社会の底辺にいる身として、前期優勝が決まって後期の試合にならないと
勝敗は何の関係もないという状況でもウェスタンを見れる限り見るのは、
もはや義務と言っても差し支えないわけで、今日もナゴヤ球場に行くダメ人間。
さすがに二日連続で休みを取っている人間は少なかったわけですが。

試合は近藤・平松の両先発がしっかりと抑え静かな展開。
近藤はたまに明らかにボールとわかる球を投げていたが、
滅多打ちされなかったので合格点か。

近鉄が下山がツーランとタイムリーで全打点、
中日は田上がソロで反撃も、あとは静かな攻撃とまったりした試合。
そのため、一塁側ブルペンでまったりと撮影に専念できました。
(ということで、山井やら久本やら正津やらをいつもの場所にあっぷ)

なんか近鉄がナゴ球で連勝したわけですが、
連勝したという記憶がなかったりするのはなぜだろうか。

試合終了後は、なんか怪しい人がいたのでそれを回避するかのごとく、
コメダでファーム近鉄常連な方々と合併うんぬんの話をしてたりしながら、
そのまま金山まで歩いて、家に戻りましたとさ。
どうやら、昨日の由宇の引き分けはマジックに関係ようなので、
マジック1の状態でナゴヤ球場に近鉄が乗り込むことに。

もちろん、社会の底辺である自分が行かないわけがなく、
ケンシがいるのでケンシTシャツとケンシユニでナゴヤ球場に行く事に。
しかし…平日なのになんでかなりの数の知り合いが着ているのかと(笑)
休みとってる人ばかりだし。
そんでもって、関西から来ている人もいるわ、カンテーレにインタビューされるわ、
知り合いが東海テレビにインタビューされるなどぐちゃぐちゃな状況。
デジカメ忘れてちと後悔(山井・久本・香月・川尻・赤堀撮るチャンスなのに)

試合は、初回に中日先発小山を攻め、ケンシと下山の連続タイムリーで先制。
3回に下山の盗塁+田上の悪送球でチャンスを作ると、
牧田タイムリーと、長坂のスリーベース+関川の三塁ベンチ直行の悪送球で4点追加。
5回には、川尻と坂口のタイムリーで2点追加し、8点も取る珍しい展開。
川尻は1点を取られるも、格の違いを見せつける内容で一安心。

二番手矢野は、頭部付近にボールを投げてしまうなど不安定な投球も、
なんとか抑える投球。
三番手宮本もしっかり抑え、シメに赤堀を持ってくる粋な采配。
しかし、その赤堀は1アウトからヒットと死球で焦げ臭い雰囲気を作り、
堂上にタイムリーを打たれ1失点も、最後は櫻井を抑え無事優勝決定。

事前に配られていた紙テープやクラッカー(一般客が持ちこんでいた模様)が飛び交う中、
石渡監督やコーチ陣や裏方さんが胴上げされ
(中には鈴木コーチの遺影を持っていた人も)、
離れた所で中日の選手がランニングしているという謎な光景が見れました。
大阪ドームでいつものハム側の場所に行くと、近鉄・オリ合併のニュースを知らされる。
カプセルホテルでプリキュアをスルーするぐらい寝ていたから全然知らなかったよ!

まぁ、OSKにあやめ池遊園地とくれば、次はスペイン村かバファローズなわけで、
沿線にないバファローズの方が切り捨てられるのは避けられなかったのでしょうなぁ…。
(スペイン村は伊勢志摩方面の観光資源として残さないと、
伊勢志摩方面に電車を走らせている理由が減ってしまう問題が)
まぁ、あの社長の突き放した発言もビジネスだけで考えたら仕方なしなのかなと。
存続のための手を打ってはことごとく却下されているとあっては、
宮内オーナーと1リーグに巻き込むための合併策を考えるのも無理はなしか。

で、1リーグの方向になると恐らく位置的に関東の球団が危ないわけで。
といっても、ジャイと西武はなくなるとも思えず、
横浜・ヤクルト・ロッテが危ないのかなと。
特に横浜とヤクルトなんてフジ系の会社がそれなりに株を持っていることから、
TBS次第ではくっつく可能性が否定できないし。
まぁ、これについてはこれからいろいろでてくるかと。
http://www.asahi.com/special/baseballteam/TKY200406140078.html
レフトの奥の方だとよく見えなかったな(;´Д`)
ってか、四国もオリ拒否したとこだし、実現性はあるのかなと。

ということで、本日のハム常連は延々と合併話の野次が飛ぶ状況に。
(7回はビクトリーマーチとか、「大村ーっ、センターは村松がいるぞ」とか、まぁ色々と。
正直複雑ではありながら、もうヤケです。サイトの方向性も考えないとあかんし)

試合は五億もらっているノリがケガでスタメン落ちという状況の中、
正田がサメリードの援護もあって鷹野・大西に被弾で4点を先制される。
ハムも金子・サメの連続タイムリーなるありえない反撃で3点を取る。
4回にサメがパスボールで1点を献上すると、
ハムは6回俺達の島田のタイムリーでおいつくが、サメは2度打てるわけもなく、同点のまま。
7回についに勝ち越しに成功も、芝草投入…もう駄目だとレフト大荒れ。
そして見事に追いつかれる芝草…流石だな。建山も打たれ逆転。
金子のタイムリーで同点に追いつくも、
最終回、スラガガー實松のワンバウンド二塁送球で森谷に盗塁を許し
(一軍で始めて森谷が活躍する所見たな・・・)
バーンズの当たりこそ新庄が見事にキャッチしたものの、大西に犠牲フライを打たれて試合終了。

試合終了後、延々とハム常連の人と話をしていましたが、
「ハムは北海道移転しなかったらヤバいことになっていた」
ということで意見は一致。
そして阪急身売りやら、ロッテ千葉移転などの昔話に花が咲いていました。
(30代一人だけなのにねぇ)

んでもって、帰るため難波に行くと阪神ユニがぞろぞろと。
対抗してハムユニ着ている自分もかなりアレですが、ナゴヤからの遠征組もいるのかねぇ・・・。
身売りとは無縁でイイなぁ…阪神は。
前日の試合終了後に、観戦仲間の人に「明日の甲子園のチケットならありますよ」と言われたので、
微妙な天気ながら、阪神電車に乗って甲子園の様子を見て
「まぁ、大丈夫だろう」ということで、甲子園で降りることに。

鳴尾浜がどんなとこかなーと思いつつ、試合ないのにバス乗るのもどーかと思い、
結局ダイエーに行ってねぎ焼きを食うことにする。

そして知り合いの方が場所を取っていたのでそこで並ぶことにするが、
後ろには阪神ファンの人のビニールシートがあったため、結構キツイ体勢になってたり。
開門して、入ってよしの合図とともにみんなダッシュ(;´Д`)
応援団も一緒にダッシュしているのがナゴドとの違いか。

降水確率は昼になれば10%ぐらいだったはずが雨はパラパラと降り続け、
試合開始後にはかなり強くなっていた。
そのため、伊良部は多村に二発被弾などで炎上するし、
ウォーカーも打ちこまれ、内川のトンネルで同点になるなどグダグダの試合展開。
しかし、阪神ファンの盛り上がりは凄いことは凄いけど、
ライトとレフトの応援のズレは洒落になっていないな…。
「ドドドン!○○」よりも今年から入れた「○○〜ドンドンドン」
の方が合っているのだから使うのは仕方ないなと思ったぐらいだし。

そして雨が洒落にならなくなってきたので、焼き鳥と煙草の煙でまっ白な通路へ避難。

金澤・門倉がまともに抑えて試合は終盤に。
8回裏の藤本のバントの判定で甲子園が異様なムードに。
通路側では横浜ファンと阪神ファンで揉め事起きてるし。
(自分も説明されるまではなぜダブルプレーなのかわからなかったけど)
そして、その異様なムードの中で川村が花火師の本領発揮で、
阪神ファンにカタルシスを与えるソロホームランをプレゼントして終了。

んでもって、ベイドリな方々と合流して梅田に向かうもやはり阪神電車は人が一杯。
案外二次会参加してない人多いのね。

梅田の某居酒屋にて今日の立役者の応援歌
「♪波間に熱く光る〜ダイヤモンドの主役〜勝利へ走れ〜内川GoGo〜」
で乾杯して飲んだくれることに。
甲子園の予定が、雨チューだったため大阪ドームへ。
とりあえず時間に余裕があったため、ハムの新ユニやらダイエーと横浜のイヤーブックやら、
球団別のBBMカードでも買うことに。
そして横浜のパックにデニーと大ちゃんがでてきたのは何かの陰謀なのでしょうか・・・。

試合前、B・Bがバフィのバギーにファルルを乗せてお持ち帰りしたし、
バフィに股間を攻撃されたり、形態模写をしたりと
パフォーマンスで見せてくれました。

んで、試合は高木と金村の先発で開始するわけですが、
高木はウェスタンで見たとき同様にコントロールが不安定な内容。
そのためか、二回に信二・木元(鷹野のエラーに見えた)の連打から、
金子がライトギリギリのタイムリーを放ち先制。
さらに新庄も同じような場所に打ち3点を奪う。

近鉄も益田のホームランで反撃するが、打線が上手くつながらず、
このカードにしては妙に早い展開で試合が進む。

ここでスタンドにB・Bが出没したので写真を撮ってもらうことに。
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Athene/9599/bb1.JPG

7回に金村が四球連発でピンチを作るもなんとか乗り越え、勝負は最終回に。
まずは破壊神カラスコがみんなの期待に答えて満塁のピンチを作るも、
木元・金子倒れて何も起こらず。
そんでもって、横山は2アウトをとってから連打でピンチを作る。
ここで、謎のニセ山下監督
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Athene/9599/nise1.jpg
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Athene/9599/nise2.jpg
「横山しっかりしろ!」と喝を飛ばすと、横山は気合が入ったのか、
見事に水口を抑え試合終了。
これで今期ハムは大阪ドーム初勝利。
そして、自分が大阪ドームのハム戦に行ってはじめてのハム勝利だと思います(多分)

試合後、外に出ようとするととてつもない突風が・・・。Tフーンの影響なのかしら。

んでもって、甲子園のチケットがあるらしいので、明日は晴れなら甲子園に行こうかなと。
晴れたからにはナゴヤ球場へ行くのが、社会の底辺の義務である。
平日なので人は少ないものの、ナゴドでみかける人もちらほらと。
仕事行かない人が多いのだろーか?

試合は幹英と小山の先発でスタート。
甲斐のタイムリーで先制も、さっそく幹英がリナレスのヒットと中村のホームランで失点。
二回も筒井・関川のタイムリーで失点し、さらに四球連発で満塁のピンチも、
中村を抑え自作自演成功。
三回も甲斐・井生のしょうもないエラーと四球で満塁になるも、
小山、幕田を抑え二度目の自作自演終了。
幹英は結局4回4失点と一軍が遠のく結果に。
終盤は特に何も起こらず、リリーフに山北とフェリシアーノが出てきたぐらいで、
試合は2:30もかからずに終了。前半の幹英の自作自演から考えても、
なんて早い試合なんだろうと思う次第で。

一番印象的だったのは、
瀬戸がマスクもつけないでブルペンの主と化していたことでしょうかねぇ。
通訳兼ブルペン捕手でも投手の球受けているのに。

そんでもって、名阪○得切符とハム戦のチケットを買う為名駅へ。
ついでだからと星野書店で立ち読みすると、月ベイのみずしなの大ちゃんと、
月刊ホークスのグーリン様のイラストに引かれ、両方買ってしまうことに。
…ってか、西戸崎日記ってなんなんだ…。宗リンはわざわざ運転手の格好をしたのだろーか。

中日・広島の選手の写真は
http://f23.aaacafe.ne.jp/~hichori/carp.html
http://f23.aaacafe.ne.jp/~hichori/dora.htmlにアップ
最近2chの炎上スレで楽しんでいるこの頃です。
(残塁マニアではない模様)

本日は河内先発ということで、
白い河内か黒い河内かで試合前から不安がよぎる状況。
初回の失点の様子を見る限り、黒い河内ではないかと思われるも、
オチョアと確変が終了してすっかりヘタレに戻った青いゴリラに助けられる。

そして、中村さんがいなくなってから波に乗れないままの野口は、
二回から焦げ臭くなり、三回に死球連発からシーツ先生から新井さんまでの連打で
4失点と炎上して降板。
二番手の川岸はオチョアの拙い守備で足を引っ張られるも1失点で済むも、
三番手の遠藤氏が河内のスクイズや、
二死満塁からシーツ先生のセーフティバントで失点とプチ炎上。
この辺りで、開幕シリーズにタダビールを配りまくっていた集団から、
ビールを頂く事に。ホントにタダ酒多いな…今年は。

そして、河内は尻上がりに抑え、白い河内であることを証明。
最後は玉木が失点することもなく抑え試合終了。
カープ、今期ナゴド5戦目にて初勝利。
このままドラさえなんとかしてくれればAクラスになんとかしがみつけると思うのですが、
果してどーなることやら。
まぁ、しばらくですかね。
http://tochu.tokyo-np.co.jp/00/baseball/20040604/spon____baseball002.shtml
今二軍がぐちゃぐちゃな状態なのでさっさと戻る必要があるわけで。
この二人がいなくてもやっていけたという中日は恐ろしいものです。

んで今日はナゴドですが、一軍戦の勝率が無茶苦茶悪いので
今日も宮島さん歌うだけで終了かなと。
どうせ中日は連敗っても3〜5ぐらいで終わりそうなチームだし。

…なんじゃこりゃ。
http://www.sanspo.com/sokuho/0603sokuho124.html
ケガするぐらいの殴打って。スライリーなら撃退したかもしれんが。

んで、ナゴド。なんかスクラッチ付きのうちわをもらったので、
削ってみると、中日の帽子が当たった模様。
帽子を見る限り、普通に作ってある帽子のようなので
多少はマシなファンサービスもするようになったのかと思う。
…しかし貰えるユニフォームの方はビジター…。
本拠地でビジユニを増やそうとする考えがよくわからないのですが
(青く染めたいなら、青ユニをホームにすればいいわけだしなぁ)

いつものごとく応援団付近に座り、何故かナゴド常連の人(見たらわかる格好の人)から
「もう飲めないから」ということでウィスキーの水割りを貰う。
そんでもって、緋鯉の方からもビールを貰う。
今年はタダ酒をもらう機会が多いのだろーか・・・。

試合はベイルがグーリン様ほどではないものの、
インチキ投法で中日打線を抑えていたものの、
久しぶりにサードを守った栗原がバント処理を失敗してピンチを作り先制される。
こちらのチャンスはラロッカ・シーツ先生の所で途切れ
(福留のファインプレーもあったが)、
福留にタイムリーを打たれ2失点。
前田様のソロムラン以外にも反撃の目はなかったわけではないが、
期待の岩スコは前田様がこの日三度目のセカンドゴロで打てず、
ナゴ球では炎上していたバルデスから浅井がお馴染みの代打失敗。
交代した天野はきっちりと井端に被弾。
最後は非情な守護神落合にやられ終了という残塁マニア向けの内容に。
一応点は取ったので宮島さんが歌えない事態は免れるっと。

それにしても、ナゴドの試合開始前の全国地図。
なぜ阪神の場所が大阪になっているのだ?
きっちりと兵庫に修正してもらわないとますます勘違いされそうで困るわけで。
(っても、セリーグの既得権益にしがみ付いている球団だから、
パなんてどーでもいいんだろうけど。広島も人のことは言えないが)
まずはナゴ球から。
球場に到着すると、ブルペンに具台晟がいたので先発は確定。
しかし、今日投げるんだったら上でもよかったような?

その具台晟、ランナーをそれなりにためつつも抑える投球はまだいいのですが、
・ゴロ打っても走らない
・ってか、二打席目からやる気のない構えで打席に立っている(ぶつけられてもおかしくない)

という【パリーグだから自分は打てなくても構わない】というスタンスはどーかと。
まぁ、完投勝利できただけいいのでしょうが。

つーか、インチキ応援団はナゴドに並んでいるのか、
いつもより子供が多かったよーな。

そして、試合後サーパスバスが出る(あんな狭い所を出せるのだから、
さすがはプロ)のを確認してから、ナゴドに向かう事に。
阪神戦ということもあって、いつもより人が多い。
ってか、ビジターのファンが明かにいつもより多い。

もちろん下段自由席など空いているわけもなく、5階に行く事に。
…しかし、5階も阪神ファンイパーイでマターリと見ることは不可能。
というか、普通に応援しているものの、
下とのタイミングがあわずにずれることが当たり前。
というか、太鼓の音ぐらい聞こえるはずなのだが、
テンポが早過ぎな人が多い。ここは神宮か?

試合は、いつのまにか髪の毛切ったらしいバルガスが、
ピンチになっては、矢野敬遠→下柳勝負が見事に成功ということもあって、
広島戦じゃないのに好投していたのですが、指つって降板。
一方の下柳も打たれたヒットは1本だけで8回まで抑え、最終回に。
ウィリアムスが四球を出すと、懐かしのドメセーフティに動揺したのか、
あっさり一塁悪送球でサヨナラのピンチ。
そして、昼間しょうもないエラーをしていた大西が犠牲フライでサヨナラという結末。
多少のもの投げはあったものの、想像よりおとなしい気が。
まぁ、そとで負けても二次回やるファンがいたり
(ドームから地下鉄の駅まで85年メドレー(掛布抜き)とか)、
ジェット風船(なぜ持っているのかは謎)を飛ばす人がいるぐらいで、
乱闘騒ぎはないようで、まぁこのぐらいならと思える状況。

( ´Д`)y━~~大ちゃんが甲子園からの4連敗でえらいことになってそうで。
…同一カード11カードぶりの勝ち越しのコージは、天変地異でもない限り、
やめる気配が微塵もないわけですが。
ジャイ戦に関してだけなら若松も放心状態な負けばかりだし。

…就任させた理由が求心力のある監督ということらしいが、
とてもそれがあるようには思えない気がしてならない。
常にモチベーションは最悪な気がしてならない。
…でも、やめる気配はまったくない。
ノムケンやっても、駒大OBだからマグマ采配が予想されるしなぁ。
なんでアナウンサーはことごとく嶋田審判のことを「しまだ」
というのであろうか? 正式には「しまた」なのだが。

本日のナゴ球:
公式戦において、3度目の川崎観戦…普通の中日ファンより回数多いやん。
本日は、初っ端から徳元が炎上して速攻で試合が決まりました。
北川も山本もまともに抑えられない有様で、すでに15点というエライスコアに。
サーパスの唯一の収穫は栗山が2回をまともに抑えたぐらいだろーか。
川口も貫禄の炎上をして、結局20−0という今期2度目の20点ゲーム。

ほとんど近くにいたオッサンと話してましたな。
ドラファンかと思ったら、サーパスの選手の経歴とかも結構知っている人で驚きでしたが。

_| ̄|○ あと、大久保出てきたのに見事にデジカメ忘れて轟沈。
後藤も交代してからキャッチボールしていたからカメラおさめられたのに…。

ってか、山本もしっかりしろよな…。
ポレスレで、
歌藤-なし-歌藤-雨-歌藤-歌藤-歌藤-なし-歌藤-なし-歌藤-歌藤-歌藤-雨-なし-
歌藤-雨-歌藤-なし-歌藤-歌藤-歌藤-歌藤-歌藤←今日(5/29)

日月火水木金土
−−−−−−歌
●歌雨歌−歌歌
●歌○歌−歌歌
雨●歌雨−歌○
歌歌歌歌−歌歌
という歌藤壊れそうな状況が明かになってるんだからさぁ…。
岩下に助けてもらわないとダメかな?
(今週の起用はいったいなんなんだ…)
むぅ・・・日曜雨か・・・。
そうなるとダブルはなくなりそうですな。

今日のナゴ球。
1分差ぐらいで金山駅の乗り換えに失敗したため試合開始に間に合わず。
そのため、球場についたら、なんかわからないけどサーパスが2店取ってるんです。
それでマウンドを見たらバルデスがいるわけで。
そのバルデス前田新悟のエラーなどもあって5失点と大炎上して、
アウト一個しか取れずに降板ということに。
代わった宮越も早川に【決まり手押し出し】となる死球をぶつけ6店目。
それでも、それ以降はサーパスがロクに打てないのでバカ試合は回避。

一方で、吉井も貫禄の炎上を見せつけるかと思われたにも関わらず、
ボヤ程度の出火で3失点止まりと至極普通の投球。
ということで、今日は岩下のサイドスローをじっくり眺めてました。
練習だとスリークォーターとかで投げることもあるのは不思議なんですけどね。
あと、川口は谷村コーチに色々シメられてましたが、
これは当時スカウトだった谷村コーチが責任を追及されないように
必死になっているということなんでしょうかねぇ?

そーいや、ドラファンで
「中日がホームなんだから、ホームに有利な判定しろ」と切れてた
おっちゃんがいたけど、ジャイ戦の東京ドームとかでも同じ事いうんかな?

あと、今日はホームランファンファーレあったけど、たまにない時もあったりして、
まるで一時期完全にぶっ壊れていたスピードガンを思い出すのですが。

・本日取った写真など
http://f23.aaacafe.ne.jp/~hichori/surpass.html

帰りには、ナゴ球の前売り×3とフレッシュオールスターのチケット買ってきますた。
とりあえず、オールスターの投票用紙のリストにない選手を選べるのが一人だけなのはキツイです。
デニー、グーリン、實松に入れたいのになー(實松は打席やばいかもしれないが)

んで、今日のドームは富岡がフツーに練習しているので、
門倉横浜、富岡湘南はないかなーと思ったら、
実際はそうだったのでとりあえず「八百長」と言ってました。

それでいて、3番レフトに鈴木電球が入っているのだから、
モチベーション下がり放題ったらありゃしませんよ、旦那っ!
もちろんタカノリコールなどするわけもなく、
「働け」だの「ももよ〜」だの「蛸海苔」だの「長澤尚典」だの無茶苦茶であります。
最後の打席ではももよサイン付きシーレグラウンドコート掲げているし。

そこそこに炎上したら援護が貰える門倉も、
初回に打球を足に受けリタイヤ。全治10日と
富岡下げた意味ねーだろ大ちゃん! という展開。
(村西だろーが、東だろーがなんでもいいから上げてやれ)

まぁ、試合そのものはドメのワンマンショーと、相手打者蘇生投手陣の復活を予期させる内容でしたが、
お約束の電球のエラーとデニー様が見れたのでいいかと。
唯一の心残りはまこりん♪の打席が見れないことか。

牛:
バーンや川尻やパウエルが
「オマエラ【イワクマ】ノトキイガイモモウチトウタンカイ」と
怒り心頭になるような内容ですな。
…憲史は今日みたいにホームラン打ってくれれば解決するかもしれませんが。

1 2 3 4

 

お気に入り日記の更新

日記内を検索