まずはナゴ球から。
球場に到着すると、ブルペンに具台晟がいたので先発は確定。
しかし、今日投げるんだったら上でもよかったような?

その具台晟、ランナーをそれなりにためつつも抑える投球はまだいいのですが、
・ゴロ打っても走らない
・ってか、二打席目からやる気のない構えで打席に立っている(ぶつけられてもおかしくない)

という【パリーグだから自分は打てなくても構わない】というスタンスはどーかと。
まぁ、完投勝利できただけいいのでしょうが。

つーか、インチキ応援団はナゴドに並んでいるのか、
いつもより子供が多かったよーな。

そして、試合後サーパスバスが出る(あんな狭い所を出せるのだから、
さすがはプロ)のを確認してから、ナゴドに向かう事に。
阪神戦ということもあって、いつもより人が多い。
ってか、ビジターのファンが明かにいつもより多い。

もちろん下段自由席など空いているわけもなく、5階に行く事に。
…しかし、5階も阪神ファンイパーイでマターリと見ることは不可能。
というか、普通に応援しているものの、
下とのタイミングがあわずにずれることが当たり前。
というか、太鼓の音ぐらい聞こえるはずなのだが、
テンポが早過ぎな人が多い。ここは神宮か?

試合は、いつのまにか髪の毛切ったらしいバルガスが、
ピンチになっては、矢野敬遠→下柳勝負が見事に成功ということもあって、
広島戦じゃないのに好投していたのですが、指つって降板。
一方の下柳も打たれたヒットは1本だけで8回まで抑え、最終回に。
ウィリアムスが四球を出すと、懐かしのドメセーフティに動揺したのか、
あっさり一塁悪送球でサヨナラのピンチ。
そして、昼間しょうもないエラーをしていた大西が犠牲フライでサヨナラという結末。
多少のもの投げはあったものの、想像よりおとなしい気が。
まぁ、そとで負けても二次回やるファンがいたり
(ドームから地下鉄の駅まで85年メドレー(掛布抜き)とか)、
ジェット風船(なぜ持っているのかは謎)を飛ばす人がいるぐらいで、
乱闘騒ぎはないようで、まぁこのぐらいならと思える状況。

( ´Д`)y━~~大ちゃんが甲子園からの4連敗でえらいことになってそうで。
…同一カード11カードぶりの勝ち越しのコージは、天変地異でもない限り、
やめる気配が微塵もないわけですが。
ジャイ戦に関してだけなら若松も放心状態な負けばかりだし。

…就任させた理由が求心力のある監督ということらしいが、
とてもそれがあるようには思えない気がしてならない。
常にモチベーションは最悪な気がしてならない。
…でも、やめる気配はまったくない。
ノムケンやっても、駒大OBだからマグマ采配が予想されるしなぁ。
なんでアナウンサーはことごとく嶋田審判のことを「しまだ」
というのであろうか? 正式には「しまた」なのだが。

本日のナゴ球:
公式戦において、3度目の川崎観戦…普通の中日ファンより回数多いやん。
本日は、初っ端から徳元が炎上して速攻で試合が決まりました。
北川も山本もまともに抑えられない有様で、すでに15点というエライスコアに。
サーパスの唯一の収穫は栗山が2回をまともに抑えたぐらいだろーか。
川口も貫禄の炎上をして、結局20−0という今期2度目の20点ゲーム。

ほとんど近くにいたオッサンと話してましたな。
ドラファンかと思ったら、サーパスの選手の経歴とかも結構知っている人で驚きでしたが。

_| ̄|○ あと、大久保出てきたのに見事にデジカメ忘れて轟沈。
後藤も交代してからキャッチボールしていたからカメラおさめられたのに…。

ってか、山本もしっかりしろよな…。
ポレスレで、
歌藤-なし-歌藤-雨-歌藤-歌藤-歌藤-なし-歌藤-なし-歌藤-歌藤-歌藤-雨-なし-
歌藤-雨-歌藤-なし-歌藤-歌藤-歌藤-歌藤-歌藤←今日(5/29)

日月火水木金土
−−−−−−歌
●歌雨歌−歌歌
●歌○歌−歌歌
雨●歌雨−歌○
歌歌歌歌−歌歌
という歌藤壊れそうな状況が明かになってるんだからさぁ…。
岩下に助けてもらわないとダメかな?
(今週の起用はいったいなんなんだ…)
なんか、ドームの試合でマレンに代打出さなくて引っ張ったら負けたということで、
一部大荒れになってますが、そんなもの今週広島は高橋建でやってます。
3−1でランナーが一人しかいなかったという点でこそ違いはあれど、
マレンよりも球数は多いですしねぇ。
まぁ、横浜はリリーフが広島よりマシだから交代しやすいとも考えられますが、
結構今年のコージは引っ張って炎上というのをやらかしてますので
(特に開幕に代表される黒田登板時)
しかも、コージの場合無意味な左右病も発動するのでさらに悲惨かと。
ヤクルトも似たようなものだしねぇ…(中継ぎの危険度は広島並みになろうとは)
/:彡ミ゛ヽ;)ってか、横浜はあっさり大ちゃん切る可能性あるけど、
広島なんてコージ切りそうにないもんなぁ…(切っても役員で残る)。

そーいや、ドラが無料とか言ってますが
http://www.nikkansports.com/osaka/od/p-od-040525-01.html
なんか、ゆかた買う代金がもったいないだけというのは気のせいでしょうか?
しかも招待券だからいつものごとく5階だろーし。
なんてぼったくりな球団なんだ!

「提携した名古屋市内の大手百貨店での浴衣購入者」

がなければ見直されるとは思うんだけどねぇ…。

ナゴドに客が入らないのは、豊田さんが言う落合采配どーこーではなく
単に見づらい席しか売っていないのと、値段が高過ぎることなんだと思うのだが。
あと、ライトの年間指定やめるとか
(ナゴドより東京ドームのドラファンの方が応援盛り上がってそうだし)
むぅ・・・日曜雨か・・・。
そうなるとダブルはなくなりそうですな。

今日のナゴ球。
1分差ぐらいで金山駅の乗り換えに失敗したため試合開始に間に合わず。
そのため、球場についたら、なんかわからないけどサーパスが2店取ってるんです。
それでマウンドを見たらバルデスがいるわけで。
そのバルデス前田新悟のエラーなどもあって5失点と大炎上して、
アウト一個しか取れずに降板ということに。
代わった宮越も早川に【決まり手押し出し】となる死球をぶつけ6店目。
それでも、それ以降はサーパスがロクに打てないのでバカ試合は回避。

一方で、吉井も貫禄の炎上を見せつけるかと思われたにも関わらず、
ボヤ程度の出火で3失点止まりと至極普通の投球。
ということで、今日は岩下のサイドスローをじっくり眺めてました。
練習だとスリークォーターとかで投げることもあるのは不思議なんですけどね。
あと、川口は谷村コーチに色々シメられてましたが、
これは当時スカウトだった谷村コーチが責任を追及されないように
必死になっているということなんでしょうかねぇ?

そーいや、ドラファンで
「中日がホームなんだから、ホームに有利な判定しろ」と切れてた
おっちゃんがいたけど、ジャイ戦の東京ドームとかでも同じ事いうんかな?

あと、今日はホームランファンファーレあったけど、たまにない時もあったりして、
まるで一時期完全にぶっ壊れていたスピードガンを思い出すのですが。

・本日取った写真など
http://f23.aaacafe.ne.jp/~hichori/surpass.html

帰りには、ナゴ球の前売り×3とフレッシュオールスターのチケット買ってきますた。

はい、終了

2004年5月28日 スポーツ
猟奇的な彼女、前半部分しか見れずに返却することに。
まぁ、前半部分でも彼女のパワフルさは充分実感できるし。
…ってか、電車で吐く場面がフツーにあるというのが強烈というか
なんというか…。
彼女の書いたシナリオは結構無茶苦茶っぽいしなー。
地獄甲子園と一緒に見ようとしたのが間違いだったか。

かぷ:
6連勝して以来、同一カードの勝ち越しがないというかぷ。
今日は最初に桑田を攻めきれない段階できつかったのでしょう。
栗原も巨人戦で当たっているとはいえ、今日はブレーキかなと。
まー、このままずるずるいきかねないわけですが、
どーにか打開できる方法なんてあるんだろーか。

あー、日曜ナゴ球+ナゴドのダブル確定っぽ。
ナゴ球はオーティズユニでいくとして、
ナゴドは阪神だからネタなしでいくべきだろーな(5Fのつもりだし)。
福岡ドームは見事に逆転負けとなったわけですが、
まー中継ぎ以降がどーしようもなくデンジャラスなチームだからしょうがないかと。
横浜が富岡使わないなら欲しいなぁ…(ぉぃ
菊池原しか左腕で投げているだけの投手いないもんなぁ。
高橋建設は相変わらずピンチに弱そうだし、ホントに五輪の追加候補になるんだろーか。
一番のポイントはランデルに抑えられたことでしょうかね?

牛:
最近調子がいいからって、3イニングもカラスコ引っ張らないでください。
昨日ざかりが打たれたからって、9回に投入しないというのはどーかと。
やっぱり梨田はいつまでも電波采配のままなのかなぁ・・・。

http://www.asahi.com/sports/update/0526/162.html
えーと、植民地から提供した選手が働いているのに、
撤退しろですか。
一度客の入らない貧乏球団を持って見たらどーなんだろか。
まぁ、スタインブレナーみたいに他球団から非難されないから
なんでもありなんだとは思うけど。
単にアコムとかが絡んでることがイヤなだけかもしれんけど。
んで、その東京ドームも以前はそんな会社の広告があったわけで。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-03-29/14_01.html
まぁ、共産党に言われてやめたわけじゃないだろーけど、
今広告費使ってくれるの消費者金融がメインなんだらしゃーないんじゃないかと。
(あと、バイトの経験上、煙草や携帯電話などが多かった)

ヒルマンジャパン:
横山は最近實松と組むことが多いから、信二じゃダメなのかなぁ?
入来がまっとうに抑えているのだから、打たないといけないけど、
昔の近鉄のごとく星野が苦手のようで。
攻めきれなければ負けるのも仕方なし。
ブラウンにマグマを感じる
http://www.daily.co.jp/baseball/2004/05/26/129255.shtml
http://www.nikkansports.com/osaka/obw/p-obw-040526-02.html
ということで、ブラウンが自称干されたとしているナゴハジを代打に送られてご立腹の模様。
まるで一昨年の起用されずに暴れたセギノールのようだ(ぇ
それでも、負け運がついてきた豊彦とついに本領発揮のざかりが炎上して、
見事にオリは勝利。
なんつーか…破壊神カラスコがフツーに抑えている反動でも来てるんでしょうかねぇ。

ヒルマンジャパン:
吉崎はまだまだですなぁ…。ピンチばかり作っているし、
あの変則フォームは一年しか通用しないんだろーか。
最後は味方のエラーなどで横山が一点を取られるも、なんとか終了

最近はスラガガーが横山登板の時はマスクをかぶるようで。
…ってか、サメよりも別のキャッチャー用意してもらえないだろーかねぇ…(勝彦除く)

かぷ:
まぁ、黒田は4点ぐらいの援護なら炎上しなさそうなので、
あれでいいかと(8点とか最初からあったら自滅しそう)。
ジャイの内海はアマに行ってスケールダウンした感じがしそうだなぁ…。
オリに行っても高卒左腕の惨状を見てるとどっちもどっちという気はしますが。
コピー漫画の大家、漫☆(Fが入る)画太郎が原作の、
地獄甲子園の映画を見ました。
原作は呼んだので、野球漫画ではないことは充分わかっていたのですが、
あの独特のヤバい世界観はしっかり映像化できたんじゃないかと思います。
外道高校がイッてるとか、漫画にはいなかった強いオバハンがいるとか。
やっぱりまともに野球やってないとか(ぉぃ
…スーパートルネードはどれだけ役立つかは怪しかったけどさ。

一番怖いのは蛭子パパの顔が空に映し出されるシーンかなぁ。

ってか、和歌山もよくこんな胡散臭そうな映画に協力したなぁ・・・。
ある意味凄い土地ですわ。
正確には同点に追いつかれる犠牲フライこそ打たれたわけですが、
何はともあれ、破壊神カラスコ様が炎上せずに勝ち星をゲットしてしまう天変地異が。
このままぢゃ、また大事な場面で出てしまうではないか。
…ざかりに炎上しないよう期待するしかないかねぇ。

日曜にやってきたTRPGについて。
システムは「クトゥルフ」の新版。当然未経験なわけだが、
ルールはなんとか理解できそうな代物。

GMが世界観を現代日本(本来はアメリカが舞台っぽ)にしたので、
銃なんかは持ち歩けないわけです。
んで、情報系はもともとやりたくない人なんで戦う系ということで、
武器の一覧なんかを見ていると、
【野球用バット】
なんてものがあるじゃないですか。
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/auto/1343/1060317271/366
こんなイメージが思わず浮かんでしまったので、
野球選手に。んで、名前はスラガガー様の名前に;y=ー( ゜д゜)・∵. ターン

シナリオは、駅前で評判の占い師に見てもらおうと女子高生が並んでいる所で、
別のPCの警察官が職権乱用で割りこんで占ってもらうことに。
そんでもって、まず最初の犠牲者が。
近くにいた他のPCの芸人や自分は、第一発見者は問答無用で
容疑者として取調室に拉致されてしまうという無茶苦茶さ。

そして何度か犠牲者が出て、それが全員占い師に見てもらおうとしていた、
女子高生だったので、占い師が怪しいということに(死因は自殺に見えるけど)。

持っている本が、まーイカニモな本だったこともあって、容疑は深まり、
最終的には深夜の公園で犠牲者を出そうとしていたところで最終決戦に。
(目的は、なんかヤバイものを召喚(テキトーだな))

とりあえず、バットで攻撃するのですが、
名前がスラガガーのためか3回連続で空振り…流石だな。
しかしD20での判定なので、当たり出せば当たるわけで、結局とどめを刺すことに。

まぁ、今回は正気度チェックの回数こそあったものの、
失敗しなかったがゆえに、誰も発狂したりしなかったんだよなぁ。
あと、クトゥルフって全滅のイメージがあったり(ぉぃ
オールスター投票経過
http://allstar.sanyo.co.jp/result/detail.html
/:彡ミ゛ヽ;)ポジション違いはいいのかよ…
スラガガーよりスンヨプが上って。
祭り規制はどーなのかわからないが、やっぱりカラスコに票入ってるよな・・・。
水田はさておき、まともに仕事してる伊藤より多いもんな。
電球様のセカンドゴロ率(出典大ちゃんスレ)
2ゴロ数=17 (内2ゴロ併殺打4)
-------------------------------------
試合数 打数 凡打数 2ゴロ数 
 28    78    63    17
2ゴロ率=17/78=0.218
凡打2ゴロ率=17/63=0.270
打率より高いのが素晴らしいですな…。
とりあえず前田様がセカンドゴラーな時の数字がいくつなのか気になるところです。

かぷ:
その爆発力をなぜ普通に見せられないのか・・・。
ヤクルトも似たような所はあるけど。
石堂を打てたのは大きいです。ヤクルトは抑えまでがかなりヤバイ状態なので、
こーゆー展開に持ちこめるのが理想ですわな。

ひるまんじゃぱんとうし:
ミラバル引っ張り過ぎな試合ですな。横山も本領発揮といえばそうなるのかもしれないけど。
というか、星野の満塁弾は驚きでしたねぇ。

今日は、TRPGの後久しぶりに卓球をやったのですが、見事に返し方がダメになってる…。
似非カッター(卓球部員には通用しない)とかはまだ通じるけど、
練習しないといつまでも駄目なままだねぇ…。
やきゅつく:
FAで獲得したイシカーたんが最優秀防御率+最多勝+最優秀勝率の
タイトルを獲得する活躍で5年目に優勝_| ̄|○ ヒヤヒヤしたよ…。
(ユウキも獲得したんだが)
まー、スラガガーか優秀な捕手だということと、賢介・吉崎・ひちょりが使えるのが大きいかな?

FAで高木康成と古木を獲る事に。
そんでもって、今まで金子にやらせていたリーダーをスラガガーに任せることに。
売りだし作戦みたいなイベントがあったので、スラガガーを指名。
成功して人気者に(*´Д`)

シーズンそのものは、イシカーたんと建山のかわりに抑えに回した井場の活躍。
(前作同様左腕は強いのね)
それと古木、新井、木元の中軸が機能したのが大きいのか?

世界選手権を制覇したので、とりあえずは一安心。
そしてスタッフ一新。
監督:石崎健太郎 投手:村田兆治 野手:コージ
二軍監督:ミスターファイターズ

新人:大橋元ドラ二軍監督
FA:五十嵐亮太 を獲得。
ネットの知り合いがナゴヤに来ているということで、名駅で呑む。
それなりに呑んだ気がするが、それでも5000円もしないのだから、
不思議というかなんというか
(まえださんとつぼ八で飲んだ時はエライかかった記憶があるので)

んで、溜まりに溜まっていた近鉄のメール速報を見ると、

「今日の光明はカラスコ!!」

…いつのまにか錯覚を見るようになったのかと思っていたが、
ニッカンの経過を確認して事実と認識(長いよ)

佐々岡劇場はいつものこととして、
川村が己の花火師根性を思い出したかのようなピッチングを見せた
ということで、
魔空間東京ドームで3回無失点がいかに恐ろしい事を起こすのかと
いう事実を改めて確認。
セギ様が久しぶりに両打席ホームラン打っているのはただただ驚愕するのみで、
右はオバンドー、左はウィルソンでも入っているのかなと
勝手に中の人を想像する自分がいたり。
(よほど一昨年のダメっぷりが黒馬…もといトラウマらしい)

やきゅつく

2004年5月20日 ゲーム
とりあえず、買ってみたのでハムでプレイしてみる。
本拠地は札幌にして、
監督:葛西 投手コーチ:今中 野手コーチ:平田 二軍:野村
投手:金村、建山、隼人、井場、正田、清水、伊達、佐々木
武田、山口、吉崎、櫻井
捕手:スラガガー、高橋
内野手:木元、賢介、阿久根、金子、尾崎
外野手:坪井、上田、石本、ひちょり
でスタート。

_| ̄|○ しかし、小笠原オリだけは勘弁…。ミスターは牛だし。
ミラバルがジャイ、井出がロッテ、奈良原先生がベイ、立役者がヤクルトに移籍。
(やきゅつくのシステムだからしゃーない)

んで、いきなりOP戦8連敗…。坪井四番だからしゃーないとはいえ、
もっと打撃強そうなチームにすべきだったか?

んで、一年目の動き
坪井と架空選手で新井とトレード
4月の注目選手は建山と木元(なんとか5位に)ファームの連敗10でストップ
5月の注目選手は清水と新井(最下位突入)
6月の注目選手は正田と木元(最下位独走)
ファームの連敗11を越える
前半戦MVP正田、新井
ファームの連敗は20突破(;´Д`)
8月の注目選手は伊達とひちょり
9月の注目選手は吉崎と木元
ファームはいよいよ35を越える連敗⊂⌒~⊃。Д。)⊃
もう、ファームのことはキニシナイことに。

結局41勝96敗と100には届かず。
スラガガーが打率.196 8本塁打 36打点というのに思わず(*´Д`)
新井さんも41本105打点とこれまた(*´Д`)

ドラフトは田村藤夫をFAでモー村を、テストで進藤を獲得

2年目、順位は61勝78敗で5位。打線の核が二人だけじゃどーにもなりませんわな。
スラガガーは打率.221と壁は越えたものの、8本36打点と進化の後はなく、
三振も110と(*´Д`)
補強はドラフトで岡崎とテストで前田様(まぁ早熟だから落ちまくってるだろーが)を獲得
今日のメルカド様、打者2人に対してヒットと四球とアウトが取れず。
…左のカラスコでいーんかな?(名前がヘクターだし)
星野が投げていたらそのまま完投されていた試合だったと思いますな。

んで、韓国ではhttp://www.nikkansports.com/ns/baseball/f-bb-tp0-040519-0043.html
な企画があるよーなのですが、今韓国人の野手って海外でどれだけいるんだっけ…。
ポジションとかも大丈夫なのかな? スンヨプと崔なんてどっちも一塁だし。
見てみたいけど、日本じゃ大きなニュースにはならなさそうだねぇ。
今日の日本:
相手からすれば不運もあったとはいえ、コバマサ攻略に成功。
これで、コバマサ未攻略は近鉄とダイエーになったのかな?
しかし、コバマサはこんだけいろいろ言われている割にまだ4敗。
近鉄が優勝した時の大塚なんて、5敗してて、
なおかつ6月ぐらいまでつかいものにならんかったのだぞ!
(岡本がいたのが大きいんでしょーな)

入来先発で勝てるとは思いもしなかったけど、
一度勢いさえつかめば勝ちに持ちこめるチームなんだよなぁ。
横山もいつまで持ちこたえるかわからんとはいえ、しっかり抑えているし。
(小谷野・賢介の二遊間でも大丈夫だったんだから)
明日は金村復帰なので連勝して欲しい所。

かぷ:
見事に拙攻の山ですな。残塁の鬼ヤクルトが点を取りまくったことに、
反比例して残塁をつみかさねたのだろうか。
…ってか、前田が勝負弱い状況が続いているのがツライ…。
打率は高いけど足遅いから上位で使いにくいし、どーするべ。
鈴木貴久二軍打撃コーチが亡くなられました。
風邪が原因のようで…。
普通にファームの試合で見ていただけに、本当に驚きました。
握手してもらったことがあるのですが、ホント大きな手だったですねぇ。
大阪ドーム最初のホームランを打った場所
http://www.osakadome.co.jp/jp/aboutdome/a_domeframe.htm
今度行く時はしっかり見ようかと。

そんな中で、肩に喪章をつけた今日の牛は
グーリン様に抑えられる苦しい展開。
しかし、グーリン様が降板してからはダイエーの中継ぎ陣を打ちこみ、
最後はざがりを抑えて、勝利を天国の鈴木コーチにプレゼント。
負けていたらショック大きかっただろうなぁ…。

ジャイに行った元浩や中濱も含め、
森谷に筧に坂口に山下ら二軍で教えを受けた選手には頑張って欲しいものです。
とりあえず、オールスターの投票用紙のリストにない選手を選べるのが一人だけなのはキツイです。
デニー、グーリン、實松に入れたいのになー(實松は打席やばいかもしれないが)

んで、今日のドームは富岡がフツーに練習しているので、
門倉横浜、富岡湘南はないかなーと思ったら、
実際はそうだったのでとりあえず「八百長」と言ってました。

それでいて、3番レフトに鈴木電球が入っているのだから、
モチベーション下がり放題ったらありゃしませんよ、旦那っ!
もちろんタカノリコールなどするわけもなく、
「働け」だの「ももよ〜」だの「蛸海苔」だの「長澤尚典」だの無茶苦茶であります。
最後の打席ではももよサイン付きシーレグラウンドコート掲げているし。

そこそこに炎上したら援護が貰える門倉も、
初回に打球を足に受けリタイヤ。全治10日と
富岡下げた意味ねーだろ大ちゃん! という展開。
(村西だろーが、東だろーがなんでもいいから上げてやれ)

まぁ、試合そのものはドメのワンマンショーと、相手打者蘇生投手陣の復活を予期させる内容でしたが、
お約束の電球のエラーとデニー様が見れたのでいいかと。
唯一の心残りはまこりん♪の打席が見れないことか。

牛:
バーンや川尻やパウエルが
「オマエラ【イワクマ】ノトキイガイモモウチトウタンカイ」と
怒り心頭になるような内容ですな。
…憲史は今日みたいにホームラン打ってくれれば解決するかもしれませんが。
キャストのとこの役名見忘れたけど、プリキュアに「おだしま」ですか。
ロゴがふたりはソロムラン
http://www.base.luu.jp/baystars/aa/solohr.html
に脳内変換される自分は、
どーしても「小田嶋」になるわけなんですが(ダメ過ぎ)。

ってか、村田も松原先生に突き放されてるっぽいしなー。
久しぶりの松原道場の犠牲者ってことなんだろーか。
(嶋なんかは松原道場なくなってブレイクした気もしますが)
左のカスティーヨ説が濃厚だったメルカドが昇格する模様。
http://www.nikkan-kyusyu.com/view/da_1084541011.htm
烏子とどっちがマシかわからんが、今のダイエーの中継ぎ陣なら、
フツーにつかわれそうですな。

ヒルマンジャパン:
露軍を見事に撃沈させた勢いが最終回に発動した模様。
まぁ、単に山口が悪かっただけかもしれませんが。

_| ̄|○ スラガガー實松もせっかくのスタメンなのに、
見せ場で決められなかったからなぁ…。またスタメンは遠のくのか

< 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 >

 

お気に入り日記の更新

日記内を検索