ドムラの着ぐるみも実はリストラされているのでは?
と最近思っていたりしますが、
今日はシャオロン・パオロン・ドアラの試合前のグリーティングを見てました。

場所は正面1ゲートの中って、
年間指定席(しかも一番いいとこ)の客しか歓迎しないってことかいっ!(爆)
(まぁ、シャオロンはいろいろ動いていたけど)

間近で見るとシャオロンの足って、結構太いのね…。
それでも捕まれたら機動力0なんだからなぁ…。
そして、後頭部と尻尾の先が細い糸で結ばれていることにも気づく。

やはり、あのイラスト通りにするとなると、頭部と尻尾は結ばれていないとダメなんですな。

ちなみに、シャオロンが子供達と写真を撮っている間に、
ガールフレンドのパオロンはエレベーターでグラウンドへ逃走。
中に2名入れないだからだとは思うが、
恋人同士バラバラでいるのもなんだかねぇ。

で、シャオロンは逃走した後は、妙に加工された声で
ジャンケン大会を開きます。
(これは、中日ファン限定っぽい)
ただ、勝っても商品はもらえなさそう(爆)

義憤だけ言っても…

2001年9月12日
なにやら、アラビア語の操縦マニュアルが見つかったとかで、
話は一気に進んでいきましたな。1日で犯人を断定してよいのやら…。

ま、アメリカのことですから、
「世界は(以下略)」のマネをするかもしれませんな…。
(どのみち、力技で潰すつもりだっただろうけど)
ランボーを派遣して終わるならそれにこしたことはないけど(汗

まぁ、この話で延々と語っても、
「若狭湾に特攻されたら終わり」な地域に住んでいる者はどーしよーもないので、
これ以上は語る予定はないですね。
(テロそのものは許されざる行為ですが、それが達成された段階で、
もはや手遅れなのですよね…。暗殺なんてそれこそ)

閑話休題。

2日ぶりにバイト先に行くと、野中英次作品用の陳列棚が登場していました。
正直、バイト先のコミック担当者は「絵が池上遼一みたいであまり好きじゃない」
と行っていましたが、クロ高の実績を考えて導入に踏み切ったのでしょう。
(数日後にデジカメで撮影しておきます。)

で、個人的には自分の部屋において置きたい代物なのですが、
ほぼそのままの状態で箱に入っていたらしく、
とても電車通勤者には持ち運び不能デス…。
ワゴン車がこーゆー時欲しいなぁ

間違い無くテロでしょうなぁ・・・。
ハイジャックした飛行機をそんなことに使う時点でテロ以外は考えられませんし。

まー、アメリカという国は日本人でも嫌っている人が多いわけですから、
世界からすればもっと嫌われているのは当然ですな。

犯行声明を出したパレスチナ・イスラム原理主義者・SAPI○読者(おぃ
など色々考えられますけど、ペンタゴンがアレで機能麻痺したとしたら、
次も同じ手で攻撃されそうですな…。

アメリカはワシントンとニューヨークが離れているからいいとして、
日本でこーゆーことになったら瞬時にやられそうです。
なので、都知事は全てを東京に集めようとすることを諦めたほうがいいと思います。
首都機能を「東京から東濃へ」をやった方がいいのではないかと。
猪木のタイピングソフトを買いました。
このソフト、相手(CPU)もタイピングをするという独自のシステムを採用してます。
で、試合に勝利すると「ダァー」が拝めるという謎のソフトです。

と、ネタにするだけなら猪木は好きなんですけど、
いざプロレスになると私は猪木が好きじゃないんですよねぇ〜。

それは、10.8東京ドームについてです。
個人的には秋山・永田vs武藤・馳のカードがメインでいいと思うのですが、
猪木は元全日の人間がドームのメインをはるのがイヤなのか、
「1億で小川vs藤田をやる」とのたまいました。
そして、このカードがなかったらチケットは売れないとか…。

まー、小川がほとんど試合をしていないから見に来る人はいるんでしょうが、
はたから見てりゃ、プロレス構造改革の抵抗勢力にしか見えませんな(爆)

つーか、長州と川田が激突する時も、「このカードがメインじゃダメ」
とのたまってますしねぇ…。


4000円の出費

2001年9月9日
岡本のごとく酷使したわけでもないのに、壊れた携帯を交換しにJな店へ。
で、店員曰く「同じ機種がないので、この2つから選んでください」とのこと…。

しかも、10000円か4000円という値段の違い…。
仕方ないので、4000円を選択することに…。痛いなぁ。



なんか、高校なのに中学の制服着てる奴がいるし…。
あの作業着もどきの上着を着ていて驚きを隠せません。(決勝で負けたけど)

そういえば、自分も高校の時は二回ばかり参加したことがあります。
もちろん予選で落ちましたが(苦笑)
あの時は、名鉄がすし詰めで死にそうになったり、
敗者復活を待って、結局誰も復活できなかったって話もあったっけ・・・。

PS:携帯を水に落してしまったため、見事にメモリが昇天しました。
買いなおさないといけないし…。
あぁ、金欠が悪化するなぁ。

ADSL開通&DC復帰

2001年9月7日
今日ADSLが開通しました。途中でNTTの接続ツールと格闘してましたが、
ただ、LANにつないでなかっただけというオチで済みました。
(妙にあわてていたせいでしょうな)

これで、更新も早くできる・・・といいなぁ(苦笑)

でもって、DC二号機も購入。本日発売のR−7なのですが、
基本的な性能は普通のDCと変わらず。
が、なぜかVGAボックスが使えなくなってる…(涙)
VGAボックスそのものがこわれたのでしょーか?

気を取り直して、M2K(メジャーリーグのゲーム)をプレイ。
感覚がかなり狂っていることを痛感。
ちなみに、バーグマンがツインズ・パウエルがエクスポズにいたので無理矢理合流させました(爆)

更新追いつかず

2001年9月5日
バンチ2作品の更新が昨日じゅうにできず。
というのも、バンチをバイト先の書店で購入しているからなんですが(苦笑)。

そのため、火曜にバイトが入ると確実にその日に更新できないんですよ。
帰宅PM10:00ぐらいなもので…。

そして、大学のサークルの原稿の締め切りも今日だし…。

ワタシは無茶苦茶なほどの嫌煙家なのですが、
(喘息とかそういうわけではないですが、純粋にタバコの煙が嫌い)
最近の愛煙者の喫煙マナーはどんどん悪くなっているよーな…。

例えば、
・JR・地下鉄などの禁煙とされている場所でタバコを吸う輩
・道路に散らばるポイ捨ての吸殻の山
・ポイ捨てはせずとも、歩きながら無差別に副流煙攻撃をしかける輩
・トイレのベビーシートや便座にタバコを押しつけた跡がある
・トイレの便器の中に吸殻を投入(つーか、トイレ自体禁煙じゃ)
・制服を着たまま堂々とタバコを吸う学生…。

などなど、我慢の限度を通り越した喫煙マナーの悪さ…。
会社のビルでもそういうことがあるし・・・
そんな社会人はとっとと解雇するべきでしょう。
最近の若い奴はうんぬんといいながらそんなことをしていたら、
ただの笑い者でしょうね〜(藁)


つーか、タバコも違法ドラッグといって問題ないんじゃないの?
国の大事な財源だからあまりうるさくないんだろーけど、
それならせめて一箱1000円ぐらいで売って下さい。
じゃないと今の煙たい状況はどーにもなりませんわ…。


オークランド・アスレチックス。
資金的にはかなり苦しいものの、
ギリギリの予算で昨年優勝時並みの戦力を残していて、
本来なら今のマリナーズの位置にいるべきだったチーム。

それが、大型トレードで獲得したデーモンの不振を引き金に、チームは低迷。
しかしながら、アスレチックスはウィルドカードによるディビジョンシリーズの出場を睨み、
ロイヤルズの主砲ダイをまたも三角トレードで獲得と、
資金に余裕のないチームであるにも関わらず諦めない姿勢を見せる所が素晴らしいデス。
(ま、今年がジオムビーらを引き止める限界だからだとは思いますが)

しかし、このチームも日本のメジャー報道においてはマリナーズのマジック対象チーム
にしか過ぎないんですよね・・・。

個人的にはボストンやミネソタを突き放してリーグ制覇・
ワールドシリーズ制覇をして欲しいものです。

あぁ、お役所仕事

2001年9月1日
公務員試験において、体力測定なるものがあったのですが、
全ての受験区分の受験者を一緒に集めて(100名以上)、
2人づつ測定を行なうというもの。
そして、呼ばれるのは女子ばかり(!)。
そのため、待ちつづける野郎のストレスは限界寸前に…。
結局内容的には5分程度のものなのに、1時間20分も待たされました(怒)

市の体育館を使いながら、なぜゆえ測定は妙に小規模なのでしょ?
いよいよ我が家にもADSL来ることになったので、LANとケーブルを買いに大須へ。
目的のブツを某情報百貨店で購入し、その足でなぜか帽子屋に。

そして、手に取ったのはレッドソックス帽…。
(アスレチックスの帽子はすでに購入済)
やはりワタシのDNAには
「男は黙ってレッドソックス」
という言葉が刻まれているのでしょうか?
(アスレチックスの帽子を買った時も2択で悩んでたんですよ)

そして、ついでにと近くのゲーム屋で中古のサターンソフトを物色していると
「天地を食らう2」を発見!
定価より高かったですが、以前から欲しかったソフトなので迷わず購入しました。
(多分生産数が少ないからでしょう)
前に来た時はカオスシード(これも名作で高い)があったのですが、
さすがになくなっていましたね。

ファイルマガジン

2001年8月29日
ファイルマガジンというものをご存知でしょうか?
具体的にいいますと、「クラシックコレクション」「古寺を行く」
「エアクラフト」「EasyPC」などの雑誌のことをさすのですが、
これらの本は
・10冊ぐらいをまとめてバインダー(結構高い)で挟める。
・創刊号は半額でおまけがつくことが多い
・内容は文章よりもビジュアルが中心
などの特徴があります。

元々は、デアゴスティーニというイタリアの出版社が
日本にこの形式を持ち込んだことがきっかけとなっています。

特に今年はその手の雑誌の創刊ラッシュが相次ぎました。
そして、それはほとんどが日本の大手出版社が作ったものばかりです。
というのも、内容が社内にある既存の資料を使いまわしているからです(爆)

既存の本では難しそうで中々手がつけられないものでも、
ビジュアル面を中心にすると読みやすく感じることができます。
そのため、下手な雑誌を創刊するよりもコストが安く、
実売が期待できるということになります。


しかも、デアゴスティーニ社のものだと「世界36カ国全体で利益があがれば問題ない」
という考えをもっている会社なので、遠慮ナシに店に入ってきます。
そして、その結果が在庫の山・・・。
普通の冊子ならまだいいのですが、トレジャーストーンはかさばるので置き場に困ってます。

気軽に作れるとはいえ、限度があるのでは…
(そのわりに環境保護のため再発行はしませんって無茶苦茶や…)


DIAS

2001年8月27日
今年も雑誌の創刊・廃刊が続いているわけですが、
個人的に気になるのはDIASという雑誌です。
(エディ・ディアスとは関係ありません)

週刊宝石を諦め、光文社が新たに創刊した週刊誌。
見た目は、いかにも「AERA」を模倣しましたという感じの表紙が印象的です。

で、その実売はというと5万部だそうな…。
マイナーな出版社が出している月刊誌ならともかく、
有名出版社の光文社が出した雑誌がこれでわ…。

ちなみに、バンチはだいだい60万ぐらい。
ここまで売れていないとしても、カメラマン代などが高くついている
「フォーカス」よりはコスト的にマシだと思いますので、
そうそう廃刊にはならないでしょう。
(新潮社のバンチ担当は、新潮社のメインである週刊新潮の元編集長だそうな)
バンチに連載中の男たちの好日。
その原作である文庫版「男たちの好日」を
京都の友人の下宿に向かう間に読んでいたのですが、

かなり話がアレンジされてますな(爆)

かぁちゃんがプロレス技で暴れまわっていることはまったく記述にないですし、
岩源はその姿形もございません。
そして、かじめは速攻で不良債権化(爆)

でも、「ゼネ」と「ばかってい」は原作もあったりしますなぁ。
凶悪事件の犯人が、ゲームやらアニメやら
とにかくおたくっぽい趣味を持っていると、すぐに「それが原因だ」と
思い、やたらと騒ぎ立てる人たちが多いですねぇ(ハァ

うちの家族もそういう人達なので、とやかく言われ放題ですわ。
22年も同じ屋根の下で過ごして、そーゆーことをすることができないことなんて
わかりきっているはずなのにねぇ…。


つーか、世の中「人の迷惑になること」をしたらアカンですよ。


結局、尾張地方は大きな被害は無かった模様で、
電車も通常通り。

で、朝からバイトだったのですが、その中でこーいう電話が。
「あのー○○さんの履歴が載っている本が欲しいのですが」
で、「タイトルもわからないので、調べてくれませんか?」
とのことで、貧弱な検索機(他の支店が使っていると使用不可)を使い、
取り寄せることになったのですが、
本が来るのがだいたい2〜3週間(どこの書店に行こうが、流通システム上これぐらいはかかります)
というと、「なんで、こんな時代なのに。そんなに時間がかかるの?」との答えが。

それは、店員でもどーすることはできません…。
店員がどうこうして本が早く来るなら、自分が注文した本が来なくて苛立つことなんかないって!
(攻略本なんて、いくら機会損失したことがあるのやら…。FFXの攻略本余りまくりだし)

…まぁ、よくあることなんですけどね。
でも、「こんな時代」というのであったら、ネットか何かで本を調べてから
注文をして欲しいんですよねぇ…(実物が来て、「これは違う」と言われた日にはねぇ)

一日だけでも店員をやってみると、理解してもらえるんですけどね(苦笑)

と、いうのは冗談ですが、台風が東海地方を襲ってます。
住んでいるところが、平地より高い場所にあるので、
浸水の危険はないですが、交通機関などにはモロに影響が直撃します。
特にJRはこういう時はよく止まりますので、
バンチはバイト先ではなく近くのコンビニで買う屈辱を味わうことに。

今日は朝から仕事だというのに大丈夫かなぁ…。
って、TV見てると明日の飛行機に影響出てるよ!!

パワプロ2001で野手を作ると4回中4回ともトラックに襲われることに…。
これって、仕様なんですかね?
それとも、お得意のバグ?
良い野手ができそうだな〜と思った時に限って、なぎさの退院がからむ直前に襲ってくる…。

これじゃ、自分で選手作る気なくしますわ…。

藤田ぁ〜!!

2001年8月20日
今日は久しぶりにK−1を見ることに。

普段は、K−1は打撃しかないので見る気がしないのですが、
今回は藤田が出てくるので見てみることにしたのですが、
あの結末は一体何? 会場に行った人は呆然とするしかないでしょうなぁ…。
クロコップの膝がモロに入ったとはいえ、
藤田はそこからマウントとろうとしてたのになぁ…

これで、プロレスがK−1より下と思われたらかなわないっすよ。

< 19 20 21 22 23 24 25 26 27

 

お気に入り日記の更新

日記内を検索