セリーグ予想(コージとっととやめないかなぁ)
2004年4月1日書いているのは2日なので、エイプリルフールにはなりません(ぉ
まぁ、根拠もなにもない予想なんで;y=ー( ゜д゜)・∵. ターン
6位:横浜ベイスターズ
とりあえず、ラビット使用が続く限り投手陣の炎上は免れないでしょう。
佐々木のサヨナラ被弾とかも増えそうだし。
打線はチャンスの弱さ(古木・村田・ウッズは特に)があるし、
捕手相川が正直頼りないのも不安(昔の谷繁のごとく、佐々木のフォークが取れない)
あと、五輪期間中にひっぱられるのが三浦と加藤で確定っぽいのも不安か。
5位:中日ドラゴンズ
五輪までに突っ走らないと、岩瀬・福留・谷繁のいずれか二人がもっていかれるのが大きそう。
投手のコマは揃っているものの、打線は相変わらず微妙なのがなんとも。
投手にしても、山北・久本が今までの岩瀬の役目を果せないときつそう。
4位:広島東洋カープ
投手に関しては中継ぎが不安だらけなので、佐々岡がどう機能するのかがポイントか。
打線はそれなりなのだが、ラロッカが3番でホントにいいのかどーか
(シーツ先生みたいに期待されているのかしら)
3位:読売ジャイアンツ
打撃面では文句無しも、守備・投手面に不安。
だいたい昔のローズならともかく、今のローズがセンターを続けるのは不安。
抑えもシコースキーで最後まで持つのかどうか。
2位:阪神タイガース
昨年優勝の原動力であるウィリアムスが多少不安も、去年並みの強さはあると思われる。
ただし、下柳は駄目そうな気が。
打線で不安なのは、金本が4番で長打狙いにいきそうなところか?
広島時代のように開幕から不調にならなければいいが。
1位:ヤクルトスワローズ
先発がいないいないといっても、ポッとでてきそうなチーム。
つながりのある打線も魅力か。
まぁ、根拠もなにもない予想なんで;y=ー( ゜д゜)・∵. ターン
6位:横浜ベイスターズ
とりあえず、ラビット使用が続く限り投手陣の炎上は免れないでしょう。
佐々木のサヨナラ被弾とかも増えそうだし。
打線はチャンスの弱さ(古木・村田・ウッズは特に)があるし、
捕手相川が正直頼りないのも不安(昔の谷繁のごとく、佐々木のフォークが取れない)
あと、五輪期間中にひっぱられるのが三浦と加藤で確定っぽいのも不安か。
5位:中日ドラゴンズ
五輪までに突っ走らないと、岩瀬・福留・谷繁のいずれか二人がもっていかれるのが大きそう。
投手のコマは揃っているものの、打線は相変わらず微妙なのがなんとも。
投手にしても、山北・久本が今までの岩瀬の役目を果せないときつそう。
4位:広島東洋カープ
投手に関しては中継ぎが不安だらけなので、佐々岡がどう機能するのかがポイントか。
打線はそれなりなのだが、ラロッカが3番でホントにいいのかどーか
(シーツ先生みたいに期待されているのかしら)
3位:読売ジャイアンツ
打撃面では文句無しも、守備・投手面に不安。
だいたい昔のローズならともかく、今のローズがセンターを続けるのは不安。
抑えもシコースキーで最後まで持つのかどうか。
2位:阪神タイガース
昨年優勝の原動力であるウィリアムスが多少不安も、去年並みの強さはあると思われる。
ただし、下柳は駄目そうな気が。
打線で不安なのは、金本が4番で長打狙いにいきそうなところか?
広島時代のように開幕から不調にならなければいいが。
1位:ヤクルトスワローズ
先発がいないいないといっても、ポッとでてきそうなチーム。
つながりのある打線も魅力か。
ヒルマンジャパン(ぉ、初勝利
2004年3月31日岩本は、やっぱり岩本だったわけですが。
そして、エンジェルスタベンで5番上田というオーダーに漢らしさを見ました。
…でも、最終回に不審守護神伊藤が見事に劇場をやらかしている所に不安が。
勝ちパターンが、横山→伊藤となると、12球団1危ないパターンに(;´Д`)
一方で、近鉄は昨日の借りを返したわけですが、まぁ小宮山が相手だしなぁ…。
(中継ぎで使われたら、怖いけど先発だとねぇ)
川尻は、今年は隔年の当たり年っぽい投球を見せたので一安心ですか。
(つД`)前川出してまで獲ったんだから活躍してもらわないとね…。
それにしても、下に山本・愛敬・高木・宮本がいるのが悲しいなぁ…。
特に山本は先発するんじゃなかったのかと。肩作っているってことはやっぱりリリーフなんですかね。
そして、エンジェルスタベンで5番上田というオーダーに漢らしさを見ました。
…でも、最終回に不審守護神伊藤が見事に劇場をやらかしている所に不安が。
勝ちパターンが、横山→伊藤となると、12球団1危ないパターンに(;´Д`)
一方で、近鉄は昨日の借りを返したわけですが、まぁ小宮山が相手だしなぁ…。
(中継ぎで使われたら、怖いけど先発だとねぇ)
川尻は、今年は隔年の当たり年っぽい投球を見せたので一安心ですか。
(つД`)前川出してまで獲ったんだから活躍してもらわないとね…。
それにしても、下に山本・愛敬・高木・宮本がいるのが悲しいなぁ…。
特に山本は先発するんじゃなかったのかと。肩作っているってことはやっぱりリリーフなんですかね。
カラスコ…_| ̄|○
2004年3月30日1点差で、ソロ2発で沈没ですか。
しかも打たれた相手はベニーですか、そうですか。
…バーンズは走塁でケガしとるわ、ノリは微妙だわと不安(;´Д`)
で、ハムは建山を鎌ケ谷に送って抑え伊藤みたいで…。
(つД`)ホントに横山に頼むほど落ちぶれたよ、ハム救援陣。
ってか、去年の実績から實松使った方がいいよーな。
(實松と高橋信二では防御率が1点も違う)
どーせ、打てないっていっても、ハムの打線なら8番に打てないやついたって
大丈夫だと思うんだけど(金子も怪しいが)。
しかも打たれた相手はベニーですか、そうですか。
…バーンズは走塁でケガしとるわ、ノリは微妙だわと不安(;´Д`)
で、ハムは建山を鎌ケ谷に送って抑え伊藤みたいで…。
(つД`)ホントに横山に頼むほど落ちぶれたよ、ハム救援陣。
ってか、去年の実績から實松使った方がいいよーな。
(實松と高橋信二では防御率が1点も違う)
どーせ、打てないっていっても、ハムの打線なら8番に打てないやついたって
大丈夫だと思うんだけど(金子も怪しいが)。
ヒルマン監督とともに苦難を乗り越えられるのか?
2004年3月29日最近、ブリスキーに魂を売りつつありますが(ぬいぐるみ購入済)、
ハムは見事にオープン戦首位のチームは優勝出来ないという流れに沿ってますな。
金村・ミラバル・正田で3連敗に、後はループと岩本…_| ̄|○
リリーフは横山を頼りにしないといけない有様で、
なんか、ハムの投手が凄まじく不安に思えてきました。
オープン戦の好投はどこにいったと思う有様。
(まぁ、他のチームも磐石とは言い難いけど)
一方で、近鉄も開幕から2連勝したとは言え、
湘南でも実績が少ないスペランカー体質の矢野が同点で使われたり、
イヤーブックなどではふくざかりが持ち上げられたりと不安があったり。
(カラスコはよさげですが)
まぁ、2戦目の勝ち方が2001年っぽい勝ち方なので、なんとかプレーオフいけるんじゃないかと妄想してみたり。
…そーいえば、オリはなんで指名打者平野とかやってたんだろ…(;´Д`)
打つだけなら他にも選手いるだろーに。
ハムは見事にオープン戦首位のチームは優勝出来ないという流れに沿ってますな。
金村・ミラバル・正田で3連敗に、後はループと岩本…_| ̄|○
リリーフは横山を頼りにしないといけない有様で、
なんか、ハムの投手が凄まじく不安に思えてきました。
オープン戦の好投はどこにいったと思う有様。
(まぁ、他のチームも磐石とは言い難いけど)
一方で、近鉄も開幕から2連勝したとは言え、
湘南でも実績が少ないスペランカー体質の矢野が同点で使われたり、
イヤーブックなどではふくざかりが持ち上げられたりと不安があったり。
(カラスコはよさげですが)
まぁ、2戦目の勝ち方が2001年っぽい勝ち方なので、なんとかプレーオフいけるんじゃないかと妄想してみたり。
…そーいえば、オリはなんで指名打者平野とかやってたんだろ…(;´Д`)
打つだけなら他にも選手いるだろーに。
開幕
2004年3月27日ほっといても客が入る福岡Dはさておき、
西武D(マリサポが集結するといっても、内野は関係ないだろーし)や
大阪D(もともとは不人気カード)も相当人が入っていたわけで。
開幕のナゴドや神宮の方が客がこなさそうなのは気のせいでしょうか?
(ナゴドの場合は内野5F・神宮は単に埋まらなさそう)
西武は松坂で負けるわ(後藤光がファームの開幕投手で石井貴がリリーフって、
どんなローテになるんだろ)、
オリックスは具が奮闘しているわと、混沌したパが期待できそうな雰囲気。
唯一無難な内容だったのが、ハムが中継ぎ打たれて終了ってぐらいか・・・。
(OP戦首位は、中継ぎの炎上が少なかったから)
個人的にはプレーオフ賛成派なので、どーなるか注目し続けたいところです。
西武D(マリサポが集結するといっても、内野は関係ないだろーし)や
大阪D(もともとは不人気カード)も相当人が入っていたわけで。
開幕のナゴドや神宮の方が客がこなさそうなのは気のせいでしょうか?
(ナゴドの場合は内野5F・神宮は単に埋まらなさそう)
西武は松坂で負けるわ(後藤光がファームの開幕投手で石井貴がリリーフって、
どんなローテになるんだろ)、
オリックスは具が奮闘しているわと、混沌したパが期待できそうな雰囲気。
唯一無難な内容だったのが、ハムが中継ぎ打たれて終了ってぐらいか・・・。
(OP戦首位は、中継ぎの炎上が少なかったから)
個人的にはプレーオフ賛成派なので、どーなるか注目し続けたいところです。
開幕の外野自由ないのね・・・
2004年3月25日OP戦を見に行った後、中日ビルに行ったら
ここ数年余裕で買えた外野自由のチケットが売り切れていることが発覚。
まぁ、内野自由は相変わらず売れていないけど。
それでいて、土日は残っているのだから謎。
そんなに広島の勇姿が見たいのか
そんでもって、平日のためか巨人戦・阪神戦の自由席はまだ残っている謎・・・。
ついでに、大本営のグッズショップに行ってみると、
オーダーメイドで作るユニが、去年のユニのまんま…。
去年の方がカッコいいことはわかりきっているけど
ちなみに、大阪ドームの外野自由のチケットは普通に残っている模様。
ここ数年余裕で買えた外野自由のチケットが売り切れていることが発覚。
まぁ、内野自由は相変わらず売れていないけど。
それでいて、土日は残っているのだから謎。
そんでもって、平日のためか巨人戦・阪神戦の自由席はまだ残っている謎・・・。
ついでに、大本営のグッズショップに行ってみると、
オーダーメイドで作るユニが、去年のユニのまんま…。
ちなみに、大阪ドームの外野自由のチケットは普通に残っている模様。
パリーグ予想でも
2004年3月22日投手編やってないけど、順位予想でも(ぉぃ
6位:西武ライオンズ
OP戦を見ている限り、細川・野田の両者ともリードに不安が残り、
投手陣はアテネで4人抜ける可能性が無きにしもあらずだわ、
中継ぎ候補が続々と炎上してしまうなど、例年より不安いっぱい。
野手はカブレラが離脱してしまい、和田にかかる責任がかなり重いような。
ただ、野手陣に関しては若手有望株がゾロゾロと出てくる可能性も。
5位:千葉ロッテマリーンズ
小林宏先発ローテ確定、シコースキー放出で右の中継ぎの層が薄くなり、
小林雅までつなげるかどーか。長崎が出てくれば大きいのだが。
また、打線もベニーとフランコがどこまでやれるかがポイントに。
堀が去年ほど打てるかどうか…。
4位:オリックスブルーウェーブ
昨年ほどの投壊と、守乱はなさそう(オーティズがセカンドじゃないし)
ただ、左腕のリリーフに信用できる投手がいないのが不安。
打線は、谷の孤軍奮闘という事態はさけられそうで、
村松・谷・ブラウンの足でかきまわすことが可能か。
3位:大阪近鉄バファローズ
他球団のレベルダウンもあって、案外投手陣はマシっぽい。
キーは抑えのカラスコになりそう。
その一方で、打線は破壊力がおちたので、川口・北川・磯部がキーになると思われる。
2位:北海道日本ハムファイターズ
SHINJOやセギノールの加入で三振が増えそうではあるが、
木元・高橋信・森本の成長があれば、打線に不安はなさそう。
オープン戦のように投手が安定していれば、Aクラスに残れそう。
最大の不安は、高橋信二の捕手能力か…。
1位:福岡ダイエーホークス
炎上したりもしたが、パの中では一番安定していそうな投手陣
そして、相変わらずの強力打線と、死角はなさそう。
穴ができるとしたら、松中・井口・城島のいずれかが長期離脱した時か。
若手野手で長距離砲になりそうなのは、吉本ぐらいしか思いつかない。
6位:西武ライオンズ
OP戦を見ている限り、細川・野田の両者ともリードに不安が残り、
投手陣はアテネで4人抜ける可能性が無きにしもあらずだわ、
中継ぎ候補が続々と炎上してしまうなど、例年より不安いっぱい。
野手はカブレラが離脱してしまい、和田にかかる責任がかなり重いような。
ただ、野手陣に関しては若手有望株がゾロゾロと出てくる可能性も。
5位:千葉ロッテマリーンズ
小林宏先発ローテ確定、シコースキー放出で右の中継ぎの層が薄くなり、
小林雅までつなげるかどーか。長崎が出てくれば大きいのだが。
また、打線もベニーとフランコがどこまでやれるかがポイントに。
堀が去年ほど打てるかどうか…。
4位:オリックスブルーウェーブ
昨年ほどの投壊と、守乱はなさそう(オーティズがセカンドじゃないし)
ただ、左腕のリリーフに信用できる投手がいないのが不安。
打線は、谷の孤軍奮闘という事態はさけられそうで、
村松・谷・ブラウンの足でかきまわすことが可能か。
3位:大阪近鉄バファローズ
他球団のレベルダウンもあって、案外投手陣はマシっぽい。
キーは抑えのカラスコになりそう。
その一方で、打線は破壊力がおちたので、川口・北川・磯部がキーになると思われる。
2位:北海道日本ハムファイターズ
SHINJOやセギノールの加入で三振が増えそうではあるが、
木元・高橋信・森本の成長があれば、打線に不安はなさそう。
オープン戦のように投手が安定していれば、Aクラスに残れそう。
最大の不安は、高橋信二の捕手能力か…。
1位:福岡ダイエーホークス
炎上したりもしたが、パの中では一番安定していそうな投手陣
そして、相変わらずの強力打線と、死角はなさそう。
穴ができるとしたら、松中・井口・城島のいずれかが長期離脱した時か。
若手野手で長距離砲になりそうなのは、吉本ぐらいしか思いつかない。
ドワーフ族、キヨーケン・ダイ
2004年3月21日今日はTRPGをすることに。
で、久しぶりなので、ソードワールドでドワーフという
自分的にベタな選択をしたわけですが、
名前がキヨーケン(崎陽軒)・ダイだわ、
顔はhttp://f23.aaacafe.ne.jp/~hichori/chara-dai.JPGと、
_| ̄|○ 自分の頭の中はどーなっているのかと。
よほど、大ちゃんスレに影響されてしまっているんだろうなぁ。
(ってか、森をあっさり解雇したんだから大ちゃんには長く監督をしてもらいたい(何 )
そして、武器はhttp://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/auto/1343/1060317271/302
の魚の形をしたモール(既にモールじゃねぇ)
でも、パーティには筋力20でモール持ちのマーファプリースト(マーファから破門されないのか?)
がいたので、それほど濃くないかも。
そして、実感したことは「頭を使うプレイは苦手だということ(マテ)」だったり。
で、久しぶりなので、ソードワールドでドワーフという
自分的にベタな選択をしたわけですが、
名前がキヨーケン(崎陽軒)・ダイだわ、
顔はhttp://f23.aaacafe.ne.jp/~hichori/chara-dai.JPGと、
_| ̄|○ 自分の頭の中はどーなっているのかと。
よほど、大ちゃんスレに影響されてしまっているんだろうなぁ。
(ってか、森をあっさり解雇したんだから大ちゃんには長く監督をしてもらいたい(何 )
そして、武器はhttp://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/auto/1343/1060317271/302
の魚の形をしたモール(既にモールじゃねぇ)
でも、パーティには筋力20でモール持ちのマーファプリースト(マーファから破門されないのか?)
がいたので、それほど濃くないかも。
そして、実感したことは「頭を使うプレイは苦手だということ(マテ)」だったり。
飯田線乗ろうかねぇ…
2004年3月20日あ〜るのDVDを買ったので見ることに。
何度見ても面白い作品なので、楽しめたわけですが
塩沢さんがアフレコしている姿を見るとなんか泣けてきます…。
(関係はないけど、長さんも亡くなったしなぁ…)
ってか、踊り子号に乗りたくなるわ、
前々から考えていた飯田線に乗るという計画を実施したくなるわ…。
それに、学校時代のサークル活動とかを思い出して、
もう一度、ああいう馬鹿騒ぎをしたいなぁ…なんて思ってしまったり。
何度見ても面白い作品なので、楽しめたわけですが
塩沢さんがアフレコしている姿を見るとなんか泣けてきます…。
(関係はないけど、長さんも亡くなったしなぁ…)
ってか、踊り子号に乗りたくなるわ、
前々から考えていた飯田線に乗るという計画を実施したくなるわ…。
それに、学校時代のサークル活動とかを思い出して、
もう一度、ああいう馬鹿騒ぎをしたいなぁ…なんて思ってしまったり。
期待の戦力:投手・セ編
2004年3月14日えー、自分は結局お札を上手に数えられなかったような気がします。
というか、左利きで変則的だったこともあるわ、
湿ってないと新札をろくすっぽに数えられないわと、駄目駄目でした。
と、前振り(何)はこのぐらいにして、投手編でも。
阪神
前川勝彦:なんで近鉄は放出したんだろ…。
コントロールは今の所不安を見せていないものの、藪のように突発性炎上癖があるので、
中継ぎ以降が安定している今の阪神の場合早目の継投で回避できるかも。
江草仁貴:昨年の佐久本よりは結果を残せそう。
いまいち、投げている所を見てないので、今の所オープン戦でしか判断してない(;´Д`)
中日
久本祐一:岩瀬抑え転向&ケガで出遅れ必至ということで、昨年以上の安定した投球を求めたい所
マーク・バルデス:岩瀬・落合があんまりな故障をしたため、抑えを任せられるのはこの投手では?
巨人
林昌範:オープン戦不調も、巨人若手投手として出て来て欲しい存在ではある。
鴨志田貴司:中継ぎで使えるようになれば、投手陣の不安は解消されると思うが、果して
ヤクルト
鎌田祐哉:先発の駒不足から、一気に右のエースに飛躍する機会到来か?
石堂克利:昨年後半の活躍を続けてくれればいいのですが。
広島
大竹寛:先発にケガ人が続出のため、辛抱強く起用して欲しい逸材
河内貴哉:そろそろ出て来ないと、菊池原同様に左のセットアッパーになりそうな予感…
横浜
富岡久貴:中継ぎ左腕が崩壊している状況に近いので、
昨年マシだったこの投手に軸になってもらいたい所
東和政:昨年は清原にぶつけただけの印象が強い。
しかし、シーレではエース級の存在なので一軍に定着して欲しい所
というか、左利きで変則的だったこともあるわ、
湿ってないと新札をろくすっぽに数えられないわと、駄目駄目でした。
と、前振り(何)はこのぐらいにして、投手編でも。
阪神
前川勝彦:なんで近鉄は放出したんだろ…。
コントロールは今の所不安を見せていないものの、藪のように突発性炎上癖があるので、
中継ぎ以降が安定している今の阪神の場合早目の継投で回避できるかも。
江草仁貴:昨年の佐久本よりは結果を残せそう。
いまいち、投げている所を見てないので、今の所オープン戦でしか判断してない(;´Д`)
中日
久本祐一:岩瀬抑え転向&ケガで出遅れ必至ということで、昨年以上の安定した投球を求めたい所
マーク・バルデス:岩瀬・落合があんまりな故障をしたため、抑えを任せられるのはこの投手では?
巨人
林昌範:オープン戦不調も、巨人若手投手として出て来て欲しい存在ではある。
鴨志田貴司:中継ぎで使えるようになれば、投手陣の不安は解消されると思うが、果して
ヤクルト
鎌田祐哉:先発の駒不足から、一気に右のエースに飛躍する機会到来か?
石堂克利:昨年後半の活躍を続けてくれればいいのですが。
広島
大竹寛:先発にケガ人が続出のため、辛抱強く起用して欲しい逸材
河内貴哉:そろそろ出て来ないと、菊池原同様に左のセットアッパーになりそうな予感…
横浜
富岡久貴:中継ぎ左腕が崩壊している状況に近いので、
昨年マシだったこの投手に軸になってもらいたい所
東和政:昨年は清原にぶつけただけの印象が強い。
しかし、シーレではエース級の存在なので一軍に定着して欲しい所
なんとなくテスト
2004年3月12日ふぁんたじすた
∧∧
( /⌒ヽ ア... ア,アレ...?
/ 33 ヽ
(/ _丿
(_)-_)
\
\
\
○
__
/__βヽ_
__ [ `↓´] 从
(__二⊂]33⊂ ) ‘ 、’ > カーン
\\ \y (−∂/ W N \
\ 丿\ \ V \ボテボテ
(__(___),, =?
_ , ‐ ’ ゛ ̄゛ヽ,
, ’゛ ) \\ ,
,ノ!,’ @ \ / \ _,.イ __
,,.. --─- ノ゛!,/ ,’ / .\ ─┼─ .|
 ̄゛’i; ノ゛!,!゛ ゛i, ノ \ \ / \ノ __| オォ ン
゛’゛ ,!V ,゛゛ :, \ \
!!.,i ノ゛, ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \ | ./ ./
! !_!_ ,’゛ / ノ( \ `゛’’‐、 \ | / /
! .!_! ,゛ / ^ ヽ ──−‐‐‐ ・ ←背番号33
i..i’i ,゛ l::::::::: | / / | \
゛.. ’, ! |::::::::::. | / / | \
’!,’, ! |:::::::::::::::::. | / / |∴・ \
’ , ’,, ヽ:::::::::::::::::::. ノ / .∵|:・∴・ \
\ ’ ., \ / / ∴・|∵’ ・∵
チャンスに弱く、守備がヤバイと使ってもらえなくなりそうです(なに
∧∧
( /⌒ヽ ア... ア,アレ...?
/ 33 ヽ
(/ _丿
(_)-_)
\
\
\
○
__
/__βヽ_
__ [ `↓´] 从
(__二⊂]33⊂ ) ‘ 、’ > カーン
\\ \y (−∂/ W N \
\ 丿\ \ V \ボテボテ
(__(___),, =?
_ , ‐ ’ ゛ ̄゛ヽ,
, ’゛ ) \\ ,
,ノ!,’ @ \ / \ _,.イ __
,,.. --─- ノ゛!,/ ,’ / .\ ─┼─ .|
 ̄゛’i; ノ゛!,!゛ ゛i, ノ \ \ / \ノ __| オォ ン
゛’゛ ,!V ,゛゛ :, \ \
!!.,i ノ゛, ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \ | ./ ./
! !_!_ ,’゛ / ノ( \ `゛’’‐、 \ | / /
! .!_! ,゛ / ^ ヽ ──−‐‐‐ ・ ←背番号33
i..i’i ,゛ l::::::::: | / / | \
゛.. ’, ! |::::::::::. | / / | \
’!,’, ! |:::::::::::::::::. | / / |∴・ \
’ , ’,, ヽ:::::::::::::::::::. ノ / .∵|:・∴・ \
\ ’ ., \ / / ∴・|∵’ ・∵
チャンスに弱く、守備がヤバイと使ってもらえなくなりそうです(なに
期待の戦力(野手・パリーグ編)
2004年3月8日なんか、高村とパウエルが炎上してダメな予感がする今日。
とりあえず、テキトーな戦力評価でも続けましょう
ダイエー
吉本龍生:川崎をショートで使うなら、ダイエー二軍で数少ない強打者のこの選手の出番が増えるかも。
松中が怪我した場合も同様だったりしますが。
高橋和幸:村松の抜けた穴に割って入れるか注目したい所。
西武
細川亨:今年の西武の鍵を握る存在なのは間違いない。
打力が安定したら高レベルでバランスのとれた捕手になりそう。
大島裕行:昨年に目が出た強打者候補。伸び続ければ西武打線は脅威的になりそう。
大阪近鉄
川口憲史:今年はローズが抜けたため、未知数のバーンズよりも
より一掃のレベルアップを期待したい
山崎浩司:将来の正二塁手としてのきっかけを掴んで欲しい。
千葉ロッテ
今江敏晃:フランコ、初芝を抜いて一気に正三塁手に駆け上がれるか?
立川隆史:ベニーが怪しいので、奮起しないとプレーオフは厳しいか?
日本ハム
木元邦之:規定打席不足ながら、3割14本と大物打者への期待を感じさせる成績を残した。
今年は5番に定着できるぐらいになってもらいたい所。
森本稀哲:三振を減らせば、ヒルマン監督が望む一番打者になれる選手。
オリックス
平野恵一:守乱解消の為にも今年はフル出場を
竜太郎:ライトの定位置に近い存在。昨年以上の成績を
とりあえず、テキトーな戦力評価でも続けましょう
ダイエー
吉本龍生:川崎をショートで使うなら、ダイエー二軍で数少ない強打者のこの選手の出番が増えるかも。
松中が怪我した場合も同様だったりしますが。
高橋和幸:村松の抜けた穴に割って入れるか注目したい所。
西武
細川亨:今年の西武の鍵を握る存在なのは間違いない。
打力が安定したら高レベルでバランスのとれた捕手になりそう。
大島裕行:昨年に目が出た強打者候補。伸び続ければ西武打線は脅威的になりそう。
大阪近鉄
川口憲史:今年はローズが抜けたため、未知数のバーンズよりも
より一掃のレベルアップを期待したい
山崎浩司:将来の正二塁手としてのきっかけを掴んで欲しい。
千葉ロッテ
今江敏晃:フランコ、初芝を抜いて一気に正三塁手に駆け上がれるか?
立川隆史:ベニーが怪しいので、奮起しないとプレーオフは厳しいか?
日本ハム
木元邦之:規定打席不足ながら、3割14本と大物打者への期待を感じさせる成績を残した。
今年は5番に定着できるぐらいになってもらいたい所。
森本稀哲:三振を減らせば、ヒルマン監督が望む一番打者になれる選手。
オリックス
平野恵一:守乱解消の為にも今年はフル出場を
竜太郎:ライトの定位置に近い存在。昨年以上の成績を
名鑑などを見て、期待の戦力野手セリーグ編
2004年3月7日とりあえず、期待してみたい戦力を挙げたりして
阪神
桜井広大:守備能力さえ上がれば一軍でも通用しそうな長距離砲。
ただ、今はまだ二軍で英才教育を続けた方がいいのかも。
狩野恵輔:次代の正捕手候補、こちらも矢野・野口の壁は厚いので、
二軍のスタメンになりそう。
中日
森野将彦:昨年ようやく実績らしいものができたので、
今年は飛躍の年にしたい所。
左の長距離砲として脱皮すれば大きな戦力に。
仲沢忠厚:打撃面の成長が著しく、荒木が不振ならば二塁のレギュラーもありえそう。
巨人
吉川元浩:個人的願望があるが、イースタン20本塁打のパワーを一軍で見せて欲しい…。
ヤクルト
米野智人:ポスト古田として小野ではちょっと年なので、強肩を誇るこの選手に是非とも出て来て欲しいところ。
宮出隆自:野手転向が上手にハマった感じ。センターのレギュラーを
広島
栗原健太:野村との争いになるが、今年で一気にブレイクして欲しい選手。
森笠繁:緒方・前田が活躍している内に外野のスタメンに定着しないと広島の今後が不安な気が
横浜
小田嶋正邦:リード面に不安も、個人的に相川より期待している捕手。
打てる捕手としてアピールを。
内川聖一:
送球に不安も、我慢して使い続けて欲しい選手。
伸びれば長い間主力で行ける可能性が。
と、好き勝手に書いてみましたが、果してどーなることやら。
阪神
桜井広大:守備能力さえ上がれば一軍でも通用しそうな長距離砲。
ただ、今はまだ二軍で英才教育を続けた方がいいのかも。
狩野恵輔:次代の正捕手候補、こちらも矢野・野口の壁は厚いので、
二軍のスタメンになりそう。
中日
森野将彦:昨年ようやく実績らしいものができたので、
今年は飛躍の年にしたい所。
左の長距離砲として脱皮すれば大きな戦力に。
仲沢忠厚:打撃面の成長が著しく、荒木が不振ならば二塁のレギュラーもありえそう。
巨人
吉川元浩:個人的願望があるが、イースタン20本塁打のパワーを一軍で見せて欲しい…。
ヤクルト
米野智人:ポスト古田として小野ではちょっと年なので、強肩を誇るこの選手に是非とも出て来て欲しいところ。
宮出隆自:野手転向が上手にハマった感じ。センターのレギュラーを
広島
栗原健太:野村との争いになるが、今年で一気にブレイクして欲しい選手。
森笠繁:緒方・前田が活躍している内に外野のスタメンに定着しないと広島の今後が不安な気が
横浜
小田嶋正邦:リード面に不安も、個人的に相川より期待している捕手。
打てる捕手としてアピールを。
内川聖一:
送球に不安も、我慢して使い続けて欲しい選手。
伸びれば長い間主力で行ける可能性が。
と、好き勝手に書いてみましたが、果してどーなることやら。
なんかこんなものがくると使いたくなるよなぁ・・・
2004年3月2日今度はオリックスからタダ券が送られてきました。
といっても平日限定なので、使えるかどーかはぁゃι ぃんですが…。
B-sideClubに入るといろいろ来るなぁ…。
できれば泊まり込みで神戸行きたいなぁ…まぢで。
といっても平日限定なので、使えるかどーかはぁゃι ぃんですが…。
B-sideClubに入るといろいろ来るなぁ…。
できれば泊まり込みで神戸行きたいなぁ…まぢで。
グッズなぁ、グッズ
2004年3月1日広島方面からグッズ販売の案内が来たわけで。
中を見てみると選手のコラボレーション者がやたらと増えたり、
首振り人形が出たりと、バラエティーが豊かになった印象をうけたわけですが、
なんか、オリの野球魂シリーズのようなTシャツまで発売されるみたいで…。
オリのデザイナーが関係していたりするんでしょうか?
中を見てみると選手のコラボレーション者がやたらと増えたり、
首振り人形が出たりと、バラエティーが豊かになった印象をうけたわけですが、
なんか、オリの野球魂シリーズのようなTシャツまで発売されるみたいで…。
オリのデザイナーが関係していたりするんでしょうか?
パリーグ禁断症状が
2004年2月28日今年はあんまり遠征できそうにないので、
パリーグに飢えること必至な状況です。
しょうがないので、ベイ戦とヤクルト戦の割合を増やそうかとは思っているんですが…。
オリ戦は西武相手だから興味それほどないしなぁ・・・(つД`)
どっか、中日とパの球団をとっかえてくれないかと真剣に思う所存です。
(もしくは、誰か関西移住の費用を出してくれるパトロンとか;y=ー( ゜д゜)・∵. ターン)
こんなこと考えてるとまた鬱になっていきそう…(ぉぃ
パリーグに飢えること必至な状況です。
しょうがないので、ベイ戦とヤクルト戦の割合を増やそうかとは思っているんですが…。
オリ戦は西武相手だから興味それほどないしなぁ・・・(つД`)
どっか、中日とパの球団をとっかえてくれないかと真剣に思う所存です。
(もしくは、誰か関西移住の費用を出してくれるパトロンとか;y=ー( ゜д゜)・∵. ターン)
こんなこと考えてるとまた鬱になっていきそう…(ぉぃ
久しぶりに大須にでも
2004年2月24日父親が車で名古屋まで用事があるということで、
便乗して自分も名古屋まで行く事に。
昼を矢場とんで済ませ、自分は久しぶりに大須散策に。
ただ、PCショップとかには寄らずに、
サターンの中古ソフトを探したり、ガンプラ探ししてたりしただけですが。
(今回購入した物:量産型ガンキャノン)
あとは、漫画喫茶で「きららの仕事」を読んでました。
http://www.ne.jp/asahi/kanshita/otokogi/page/column/comic/kirara03.htm
の影響を受けてついつい読んだわけですが、
個人的にはやはり坂巻が面白いと感じました。
これからも熱い超人寿司オリンピックぶりが見れるのでしょうか?(ぇ
便乗して自分も名古屋まで行く事に。
昼を矢場とんで済ませ、自分は久しぶりに大須散策に。
ただ、PCショップとかには寄らずに、
サターンの中古ソフトを探したり、ガンプラ探ししてたりしただけですが。
(今回購入した物:量産型ガンキャノン)
あとは、漫画喫茶で「きららの仕事」を読んでました。
http://www.ne.jp/asahi/kanshita/otokogi/page/column/comic/kirara03.htm
の影響を受けてついつい読んだわけですが、
個人的にはやはり坂巻が面白いと感じました。
これからも熱い超人寿司オリンピックぶりが見れるのでしょうか?(ぇ
神戸〜
2004年2月16日バレンタインデーにも関わらず、自分は神戸のオフに参加。
待ち時間にB−WAVEでオーティズユニでもつくろうかとワッペンを眺めるも、
金銭面から今回は断念することに。
そして、オフの参加メンバーと合流。
「まるやすとKANONどっちに行く?」
という究極の二択で、神戸の冥土喫茶KANONに行ってみたわけですが、
メニューに書いてあって、できないメニューが多いというのはどういうことなのでしょうか?
(仕様なのだと思うことにするけど)
Mメロもアレだけど、自分にはあまり合わなさそうな店でした…。
冥土属性ないしね。
その後、映画館で【ゼブラーマン】を見ることに。
映画を見るのは久しぶりなわけですが、哀川翔アニキの作品ともあって、
ヒーロー物でありながら、なかなか面白い作品でした。
その後は呑んで、漫画喫茶で夜を過ごす事に。
漫画喫茶でやったことといえば、パワフルな料理漫画である食キング読破でした。
その後は、昼に店内に謎のイラストやギャグが散りばめられた芦屋のグラタン屋で食事をして帰路につきました。
…長浜まで寝過ごしたけどな!
待ち時間にB−WAVEでオーティズユニでもつくろうかとワッペンを眺めるも、
金銭面から今回は断念することに。
そして、オフの参加メンバーと合流。
「まるやすとKANONどっちに行く?」
という究極の二択で、神戸の冥土喫茶KANONに行ってみたわけですが、
メニューに書いてあって、できないメニューが多いというのはどういうことなのでしょうか?
(仕様なのだと思うことにするけど)
Mメロもアレだけど、自分にはあまり合わなさそうな店でした…。
冥土属性ないしね。
その後、映画館で【ゼブラーマン】を見ることに。
映画を見るのは久しぶりなわけですが、哀川翔アニキの作品ともあって、
ヒーロー物でありながら、なかなか面白い作品でした。
その後は呑んで、漫画喫茶で夜を過ごす事に。
漫画喫茶でやったことといえば、パワフルな料理漫画である食キング読破でした。
その後は、昼に店内に謎のイラストやギャグが散りばめられた芦屋のグラタン屋で食事をして帰路につきました。
…長浜まで寝過ごしたけどな!
川?なぁ、川?
2003年5月24日とりあえずウチに川?関連の書き込みがあったので速攻で削除したのですが、
どーみても某所の人間が投票しまくっているオールスター人気投票。
なんか投票する気が起きません。
(DHエチェバリアとかやりそーな人間が言うことじゃないですが)
ってか、ネット投票はフツーに不正できそうなので、
打ち切ってもいい気がしますが。
(ハガキだとリーグにつき2名しかリスト外の選手を選べないですし)
まー、その川?はドラに入って仕事をしてないと言えば事実は事実なんですが、
詐欺というのは違うんではないかと。
交渉していた当時は別に肩を壊していたわけではないですので、
詐欺になるとは到底思えないですし。
ケガがあるなら、それこそ交渉の段階でチェックするべきものだろーし。
元からケガが多い選手なわけだから、
そのぐらいのリスクは覚悟するのが当然なわけですが、
センイチじゃあそんなことを気にするわけがありません。
まぁ、肩をやってしまうと長引くのは今中や黒木が見事に体現してしまってるしなぁ。
ってか、ドジャースなんぞ2年投げていなかったドライフォートは、
故障する前に1年1000万ドルを超える契約を結んでいるわ、
当時の投手最高額の年俸で獲得したブラウンも故障の連発でマトモにエースとして働かない。
そして年俸総額で上位という最悪の状況でしたからなぁ…。
それに比べれば中日はマシでしょう。
(武田とかも給料分働かなかったし)
どーみても某所の人間が投票しまくっているオールスター人気投票。
なんか投票する気が起きません。
(DHエチェバリアとかやりそーな人間が言うことじゃないですが)
ってか、ネット投票はフツーに不正できそうなので、
打ち切ってもいい気がしますが。
(ハガキだとリーグにつき2名しかリスト外の選手を選べないですし)
まー、その川?はドラに入って仕事をしてないと言えば事実は事実なんですが、
詐欺というのは違うんではないかと。
交渉していた当時は別に肩を壊していたわけではないですので、
詐欺になるとは到底思えないですし。
ケガがあるなら、それこそ交渉の段階でチェックするべきものだろーし。
元からケガが多い選手なわけだから、
そのぐらいのリスクは覚悟するのが当然なわけですが、
センイチじゃあそんなことを気にするわけがありません。
まぁ、肩をやってしまうと長引くのは今中や黒木が見事に体現してしまってるしなぁ。
ってか、ドジャースなんぞ2年投げていなかったドライフォートは、
故障する前に1年1000万ドルを超える契約を結んでいるわ、
当時の投手最高額の年俸で獲得したブラウンも故障の連発でマトモにエースとして働かない。
そして年俸総額で上位という最悪の状況でしたからなぁ…。
それに比べれば中日はマシでしょう。
(武田とかも給料分働かなかったし)
研修終了
2003年5月23日長いのか短いのかよくわからない研修でしたが、
よーやく終わりました。
果して実際に役に立つのかどうかは微妙ですが。
(ロープレとかしてないしなー)
クラスの人達や教官の人が良い感じの人ばかりでしたので、
終わることを残念に思う状態です。
始まる前はホントに不安だらけだったんだけどなー。
(局に戻って仕事するよりも〜な気持ちが大きいのかもしれませんが(ぉぃ )
そーいや、ローズが青木に暴行を働いた時の伊原監督のコメントは
相変わらず凄まじいものでしたなぁ・・・。
田口にエルボーをかましたカブレラも同じことしそうなのに(ぉ
よーやく終わりました。
果して実際に役に立つのかどうかは微妙ですが。
(ロープレとかしてないしなー)
クラスの人達や教官の人が良い感じの人ばかりでしたので、
終わることを残念に思う状態です。
始まる前はホントに不安だらけだったんだけどなー。
(局に戻って仕事するよりも〜な気持ちが大きいのかもしれませんが(ぉぃ )
そーいや、ローズが青木に暴行を働いた時の伊原監督のコメントは
相変わらず凄まじいものでしたなぁ・・・。
田口にエルボーをかましたカブレラも同じことしそうなのに(ぉ