卒業確定

2002年3月6日
大学をなんとか卒業できることになりました。
…っていうか、問題は就職決まってないことなんですが。
こればっかりはホントにどうしようもないんですけどねぇ…(汗)。


そういえば、やふーからメールが来て「男は黙ってレッドソックス」が登録されるとのこと。
さすがに、他のサイトでやってないことをやっていたからですかね?

圧倒的敗北ぢゃん

2002年2月21日
エニックスのお家騒動。見事にマッグガーデン側の完敗ですなぁ…。
まぁ、あれだけ主力作家を持っていかれれば
訴訟沙汰になるのも当然でしょう。

それでいて、株式50%を握られてるということで、完全に子会社化ですなぁ…。

数日前にコミックブレイドの0号が来た時にエニックスの名前があって
ビックリしましたからねぇ…。


となると、角川お家騒動の時の、
メディアワークスのようなものになると見ていいのかな?
(アレは社員のほとんどが移籍したんですが)
昼に中京スポーツの見出しになってたけど、
NOAHの小橋がまた膝を悪くしてるよ…。
全治4ヶ月かぁ…。
復帰した直後だけにつらいっすよ。
やっぱり無理していたのかな?


今日は久しぶりに朝からのバイトをしていたのですが、
火曜日はホントにデアゴスティーニが嫌いになれそうな日だわ。
新創刊のスターウォーズのやつが置き場所に困る有様なんですからねぇ…。
ついでに、トレジャーストーンは相変わらず分厚いし
(ついでに大嫌いな扶桑社が出しているデル・プラドシリーズも置き場所に困る)
えー、5時に終わるはずのバイトが6時に終わる羽目に…。
というのも、特殊なポスターがあったためなんですが。
二週間前にもJTの特殊な指示つきポスターが襲来して死にそうだったのですが、
今回も先方からの指示つきで、そのためいちいちB0ポスターを貼り合わせる羽目に…。

この日はタチの悪い事に(営業的にはいいことなんですが)、
参照:
http://www.mediart-net.co.jp/business/ex_transit/menu12.pdf
B035枚にb1が100牧…。
まぢで死にそうだったんですが(汗)

救いだったのは、B035枚は特殊な指示つきも、
最初から貼り合わせてあったので手間が省けたということぐらいですなぁ…。


そんでもって、「月曜日空いてる?」と聞かれたため、
「大丈夫ですが…」と答えたら、今度は撤去作業に狩り出されることに。
まぁ、駅5つだから楽なんですけどね。
(問題は四日市の柱だけ)
で、手元には名古屋電車区ならどこでも降りれる乗車証が…。
本屋のバイトがなかったら伊勢にでも行きたくなる衝動が出ること間違いナシ。
(って、そんな使い方はアカンやろうけど)

ヒゲ:地球光編

2002年2月14日
今日は∀ガンダムの地球光編を見てきました。
まぁ、人はかなりまばらだったので落ちついて見ることができました(苦笑)
っていうか、興行的にはキツそうな感じが。

話は28話分を一気に濃縮しているため、
最初の内は途切れ途切れになっている感じがするものの、
内容そのものは面白かったです。
問題なのは、地球光と月光蝶の間のつながりが見えないことなんですが(爆)

この作品って、ガンダムの見かけでかなりとっつき難いかもしれませんが、
慣れると全然違和感ないですよ(ヒゲも気にならないし)。
そういう意味ではウチがプッシュしている「男たちの好日」もそうかも…。
(絵が古い感じが否めないため)


でもって、ようやく「天地を喰らう2」をクリア…。
やっぱり難しいゲームですわ・・・ホント。
黄忠で弓連射で押しきったものの、他のキャラだとつらかった気が…。
今日はバイト先のバンチを回収しつつ、オープン戦のチケットを求めに中日ビルへ。
売っていたのは長良川・岡崎のロッテ戦、小牧のヤクルト戦、
豊田の横浜戦だったため、購入は長良川のロッテ戦のみに。

でもって、肝心のドームのオープン戦のチケットは来週の月曜日に販売開始だと。

そして、3階の中日新聞社お膝元のドラゴンズショップに行くと、
マネキンが「J・LEE」「正岡元コーチ」のユニフォームを着ているという光景やら、
77番グッズが未だに売られていたり、
メモラビアとしてセンイチのレコードやHard Play Hard(センイチ本)
などが置いてあるという中々カオスな状況でした。

そんな中で、好きな名前入りユニフォームを販売していますという記述に目がついたため、
「すいません、44番ディンゴでおねがいします」
と注文してしまいました(汗)
(佐々木恭介コーチというのも案にはありましたが)

果たしてどこで着るつもりで買ったんでしょうかね〜(爆)

舞台挨拶in上小田井

2002年2月11日
数日前にいきなり友人からTELがあって、
「∀の映画に行くぞ」と誘われたため、富野監督の舞台挨拶があるということもあって、
∀ガンダムの映画を見に行ってきました。
朝6:45分の名駅だと映画途中で寝る事必至ですし、
港や三好は遠いという理由から、上小田井のイオンシネマワンダーへ。

到着した時は、特に行列らしきものがなかったため、
友人とパンチマニア2でゲイラ様を倒していて、買ったチケットで入ろうとしたら、
「チケット売場で引き換えてください」とのこと。
でもって、チケット売場には結構人が並んでいたため「大丈夫かなぁ?」と思っていたら
(全席指定のため、立ち見はなし)、
219席ある劇場だったのでなんとかセーフ。

で、いよいよ富野監督&ロラン役の朴さん&キエルとディアナ役の高橋さんが登場。
朴さんのマイクが入っていなくて「もしもし〜」とマイクテストするハプニングやら、
「ジムでトレーニングしていた」という話があったり、
高橋さんが「どうして名古屋がガンダム発祥の地なのかな〜と
思っていたら、説明を聞いてそうなんだと思いました」
「キエルとディアナの役がごちゃごちゃになっていた所があった」などという話があり、

富野監督はちょっと暴走することもあったり(最初は緊張気味だったのですが)と、
なかなかよかったです。

で、映画の方なんですがTVの∀を最後まで見ていない自分にとってはよかったのですが、
最後までTVで∀を見ていた友人にはちょいと不満点があった模様です。

バイト先にて

2002年2月10日
えーと、バイト先であった話なのですが
「すいません、スマッシュブラザーズDXの『説明書』はありますか?」
と聞かれて一瞬硬直しました。

『説明書』っていったら、ゲーム買ったらついてくるものでしょ…
とツッコミを入れたかったところなのですが、相手はお子様。
まぁ、攻略本のことだったんでよかったんですが、
『説明書』って言われると本当に困ってしまいます。

過去には「iモードの説明書はありますか?」という質問もあったんですけどね…。


っていうか、ビデオデッキなどの家電の説明書を
本屋で買えると思っている人がいるんじゃないかと不安になっています。

色々探していたら、こんな日記が。

漫画家の紅林直さんという人の日記なのですが、
http://isweb9.infoseek.co.jp/diary/titan9/diarylog/log_0105.htm
去年の5月、つまりはバンチが創刊した時期の日記なんですが、
9日・15日・16日なんかが、特にバンチ関連に触れているわけですが、
18日の日記なんかは特に興味深い内容です。

でもって、23日の日記を見ると、いかに100万部という数字が
凄いことなのかが実感できると思います。
(一番エグイのは売れ残った漫画についての話なんですが)

そーいや、バンチの部数が40万部でヤバイとか言っている人が結構いますが、
少年漫画誌と比較するならともかく、青年漫画誌なら問題ない数字だったりするんですが…。
72万から落ちたというのは事実ですが、
右肩上がりで売れる雑誌なぞ最近ではイブニングぐらいじゃ?
(デアゴのファイルマガジン系に至ってはもっと酷いぞ)
モーニングですら70万いくかどーかってレベルですしねぇ…。

つーか、青年漫画誌のほとんどが単行本で経営立ててますから。
(具体例:ヤングアニマルがベルセルクとふたりエッチ、
モーニングは雑誌そのものの部数も多いが、
バガボンドの部数はそれを簡単に上回っている)

PS:ヤンマガはこんな状況らしい
アンケート人気1位がバレーボーイズ
アンケート人気下位がちょびっつ単行本売上だと反転する。
雑誌を売る為にはバレーボーイズが必要だという事
(…バレーボーイズって単行本売れないもんなぁ。
つーか、ヤンマガ購買層でちょびっつのファンはいないというのも納得…)
最近、無茶苦茶気にいっているアグネス仮面(スピリッツ連載)ですが、
今週は特にツボでした。

明らかに橋本っぽいマチルダ仮面(蹴りが武器らしいのと、
猪木のごとく関節が2つあるという謎の特徴を持つ)
が、アグネス仮面に落し方がエメラルド・フロウジョン
http://www.asahi-net.or.jp/~gp3m-andu/kajime/doseh.html
な技を食らったり、STOを食らったりされるところが素晴らしすぎます!!
つーか、本気で受身が下手っぽいので洒落にならないんですが。

なんつーか、事態をうやむやにする狙いの更迭劇ですな。
個人的に、田中氏には外相の能力は不足しているとは思うけれども、
今回は明らかに更迭するケースじゃないと思います。

当事者のNGO側は、「事実の解明なしに、責任をうんぬんするのはおかしい」
と納得している様子はないわけですから。
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=020130231158X176&;genre=pol
これで終わりだとすれば、明らかに鈴木・野上タッグの勝利になるだけでしょう。
更迭するならするでタイミングってものがあるだろうに…。

まぁ、今回は田中前外相をおんだしたかった
橋本派や森氏などが動きまくっているので、
明らかに抵抗勢力に屈したと捕らえて問題ないでしょう。

となると、小泉総理は「総理は決して膝を屈せぬ」ではなく、
「総理はかならず膝を屈する」という人であることがわかったため、
小泉内閣の存在理由なんて無いに等しいでしょう。
つーか、頭は橋龍とか森でも変わらないんじゃないの?
さっさと解散総選挙でもして欲しいと思うのですが。
(まぁ、進んで不利になる選挙をするわけもありませんが)

んでもって、MEAを作って田中外相は外務省の調査を行なうということで(爆)。
機密費横領捜査官「田中真紀子」っていい感じじゃないですかね。
外交させなくても済むし、真相解明に話が進みそうだし(爆)

…こうでも考えないとやっとれんわ、ホントに。
強烈すぎるCDを買ってしまいました。
その名は「プロレスQ第5回プロレス紅白」
というCDなんですが、
このCDはプロレスラーが歌った歌が収録されているというものです。

海狼組(北斗晶・みなみ鈴香)やダンプ松本や
ジャングルジャック(アジャコング・バイソン木村)・クラッシュギャルズ
ビューティペアなどの女子レスラーと
ジャンボ鶴田・ドラゴン社長・高野拳磁・大仁田厚・
阿修羅原・ストロング金剛・長州力と濃すぎる男性陣によって構成されているのですが、

ドラゴン社長の「マッチョドラゴン」とジャンボ鶴田の「ローリングドリーマー」は
反則レベルの歌声です。誰か助けて下さい(爆)
それでも、東京ドームで音程はずれまくった君が代を歌った
SMAP中居よりはマシなレベルなんですけどね〜。
なんつーか、作家がどんどん余所に行きますなぁ。

守護月天・ピースメーカーに、スターオーシャンの東まゆみセンセ・
魔探偵ロキの木下さくらセンセに、
個人的に好きな箱田真紀センセやらよしむらなつきセンセなどが
マッグガーデン(ガンガン元編集長がトップ)
http://www.mag-garden.co.jp/
に移籍しちゃうわ、
最遊記は
http://www.studiodna.co.jp/
に移るらしいし、
(って、スタジオDNAってアンソロジー以外もやるつもりなのね)

とてもじゃないですが、エニックスの漫画雑誌はかなりキツクなりそう…。
同じように元編集長が余所で別の漫画雑誌を作るというのは、
バンチが1番わかりやすい例ですが、
こちらは主力というよりは、第一線(WJ)で描いている人ではない
(というより、今のWJのカラーとは違うタイプばかり)
ので、明らかに今回の騒動の方が大変です。
って、ホントはティターンズ好きじゃないんですが、
最近ハマっているMSVSというCGIゲームでティターンズの機体を使っているもんで。
ガンダム好きなら堪らないゲームです。
(しかし、自分の所に置いたら高負荷で玉砕必至な諸刃の剣)
最近お世話になっている「野望のからくり屋敷」さんに設置されたのをきっかけに、
泥沼に入りこむがごとく、プレイしています。

おかげで、更新遅れまくりです(殴)


…サターンでもう一度ギレンの野望やろうかな?
ジオンの系譜だと辛いし。

なんとかして…

2002年1月25日
この日は先週とうってかわって、証紙の数がやたらと多いため、
バイトがしんどい日でした。
そして、プロレスのテーマソングを求めてメルサのヤマギワソフトへ向かい、ハムナプトラ2のロック様の勇姿を見ていたら、
英会話関係の人に捕まってしまうことに…。

逃げるのが無理っぽいので、
「なんだよー、こちとらマクレガーやらナイナイやら、西田ひかるやら
(何のことかはわかりますよね?)
いろんなとこの英会話教室のポスター貼ってるんんだよ!」
と思いながら相手をする羽目に。

つーか、「英語に興味がない」の一点張りで返事しただけですが。
(大学受験の際に完全に英語嫌いになったんで)

で、ようやく脱け出してCDを物色。
買ったのは「超・激戦士伝(92年の新日のベストっぽいCD)」
「GRAND SWORD(小橋のテーマなどを作った鈴木修さんのCD)」
「プロレスQ4ever(軍艦マーチやら、クシコス・ポストなども入っている
変り種プロレスCD)」
の三枚。

GRAND SWORDを聞いてると、早く復帰した小橋が見たいと思いましたよ…。
新技ダイヤモンドヘッドって、バーニングハンマーよりも怖かったりしそうだし。

外バイト

2002年1月22日
この日は、普段外でポスターを貼りに行っている人が休みだったため、
代わりに入ることに
(って、事前にこの日の分量が少ないことがわかっていたからですが)。

いきなり津まで行った後は2手に別れて、
自分は江戸橋・白子・富田・冨吉と移動して貼ることに。
結局2時30分ぐらいに名古屋駅に戻ることができて無事に終了。

その後は、セントラルタワーズを散策。
普段は行列ができているため入ることがほとんどない『江南』で昼飯を食べ、
スターバックスでキャラメルマキアートと飲むという謎の行動に。
まったくもって自分らしくないです(爆)。
下のニュースを見ると、セガもなんとかなりそうという感じで一安心。
http://b2o.nikkei.co.jp/contents/news10/weekend/20020118n451i005_18.cfm
まだまだ連結黒字の段階とは言え、CGと映画で金をかけすぎた
スクウェアよりはいい感じっぽいです。

セガがいかにハード事業がキツイかってことを証明したような形で複雑ですが
(今でもサターンとDCはPSよりもバリバリ動いてます)。

愛知県名古屋市昭和区にある喫茶マウンテン。
その店は奇抜な料理と、料理のボリュームが多いことで有名な店デス。

で、今日は甘口キーウィスパとキーウィ氷を食べてきました
(一人で食べたら、本気で病院の手配がいるかも)
マウンテンのかき氷は、好日29話のアイスクリームほどでないにしろ、
かなりバカでかい代物デス(内部にアイスが埋まってます)。
そのため、食べる時は「厳冬の山の中で身を投げうって働く男たちへの責任」
が必要であることは確かです。
(冬でもかき氷をやっている段階でその店に問題アリでしょうけど)

シロップはラフランスっぽい感じの甘みもありますが、
種がすりつぶされたようなつぶつぶが混じっているのが気になるところです。


ちなみに甘口キーウィスパは、今までの甘口シリーズほどの破壊力はありませんでした。
(それでも常人が食べ切るには辛いと思いますが)
本来なら、近鉄特急で伊勢神宮なんてのもアリだったのですが、
それをすると経済的にピンチになりかねないので断念。
で、結局行ったのは前田速念寺に熱田神宮に大須観音に万松寺といったところ。

大河ドラマに関連しているかもしれないとは言え、
知名度の少ない前田速念寺は、人の姿がありませんでした。
(はたして、人は来るのだろうか?)
が、名古屋駅で名鉄に乗り換え神宮前に辿り付くと、
「ひ、人じゃ。驚くぐらいの人込みじゃ。かあちゃん終わりじゃ(違)」
という状況。でもって、入口を間違えたので大回りするハメに…(汗)
で、せっかくだから、千円払って本殿で御参りしてきました。
(おまけに特設展の入場券がついていたのですが、よかったです。
家康の南蛮具足はあるわ、真柄兄弟の使っていたバカでかい太刀があったし)

そんでもって、今度は大須へ移動。いつもは横を通るだけの、万松寺(織田信秀が関係する寺ね)で参拝したあと、
近くのゲームショップでサターンソフトを物色する奴…。
(結局、めぼしいのがなかったのでプリクラ大作戦と1500シリーズのプロレス2を買ってしまう自分)

その足で西に向かい、大須観音に到着。4時を過ぎていたので、
それほど人がいなかったのが救い…。
で、御参りが済んだ後は古本屋に直行(ダメぢゃん)。
そして、レジーと刃牙を買ってしまう自分…。
今日の名古屋は大雪状態です。
さらに地元は名古屋市よりも岐阜に近いため、
結構雪が積もります(まぁ、雪国からすれば日常茶飯事でしょうけど)

で、緑区の親戚の家に行っていたのですが、
帰りに見事に雪が直撃。
そして、ウチの車は後輪駆動のためか、坂が昇れなくなります…。
そのため、車を路上で放置するハメに。


< 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27

 

お気に入り日記の更新

日記内を検索