続・晴天中止

2002年7月17日
ちょっとは雨降っていたかもしれないけれど、
昼過ぎには張れていたはずなんですがねぇ…。

どーしてまた中止かなぁ>ナゴQ

http://www.asahi-net.or.jp/~gp3m-andu/seiten1.JPG

下のアスファルトはほとんど乾いてるしなぁ(苦笑)


せっかくだから、近鉄ファンクラブの会員証で近鉄戦が安くなるかどーか聞いた所、
「安くならない」とのコメント。

…(つД`) 独立採算でもないのに1000円は高いっすよぉ>ナゴQ
ウェスタンでそこまで取るチームはないし。


さすがは一軍の値下げを、客が来ないところしかやらない球団なだけは….
ホント殿様商売だよなぁ。
昨日、携帯にバイトうんぬんのメッセージが入っていたため、
近鉄名古屋駅に直行するも、どうやら連絡ミスの模様。

地元の駅で電車に乗る時は強風と横殴りの雨できわどい状態になっていたのだが、
近鉄名古屋駅から出た時にはすっかり晴れている有様。

これなら試合やるかもな〜と思いナゴヤ球場に行ったら、
見事に雨天中止の看板が。
http://www.asahi-net.or.jp/~gp3m-andu/chusi.jpg
(デジカメなかったので、携帯カメラで撮影)
色合いがよくないのでわかりにくいかもしれないですが、
ホントに快晴でした(汗)

自分が諦めて尾頭橋に戻った時にも数人がナゴ球に向かっていたのが印象的(笑)
http://sports.yahoo.co.jp/baseball/headlines/fuj/20020713/spo/12080600_ykf_00000007.html

いつも思うケド、この人の記事ってダメダメだよなぁ…。
そりゃ、一般的知名度はないだろーけど、
名前出す選手が実力ないってのは、ホントにセしか見てないって証拠なんだろーなぁ。

ホントに知名度ないのって、小林宏之ぐらいだろうし
(今年頑張っているけどねぇ)


ま、所詮夕刊フジの記事なんですが(爆)
神宮に客がいないって記事あったけど、あのライトスタンドの大入りは
シーズン中のヤクルトじゃ無理だし(苦笑)
追記:そろそろ日記をひとつに戻します(汗)
両方ログインするのも面倒なので(苦笑)

AH売れるねぇ…。

2002年7月10日
今の所エンジェルハート4巻は順調に売れてます。
さすがは単行本買いの多い作品なだけはありますなぁ。
(あと、ブラックジャックによろしくが再版で入ってきてましたが、
これが結構売れたり…。修羅の門裏とこれは当たりですな)


そんな中で思うのが、好日が入荷してこないこと。
1巻の時の売り上げがよくないと初版の数を絞るんでしょうねぇ…。
この出版不況だから仕方ないですが。

もし、ながい先生が再び連載をするのであったら、
バンチで描いて欲しいと思ってます。
というか、先生自体バンチ以外では描きそうにないと思う…。

好日連載前の段階では、バンチ以外連載を持たせてくれる雑誌がなさそうな状況で、
ゼネまで出してくれて連載させてくれたのだから。

(打ちきられる・原画集にながい先生の原画がないという仕打ちを受けた)
外野である我々ファンがバンチ以外で描いて欲しいといっても、
バンチ以外で描いたら自分が受けた恩を仇で返すような真似になるので、
そのようなことはしないでしょう。


だから、自分はあまり期待できなくともバンチで再連載してくれることを待ってます。
(アグネス仮面みたいに数ヶ月休んでは描くという風でもいいから…
つーか、次のアグネスのスピリッツ連載が11月だなんて禁断症状が出そう)
実はバンチそのものの部数が増えてきている今日この頃。
好日4巻は入荷しないのに、
AH4巻の入荷は前回よりもさらに増えて60冊に。

…SJやYJでここまで入ってくる単行本ないんだよねぇ〜。
(せいぜい、全盛期のサラリーマン金太郎ぐらい)
バガボンド・ベルセルク・ジパングの次ぐらいの入荷数だわ…。
そーいや、月刊少年ジャンプの某アニメ化作品が、
今まで全然入ってなかったのに急に20冊以上来たのですが、

「まったく売れてません」


…そんなものよりも好日の新刊を…と取次に要求してみたい気分に。

最近…

2002年7月6日
最近妙に2ch野球板の顔文字スレッドを気にいってしまいました(汗)。

特に山?ネタがツボに(ウェスタンで見過ぎているせい)
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/base/1019064019/
(中村・井上・山?・関川・立浪応援スレその1)
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/base/1025792611/
(その2)

なんつーか…いいようにいじられてますな(苦笑)
(  `ー´ )←前川のスレッドも良い感じだったりしますが。
こーゆー、ネタっぽい所しか見ないんですよねぇ…2chって。
そんな中で、こんなFlashが
http://www.geocities.co.jp/Milano-Killer/6421/nagoya.swf

最近、山本センセのCDを買ったせいかクリーンヒット。
この曲って(´Θ`)山?の応援歌だったんですよね〜。
山本センセアルバム版とは微妙に歌詞が違うのは、
山本センセが修正したくなったからなかな?
土日共に雨で流れたため、明日は藤井寺に行こうかと考えてます。
ついでに大阪ドームのハム戦(でも、見るのはハム側かも。ライト3階は人多そうだし)
とダブルヘッダーを敢行する予定です。


ホントに突発的に考えたことなんですけどね(苦笑)


天気が微妙であったものの、
ナゴ球の電話は「本日の業務は〜」で開催するかどーかがわからなかったためナゴ球へ。


そうしたら、行った途端雨降り出してやんの…。

で、あっさり中止が決定。
(近鉄の選手が中日用の打撃練習場で練習していたのを見れたのが収穫か?)
審判団に古堅審判がいただけに、よけいに惜しかったです(爆)


てなわけで、あっさり家に帰るのもイヤなので、
名古屋駅まで行き、ロック様主演の「スコーピオン・キング」を見ることに。


感想:
・さすがにピープルズエルボーはやらない(当然)
・うっかりピープルズアイブロウを見逃して鬱
(プロレスの時とこれだけは変わらない模様)
・蟻の大軍怖過ぎ
・素手で殴り合う場面はやはりロックボトムもして欲しかった(えー)
・アメリカでマトリックスを抜けたのは、ロック様の人気なんでしょうねぇ…
何せ客の入りが(少林サッカーは立ち見がまだ出てるのにねぇ)
ってとこですが、ロック様のアクションは私的にはホントよかったですわ。
(ガチエルボーで失神というのがあったぐらいだし)
韓国サポーターが、相手チームの選手の遺影を出したりと、
かなり強烈なことをしていて、あーだこーだと意見がでてますが、


ヤンキーススタジアムなんて、
一年中相手チームにブーイングの嵐じゃないですか(苦笑)
相手チームが好プレーを見せてもスタンディングオーベーションをする感じもないし。
(マリナーズに負けたら、マリナーズカラーに近いシーレブルゾンを着ていても
悪態をつかれるとか)
つーか、ボストンとの試合だとそれこそ敵対心以外何物もないし(苦笑)。
日本じゃG−T戦でもここまでの殺気溢れた試合にはなりませんな。
ま、近鉄・ダイエー(関西)・オリックス(ナゴヤに来ていた所)
のパ関西系の応援を始めて聞いたら同じような不快感を感じるかと。

特に「○○電車ではよ帰れ〜(もとは南海が先に使用)」

は広島戦でやられたら、怒りが爆発する恐れがあります(苦笑)。
セだけしか見ない人には、きつ過ぎるのではないだろうか?
自分にとってはほとんど関係がないW杯ですが
(何せ日本vsトルコ戦でも球場行ってたぐらいだし)、
最近は韓国がらみの誤審がホットな話題のようで…。

まぁ…審判というものはややホーム有利に判定するのが常なんですけどね。
(日本もどー考えても戸田はイエロー累積で出場停止になってないとおかしいし)
つーか、いくら誤審でも審判の判定が絶対というのは
スポーツ共通の定義のはず。
あれがMLBの審判ならイタリアやスペインの監督は退場させられてますな。
(基本的に抗議した段階で退場させることができるため)


VTR導入なんて、もってのほか! 
判定が間違っていようが、それでいちいち確認したら、
試合が止まってサッカーそのものがつまらなくなるでしょ?
(いちいちそれで止まればロスタイムは無茶苦茶な時間になるだろうし)
まぁ、サッカーに正確な判定を求めるのは、
「神の手」がOKとなった段階で無理だと思いますが。


結局のところ、韓国がそういうことをしないと勝てないチーム
というのであれば、さっさと決着をつけなさいってことですわな(苦笑)。
実力差が有りすぎるなら、サウジや中国のようにボロボロに点を取られるだろーし。


追記:
http://www.asahi-net.or.jp/~gp3m-andu/furugen.jpg
↑の人がW杯のジャッジをしたらどーなるんだろーか(核爆)
なんだかんだいって、カジメリステンの憎悪を集中的に受けている251ですが、
意外と売れてるのですよ、これが。
(たろーもそれほどではないが好日よりは売れている(汗))

売り上げで並んでいるのは貧民という罠(汗)
ということで、単行本を…というネタをかましてはみたわけですよ。
(一応2冊は買ってはいますが…今売れ残っているやつも買うべきか…)


…で売れてないからこういう事態になったんですよねぇ。
一般的には「ごく一部のコアなファンが盛りあがっていただけ」
としか見られてなさそうだしなぁ。


復活のためには…署名だけでなく、単行本を1冊でも2冊でも買ってもらいたい!(ピカッ)
持っている人も問答無用で買ってもらわないとキツそう…。

好日連載終了…。単行本の収録ペースからしてもー少し持つかなぁと
そんなふうに思っていたのですが、
4巻だけは中坊の二巻のように妙に分厚くなるのでしょう。

まぁ、この作品の場合はとっつきにくい人にはどこまでもとっつきにくい絵
(後輩に薦めたものの、あまり興味を示さなかったのはその辺りが原因)
というのが単行本化における最大のネックでしたからねぇ。
実際、1ヶ月以上置いても1冊も売れないのでは店としては、
この出版不況の最中では正直キツイです。
(槍玉にあげられる251の方がまぢで売れている(滝汗))


・面白いから入れておいてくださいというだけじゃ、書店は動く気にならない。
・実際に売れなきゃ、その本はどうでもよくなってしまう。
・コミック担当と言えど、全ての漫画をチェックできるわけがない。
 だから、その面白さを理解できるというのは稀。
・商業主義に走るなと言っても、今の書店にそれだけの体力があるかどーかはかなり疑問。
・1巻の動きが鈍い段階で、出版社側は刷る部数を減らすのも無理はない…。


連載再開を希望するなら、アンケートだけではなく、何冊も単行本を買うしかないかも…。
っていうか、自分まだ3巻が買えません。
取次に注文してはいるものの、「出庫停止」ってなんじゃい!!
もう一度注文しないとダメなのかなぁ…鬱だ。
(入荷数、調整したくてもできません。
大きい所は取次などに精一杯アタックしているものの、
全然反応がないらしい…(汗)
3×3EYE’sや特攻の拓の愛蔵版よりも、好日入れさせてくれ…(滝涙))



更新停滞中…。
最大の理由はバイト先の人員が減って忙しくなり、
コミック担当になったことなんですけどね(w

で、コミック担当になって実感したのは、
「それでも、好日を入れる力はない」ということ(苦笑)
なぜにニッパソのN○CSで事前注文ができないでしょーか>好日3巻

おかげで、まだ購入できてないっす…。
そして、注文はしたものの、前回の例からして1ヶ月ぐらい待たされそう…。
(本は早く届く物ではございません)


蒼天はウチの店における青年コミックのなかでは最大級の入荷数だったものの、
順調な売れ行きで初回入荷分は完売寸前。
犬も売れたし、1冊しか入らなかったたろーも売れた…。
知名度のなさがムフロンの売れ行きに影響があるのか…(汗)



「あずまんが大王」TV放映を記念して、
駅貼りポスター&ラッピングバス活躍予定!
http://www.dengekionline.com/news/200204/04/n20020404azumanga.html

えー、名古屋地区の近鉄のポスターは全て私の手垢つきです(ぉ
というか、JRや名鉄ではやらないのね…。
指示書に、「あずまんが大王」と書くのは妙な気分なり。
(貼るのも自分なので、ジサクジエンだけど)


欲しい人は16日の撤去中に声をかけてくださいな。
恐らく持って帰らずに処分することが濃厚なんで。

果たして盗難にあわずに無事予備のポスターを持ち帰ることができるのかしら(汗
最近、しっかりと見ていなかったドカベンプロ野球編ですが、
今週は主審『古堅』というインパクトが最高でした。

一年越しの出番となった神山は俊足ランナーというのが設定なんでしょうか?
甲子園の中京大を見て…。


広陵相手に「金本のファンファーレ」って(苦笑)
その後に♪和田豊〜ってのもなんだかな〜。
他にも佐伯ファンファーレ→谷繁(強肩強打の)というのも…。

しまいにゃ、高速ロッテ大チャンステーマ…。
大学の近くにこんな○○な高校があるとわ(ぉ
でも、イイ!!

大人買い

2002年3月25日
書店のバイト中、大量にコミックスを持ってくる人が。
一つのタイトルをいっぺんに買うという大人買いをする人は結構いるんですが、
違うタイトルのコミックを22冊買う人はいままでに見たことないです。

しめて、10300円ちょい…。

ある意味神の所業というべきでしょうか。
自分ではMAX8000円ぐらいだったような。

領収書がないことから漫画喫茶でもなさそうだし…。

微妙に遅い…。

2002年3月22日
今週も今週でポスターの分量が多いため、見事に5時オーバー。
というか、四日市で駅員がポスターを勝手に剥がしたかもという騒動があったため、
相方が動けなくなったり(その間に柱のポスター貼り替えしてました)。

さらに、自分は四日市駅の柱の鍵を持ち出したまま家まで持ち帰るというポカを(ぉ


そういえば、四日市駅では時刻表とともに
バファローズのサポーターズハンドブックが置いてありましたな。
知らずに持っていった人がいそう…。


おかげで、2週連続でバンチ関連の更新が遅れる事態に

卒業式

2002年3月21日
なんだかんだいって卒業するとなると感慨深いものがありますねぇ…。
そしてこれから襲ってくる現実も(ぉ

ウチの大学がカトリック系の大学なためか、祈りを捧げたりしましたが、
こんなイベントがないとカトリック系の大学というのを忘れてしまう罠。
(高校の時も仏教(浄土宗)校ということを忘れていた気が)


しっかし、ガウン着ない奴やらキャップかぶらない奴やら…。
ちょっと問題あると思うんだけどなぁ…。
セットした髪が崩れるからかも知れないけれどさ。あと、学長(ドイツ人)がたどたどしい日本語で
「構造改革」やら「フロドのように生きなさい」というのもなんか…(汗)
あう…。五時に終わるはずのバイトが、
ポスターの分量が多過ぎて終了したのが9時。

先週の段階で遅くなることは予測したものの、
こうも遅くなるとわ…。
っていうか、津新町を出たのが18:07分じゃ仕方ない。

給料が日給のため、遅くなればなるほど損をする…。
一応食事代として、(ベイファンな)担当の人から吉野家優待券をもらう(汗
これで「大盛りねぎだくギョク」でも注文しろということなのでしょうか?
(ちなみに、私は玉ねぎ嫌いなのでねぎだくはしません)

< 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 >

 

お気に入り日記の更新

日記内を検索