱入が落合抗議時にあったよーだし、
ジェット風船OKかどーか怪しい所で飛ばしているわけだしなぁ。

結局落合は何分抗議していたのだろうか?
オールスターの監督推薦も発表。
http://allstar.sanyo.co.jp/players/index.html
正直河内とオーティズと小林宏之の選出は意外だったり。
(オーティズの所はセギノールかなと思ってた)
外国人枠でどーかなと思っていたラロッカが選ばれてよかったなと。
正直オールスターに外国人枠はいらないと思うんだけどさ。

しかしセの外野…センター誰がやるんだよと思わずにいられない。
ベストは福留なのかねぇ?




ーここからは18禁ゲームのお話ー
ひみつ日記にするのもどーかとは思ったので。

スラガガースレを見ていたら、↓のあたりで
http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/base/1086490308/630-640
…なんじゃこりゃというゲームが
http://www.take-out.jp/kyo_character.htm
まぁ、18禁ゲームの名前なんて強引な名前が多いのですが、
よりにもよって園様かよ…。教師に某オーナーの名前が入ってるし。
ある意味偉大なチャレンジって気もしないですが。

びっくりするほどドラゴンズ…ってか余計にストレート
http://www.luchs.jp/pro/ghq/chara/ghq_chara.html
星野と立浪の説明が特にヤバ目…。
何か立ちあがったみたい。しかし掲示板はいろいろ愉快犯にいぢられそうな予感
http://gaiti39.gogo.tc/kintetu/

今日はあおきりみかんhttp://aokirimikan.dip.jp/
の公演に行くことに。
予約はしてあるし、会場も広いから席は大丈夫だろうと思い、中日ビルに寄り道。
んで、結局ギャラードのバブルヘッドと散々配ったはずの旧青ユニと、
恐らく売れなくて扱いに困っているであろうディンゴのコピーサイン色紙を購入。

そんでもって、今回の公演は舞台設定が車庫の上ということで、
かなり特殊な印象を受けそうな作りになっていたのが印象的。
左右にもスライドしたのはちょっと驚き。
話は、パンフを落としたっぽくで全然予備知識のないまま見たので、
最初は多少戸惑ったものの、相変わらずテンションの高い演技もあって、
しっかり楽しんできました。

外で日刊の速報でも見ると、河内が黒いため見事に炎上で今日はダメだなと思いながら、
パルコ5FでMLBのジャージとかWWEのTシャツとかをいいなぁと見ていたり。
(でも値段はプロ仕様ユニ買えるぐらいの値段なのよね・・・)

その後は三洋堂ΣでTRPG関係の本を見たり(リプレイしか買ってねぇ)、
ドルフィン山本でゲーム漁っていたりして、
なんとなく、似非中華街に入ってみるとマーボー豆腐の文字があったので、
気になったので寄って見ることに。
そこで速報を見たら、なんか広島が逆転しているんですが(;゜Д゜A
しかもきっかけはデニー_| ̄|○  ユニ作ろうか未だに悩んでるんですけど。
(近鉄打線がグーリン様を打てるわけがないので大阪Dはスルー)

まるで、江藤が3発打っても勝てない試合や、
近鉄優勝時の前半戦最終試合の9回8得点とかを思いだしましたわ。
佐々木出されていたら、栗原はクルクル回っていたと思うんですが、
その後がわかりませんからな。
中国新聞と神奈川新聞の落差にただただ苦笑いするのみです。

正直、95・98年ぐらいの打線ならいざ知らず今の打線はそこまでは
よーやらんというのが今の広島打線に対する認識なわけで
(新井さんなんとかして)

というか、中日相手に見せてくれ・・・。
勝ち運に見放されている感もあった高木が今シーズン初勝利。
相手が近鉄キラー(今年はもっぱらヒルマンジャパンキラーだが)の星野
ということもあって、大きな勝利かなと。
ちなみに近鉄の先発左腕の勝ち星は前川以来なかったということで…。
(どこかでそんな記事を見たが、気のせいかも)

しかし合併問題のニュースを見ると素で久万に怒りを感じますな。
それならツネ様は嫌がるだろうけど、巨人と阪神だけでリーグ作ればいいぢゃないですか。
巨人ファンは飽きても阪神ファンは飽きないだろーし。

かぷ:
黒田アクシデントですか。
まぁ、あのまま投げていてもいつもの炎上パターンって気はしましたが。
黒田の代打で出た東出のセーフティが横浜に動揺を与えたのですかねぇ?
というか、ラロッカはチャンスに強いのか弱いのかわからんのですわ。
西武も無理矢理一リーグにしたがっている今日この頃。
その割りにいいとこ取りは許さんとかわけのわからないことを言っているので、
話が進むようにも思えません。

まぁ、フランチャイズに関しては「それなら阪神が大阪ドームに移れ」と、
なんだかんだいって夏の甲子園の時は使うわけだし、
大阪ドーム側も阪神の試合が増えるなら喜んで神戸へ送り出してくれるだろうし、
今のチケット一斉前売り方式だと雨で流れた時の影響があるけど、
ドームならそれも無視できる。
将来は阪神沿線になるわけだしと、悪くない話じゃないでしょう(笑み)
んで、甲子園は高校野球と社会人野球と阪神二軍の本拠地で。
どうせ、そろそろ改修しないとヤバい建築物であるわけだしさ。

選手に関しては、残りカスみたいな言い方する所にはマグマを感じないので、
持てるものなら、新球団になるべく多くの選手を持ってもらいたいものです。
(諦めたくはないけど、考えるだけは考えざるをえない)
ということで、二軍だけバファローズとサーパスの二つってのはダメなんですかね?

んで、どっかのオーナーがプロテクトは5〜28というので、
その最大の28でチームの根幹作ってやろうじゃないのと。

投手:13人
先発 岩隈・バーン・川越・高木・阿部健・本柳
リリーフ 吉川・歌藤・加藤大・小池・相木・宮本・山口

捕手:3人
日高・藤井・前田大

内野:7人
オーティズ・平野・塩谷・後藤・斎藤・阿部真・北川

外野:5人
大村・大西・坂口・礒部・村松

とりあえず、一億円を越えるのはオーティズと大村の2人(2004年度日刊スポーツ社プロ野球カラー選手名鑑参照)。
30越えているのも7人ばかりとしてみたり。
まるで「やきゅつく」やっているような感覚で選んでいるわけですが、
28人しか選べないならこんなものかと。
ノリや谷がいないことで知名度はかなり落ちますが、二軍選手を多く雇うためなら
このぐらいの荒療治もしないといけません。
(ってか、これでもかなり好きな選手も切り捨ててるし)
実際にはどーなるかわかりませんが、プロテクトなしに選手を分けるとか言ったら、
あまりにも新球団にデメリットしか残らないため、
このぐらいはさせてほっしーな。

昨日のZONE

2004年6月21日 スポーツ
ジャイのファームの話なわけですが、
いくらなんでも、囲い込み狙いもあったとは言え、
捕手10人は多過ぎだよなぁ…。
代打で出るためにブルペンから離れて素振りでアピールなんて、
ナゴヤじゃ見た事ないや(ってか、ブルペンから離れなくても代打で出る時は出る)。

「一軍の選手の成績が悪いと喜ぶ」
そんな環境にぶち込まれた中濱がなんだか不憫だ
(未だにあのトレードは気に入らないらしい)

今年になってから、ますますファームの打者の出番はなさそうだし
大変だよなぁ。
原も、同じ年に入った仁志・清水と扱いが雲泥の差だし。

今度はシーレでも扱ってくださいよ親会社様。

ななめよみ

2004年6月18日 スポーツ
堤様まで動きだして、もうグチャグチャになること確定な合併問題。
しかし7月に日程決められるのでしょうかねぇ?

うーむ、この二つだけ見ると、ナベツネよりも久万の方がダメに見えるぞ
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/p-bb-tp0-040618-0003.html
横浜の時の30億は強調していたわりに、
1リーグが絡むと発生しないと見るナベツネ。地域権もどうでもいい模様。
まぁ、さすがに両チームの選抜チームってのはイヤというのはわかりますがね。

http://www.nikkansports.com/ns/baseball/p-bb-tp0-040618-0006.html
本拠地二つは地域権うんぬんで意地でも反対な久万。
でも、あなたの所はジャイ以外でも5万入ってるでしょうが。
というか、そこまでいうなら甲子園の変わりに大阪ドームを本拠にすれば、
大阪も助かってめでたしめでたしなわけだが(甲子園は二軍と高校野球のみ(ええー )
そもそも、大阪も神戸も自分の所の球場使えって言うんだから、
それを解決するには二つ使うというしかないわけで…。

http://tochu.tokyo-np.co.jp/00/baseball/20040618/spon____baseball000.shtml
そんでもって、二球団のスタンスはもちろん選抜チームにしたい模様。
合併ということは、元々そういうことを狙っているとは思うので当然かなと。
(ノリはそのままの給料じゃポイ捨ての恐れがおおいにあるが)

http://www.sanspo.com/baseball/top/bt200406/bt2004061805.html
牛とオリの応援団は基本的にバトルはしないかと。
西武と合併とかなら、関西西武とバトルするかもしれませんが。
こうなったら妄想でもするしかないですよ。
ということで、報道では大阪ドームとなっているけど、
個人的な希望はヤフー。あの球場を捨てるのは野球好きに取っては大損。
というか、大阪ドーム自体が見にくさやジャンプ禁止になるなど、
結構問題のある球場なので…。

さすがに新球団に主力ばかり集めるとアレなので、
どーしても近鉄から外せない選手はというと(ルーキー除く)、
高木・朝井・阿部健・宮本・藤崎・近澤・筧・坂口・大西・牧田・宇都
このあたりになるんじゃないかと。
主力に関してはどーせグタグタするだろうから
(特に岩隈は他ファンがハイエナに見えるぐらい欲しがられているし)、
大村だけは残してもらえればいいのかなと。

それでもオリの選手を斬らないといけないわけで…。
10人以上はなるんだよなぁ・・・外国人投手と30以上のベテランから取捨選択になりかねんな。
考えるだけで鬱になるので、これ以上は無理っぽ。

サントリーも買わないのが近鉄には誤算だったんだろうねぇ…。
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/p-bb-tp0-040615-0002.html
まぁ、中日は反対しますわな。ナゴドの客がますます減るわけだから。
ジャイ・阪神以外の試合なんて欲しくなさそうだもんな
(今までのナゴヤでのパリーグ公式戦を見る限り、ナゴヤ人はパに興味がない)
賛成するなら、昔の6球団一リーグだろーしねぇ。
恐らく、ジャイ戦の放映権頼みの広島も拒絶でしょうな。
んで、ヤクルトはなんだかんだいってどっかとくっつきたいと。

http://www.sanspo.com/baseball/top/bt200406/bt2004061503.html
ブルーウェーブはまだしも、
ダイヤモンドバックス…それじゃ日本の提携相手だよ。
まぁ大阪ドーム使用の路線のようですが、
個人的にヤフーを捨てるのは惜しすぎるわけで…。

そんな中で、こっそり孝政が二軍に異動。
((;゜Д゜)個人指導を求められたら指導していいわけだから、
中日若手投手が危ない…。

1 2 3 4 5 6

 

お気に入り日記の更新

日記内を検索