遊学館が使っている曲で、なんか聞いたことあるなーと思った曲が、
「どれみ」の曲だと知って少々驚いている今日この頃です。
横浜高校相手に延長に持ちこんだ京都外大西の奮闘も凄いけど、
明徳も打ちあぐねていた左腕からよく逆転したなと思うわけで。
まぁ、明徳は相手のエラーがなければ負けていたとは思いますが、
甲子園のようなトーナメントじゃ勝った方がエライわけですからねぇ。
個人的には早く真壁が投げる所を見たいんですけどね。
あと、明徳の一塁手も久しぶりに見るドカベンタイプの選手やなぁ。
「どれみ」の曲だと知って少々驚いている今日この頃です。
横浜高校相手に延長に持ちこんだ京都外大西の奮闘も凄いけど、
明徳も打ちあぐねていた左腕からよく逆転したなと思うわけで。
まぁ、明徳は相手のエラーがなければ負けていたとは思いますが、
甲子園のようなトーナメントじゃ勝った方がエライわけですからねぇ。
個人的には早く真壁が投げる所を見たいんですけどね。
あと、明徳の一塁手も久しぶりに見るドカベンタイプの選手やなぁ。
ハムの写真付き切手と、一場
2004年8月13日 スポーツ写真付き切手ー。
つーことで、B-WAVEで購入(他球団のもあったけど、今回はこれだけってことで。
写真付き切手自体が結構値が張るものだから、
自分が仕事していた時に注文があったのは1件ぐらいだった記憶がある。
んで、肖像権とかを侵害しないものなどが条件なので、
値段の上乗せ分は肖像権料ってことかな。
普通の写真付き切手なら他人に見せたいという名目で使えるけど、
こういうものだとコレクションの目的で買う以外はなさそうだなぁ。
================
昨日の渡辺オーナー辞任について。
散々噂されている裏金なわけですが、200万でこうなるというのは、
明かにおかしい気はします。
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20040814k0000m050136000c.html
こういう話(3倍は二岡なんだろーな)などがあるように、
規模も小さい話ですし。
明治の監督は他球団からはもらっていないというものの、
他球団がやっていない保証もないわけで。
(ダイエーvs中日の井口・柴原・山田争奪戦とか)
なので、選手会への牽制球かなと思いきや、
http://www.asahi.com/sports/update/0813/150.html
ということで、他の自分の所の選手は調べないので違うのかも。
一番の可能性は、矢面に出るのがイヤになった渡辺氏が
敵前逃亡で院政をやるんじゃないかということでしょうか。
まぁ、堤や宮内や山口には矢面に立ってもらわないとアカンとは
思っていたので、それもアリなんですが。
…トンデモ説としては、読売内部のクーデターか。
まぁ、一場は多田野と同様に渡米がベストなんだろうけど、
高校野球で出場辞退になるよーなことをした選手(仲澤とか)でも
獲る球界なだけに、獲らない可能性はないとは言えないですわな。
アメリカも渡米時は噂程度だった多田野よりも獲り辛いだろうし。
つーことで、B-WAVEで購入(他球団のもあったけど、今回はこれだけってことで。
写真付き切手自体が結構値が張るものだから、
自分が仕事していた時に注文があったのは1件ぐらいだった記憶がある。
んで、肖像権とかを侵害しないものなどが条件なので、
値段の上乗せ分は肖像権料ってことかな。
普通の写真付き切手なら他人に見せたいという名目で使えるけど、
こういうものだとコレクションの目的で買う以外はなさそうだなぁ。
================
昨日の渡辺オーナー辞任について。
散々噂されている裏金なわけですが、200万でこうなるというのは、
明かにおかしい気はします。
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20040814k0000m050136000c.html
こういう話(3倍は二岡なんだろーな)などがあるように、
規模も小さい話ですし。
明治の監督は他球団からはもらっていないというものの、
他球団がやっていない保証もないわけで。
(ダイエーvs中日の井口・柴原・山田争奪戦とか)
なので、選手会への牽制球かなと思いきや、
http://www.asahi.com/sports/update/0813/150.html
ということで、他の自分の所の選手は調べないので違うのかも。
一番の可能性は、矢面に出るのがイヤになった渡辺氏が
敵前逃亡で院政をやるんじゃないかということでしょうか。
まぁ、堤や宮内や山口には矢面に立ってもらわないとアカンとは
思っていたので、それもアリなんですが。
…トンデモ説としては、読売内部のクーデターか。
まぁ、一場は多田野と同様に渡米がベストなんだろうけど、
高校野球で出場辞退になるよーなことをした選手(仲澤とか)でも
獲る球界なだけに、獲らない可能性はないとは言えないですわな。
アメリカも渡米時は噂程度だった多田野よりも獲り辛いだろうし。
豪血寺一族2 ちょっとだけ最強伝説
2004年8月9日 ゲーム
アトラス 1995/10/20 ¥6,090
いろいろ溜まっていますが、書けないものはすぐに書けるわけもないので、
ゲームレビューを(何故
高校生の頃、格闘ゲームと名の付くものは手当たり次第にやっていたのですが、
ワールドヒーローズと富士山バスターと、この豪血寺一族は、
その作品が持つ独特の個性がゆえにかなり好きなゲームでした。
そして、高校生なものなので、PSやSSなどの次世代機を買うようなお金もなく、
家庭用で出ても手をつけることはありませんでした。
そして、SSを買った後には「PSの2D格闘ゲームはローディングが長い」
というのを実感してしまったため、買えるようになっても手をつけなかったものです。
んで、買ったのは980円で売っていたことと、
「変身の時以外ならなんとか我慢できるロード時間」という話を聞いたから。
実際にプレイすると、クララを使った時は勝ちポーズでも変身をするので、
無茶苦茶遅いと思うこともあったものの、
まぁ、なんとか遊べるかなという遅さだったので一安心。
ゲーム内容的にはしっかり再現されているので、
充分遊べる出来になっていると思います。
一番キツイのは、「ちょっとだけ最強伝説」とあるように、
最強伝説の要素が2P対戦モードだけに導入されていることか…。
一人用でもやってみたいわけですが…。
個人的には珍念かバッファローが使いやすいかな?
いろいろ溜まっていますが、書けないものはすぐに書けるわけもないので、
ゲームレビューを(何故
高校生の頃、格闘ゲームと名の付くものは手当たり次第にやっていたのですが、
ワールドヒーローズと富士山バスターと、この豪血寺一族は、
その作品が持つ独特の個性がゆえにかなり好きなゲームでした。
そして、高校生なものなので、PSやSSなどの次世代機を買うようなお金もなく、
家庭用で出ても手をつけることはありませんでした。
そして、SSを買った後には「PSの2D格闘ゲームはローディングが長い」
というのを実感してしまったため、買えるようになっても手をつけなかったものです。
んで、買ったのは980円で売っていたことと、
「変身の時以外ならなんとか我慢できるロード時間」という話を聞いたから。
実際にプレイすると、クララを使った時は勝ちポーズでも変身をするので、
無茶苦茶遅いと思うこともあったものの、
まぁ、なんとか遊べるかなという遅さだったので一安心。
ゲーム内容的にはしっかり再現されているので、
充分遊べる出来になっていると思います。
一番キツイのは、「ちょっとだけ最強伝説」とあるように、
最強伝説の要素が2P対戦モードだけに導入されていることか…。
一人用でもやってみたいわけですが…。
個人的には珍念かバッファローが使いやすいかな?
野球どアホゥ!!武士魂〈Vol.1〉
2004年8月8日 スポーツ
ISBN:4797446714 単行本
designerMA2DA 新風舎 2004/06 ¥1,680
最近思うのですが、種田ダンスを踊っている人は、
種田を獲得した【偉大なる森監督】を敬わなければいけないと思います。
特に波留放出の時に文句を言っていたのに踊っている人は、
地獄の火の中に投げ混まれるべき者であるとしか言いようがありません。
えー、横浜戦を見て思っていたことを吐き出した所で、
今年になってカープにも進出したオリのデザインを中心にしていた方の、
サイト:http://designer-mazda.com/
「野球魂」作品シリーズTシャツの本でも紹介しようかと。
この本を見て、B−WAVEにあった筋肉覚醒TシャツがSASUKE
に関連するものだということを初めて知ったわけで。
見てみると、以外と知らないデザインのTシャツもちらほらと。
「なんでやねん神戸」はあったら買っていそうですが、
球場とかで見た事ないよなぁ(自虐入ったTシャツなだけに、
おいそれとは着れないだろうけど)。
ほとんどロゴばかりなので、文章を読みたい人には不向きですが、
「野球魂」Tシャツが気になる人はどうぞ
designerMA2DA 新風舎 2004/06 ¥1,680
最近思うのですが、種田ダンスを踊っている人は、
種田を獲得した【偉大なる森監督】を敬わなければいけないと思います。
特に波留放出の時に文句を言っていたのに踊っている人は、
地獄の火の中に投げ混まれるべき者であるとしか言いようがありません。
えー、横浜戦を見て思っていたことを吐き出した所で、
今年になってカープにも進出したオリのデザインを中心にしていた方の、
サイト:http://designer-mazda.com/
「野球魂」作品シリーズTシャツの本でも紹介しようかと。
この本を見て、B−WAVEにあった筋肉覚醒TシャツがSASUKE
に関連するものだということを初めて知ったわけで。
見てみると、以外と知らないデザインのTシャツもちらほらと。
「なんでやねん神戸」はあったら買っていそうですが、
球場とかで見た事ないよなぁ(自虐入ったTシャツなだけに、
おいそれとは着れないだろうけど)。
ほとんどロゴばかりなので、文章を読みたい人には不向きですが、
「野球魂」Tシャツが気になる人はどうぞ
つーことで、横浜のプロモデルのユニ(ビジター)です。
若手というのもアリですが、
野球以外の方面の知人に「ピッチャーデニー」を言っていた身として、
デニーユニを作らないわけにもいかないので、
デニーユニをオーダーすることに。
…カープより先に横浜のユニオーダーするとは、時代は変わったなぁ(ぉぃ
んで実物はというと、ヘンリーネック同様に前は開かない。
レプリカとは違ってしっかりと刺繍がされている。
着心地は極端な差を感じない。というところでしょうか?
タグを見る限りローリング製っぽい。
思い入れとかがないと買い難い商品かもしれないなぁ。
手が出難いから、レプリカユニベースで作りたい人はいるだろうけど、
番号だけ売って、ネームを売らないのはどーなのかなと思ってしまう。
若手というのもアリですが、
野球以外の方面の知人に「ピッチャーデニー」を言っていた身として、
デニーユニを作らないわけにもいかないので、
デニーユニをオーダーすることに。
…カープより先に横浜のユニオーダーするとは、時代は変わったなぁ(ぉぃ
んで実物はというと、ヘンリーネック同様に前は開かない。
レプリカとは違ってしっかりと刺繍がされている。
着心地は極端な差を感じない。というところでしょうか?
タグを見る限りローリング製っぽい。
思い入れとかがないと買い難い商品かもしれないなぁ。
手が出難いから、レプリカユニベースで作りたい人はいるだろうけど、
番号だけ売って、ネームを売らないのはどーなのかなと思ってしまう。
藤井と福盛は、しばらく藤井寺幽閉でも仕方ないかも・・・。
2004年8月6日 観戦日記ナゴヤ球場の近鉄戦も今年は最後ということで、行くことに。
今年で最後にならなければいいんだけどねぇ…。
サーパスも近鉄も好きだけど、一緒になるというのは考えられないです。
くっついたら、サーパスの名称が危うい事になるでしょうしね。
さて、この日はスタンドに坂選手の横断幕が張られていて、
周囲を見ると常総の帽子をかぶっている人がいます。
「去年、アルプスの横で常総の試合を見ていたんですよ」と
甲子園の話をしていたら、お手製の団扇をもらってしまいました。
(実物:http://cgi.f23.aaacafe.ne.jp/~hichori/imgboardphp/futaba.htmにあります)
どうやら、去年の甲子園優勝メンバーの家族の方々のようで、
今回は坂選手の応援に来ていたとのこと。
予選で常総が勝っていたら、甲子園に行っていたんだろうなぁ…。
で、試合はというと、初回に中日先発の小笠原が満塁のピンチを作るも、
エイバッド2号機バーンズと牧田が三振で何も起こらず。
2回に森谷の犠牲フライと前田のタイムリーで2点を先制。
しかし、近鉄先発香月はリナレスとスイッチ再転向中の森に連打を打たれ、
堂上にタイムリーを打たれすぐに反撃をされてしまう有様。
3回に近鉄が牧田のタイムリーで一点追加も、
香月は立ち直れず、
ランナーを二人出してリナレスにタイムリーを打たれた所で佐藤に交代。
佐藤はこの回をなんとか抑える。
6回に川崎が登板も、無難に抑えて二軍では格が違う事を再認識させられる。
7回、中日3番手平松から前田がタイムリーで4−2と突き放すも、
8回に近鉄4番手宮本がリナレスにソロホームランを打たれ
1点差になる(宮本は150出てました)。
そして、9回に抑えとしてふくざかりを登板させるが、
先頭の土谷の強烈なゴロを、
バーンズがファールグラウンドへ弾いてしまい、土谷は二塁へ。
そこからアウトを2つとるも、怖い中村は敬遠で1・3塁に。
代打が「露橋の最終秘匿兵器NAKANO」
(一軍で代打に使われた時はドームがその恐ろしさに静まりかえる)
ということもあっての敬遠なわけですが、あっさりNAKANOに打たれ、
同点に追いつかれる。
まだ1・3塁の状況で、一塁ランナーを「露橋の代走スペシャリスト」湊川に交代。
そして、普通なら打者集中で走者は無視されると思われる場面なのに、
藤井は湊川の走塁を刺そうとして二塁へ悪送球。
もちろん、三塁ランナー中村は余裕でホームに戻りサヨナラ負け。
…一軍の正捕手だった男がそんなプレーをやらかしてどうするんだ…。
これで、ざかりと藤井が昇格したら、首脳陣は認識が甘いと見ていいかも。
(去年、碧南でエラー連発していた阿部真を昇格させたしなぁ)
今年で最後にならなければいいんだけどねぇ…。
サーパスも近鉄も好きだけど、一緒になるというのは考えられないです。
くっついたら、サーパスの名称が危うい事になるでしょうしね。
さて、この日はスタンドに坂選手の横断幕が張られていて、
周囲を見ると常総の帽子をかぶっている人がいます。
「去年、アルプスの横で常総の試合を見ていたんですよ」と
甲子園の話をしていたら、お手製の団扇をもらってしまいました。
(実物:http://cgi.f23.aaacafe.ne.jp/~hichori/imgboardphp/futaba.htmにあります)
どうやら、去年の甲子園優勝メンバーの家族の方々のようで、
今回は坂選手の応援に来ていたとのこと。
予選で常総が勝っていたら、甲子園に行っていたんだろうなぁ…。
で、試合はというと、初回に中日先発の小笠原が満塁のピンチを作るも、
エイバッド2号機バーンズと牧田が三振で何も起こらず。
2回に森谷の犠牲フライと前田のタイムリーで2点を先制。
しかし、近鉄先発香月はリナレスとスイッチ再転向中の森に連打を打たれ、
堂上にタイムリーを打たれすぐに反撃をされてしまう有様。
3回に近鉄が牧田のタイムリーで一点追加も、
香月は立ち直れず、
ランナーを二人出してリナレスにタイムリーを打たれた所で佐藤に交代。
佐藤はこの回をなんとか抑える。
6回に川崎が登板も、無難に抑えて二軍では格が違う事を再認識させられる。
7回、中日3番手平松から前田がタイムリーで4−2と突き放すも、
8回に近鉄4番手宮本がリナレスにソロホームランを打たれ
1点差になる(宮本は150出てました)。
そして、9回に抑えとしてふくざかりを登板させるが、
先頭の土谷の強烈なゴロを、
バーンズがファールグラウンドへ弾いてしまい、土谷は二塁へ。
そこからアウトを2つとるも、怖い中村は敬遠で1・3塁に。
代打が「露橋の最終秘匿兵器NAKANO」
(一軍で代打に使われた時はドームがその恐ろしさに静まりかえる)
ということもあっての敬遠なわけですが、あっさりNAKANOに打たれ、
同点に追いつかれる。
まだ1・3塁の状況で、一塁ランナーを「露橋の代走スペシャリスト」湊川に交代。
そして、普通なら打者集中で走者は無視されると思われる場面なのに、
藤井は湊川の走塁を刺そうとして二塁へ悪送球。
もちろん、三塁ランナー中村は余裕でホームに戻りサヨナラ負け。
…一軍の正捕手だった男がそんなプレーをやらかしてどうするんだ…。
これで、ざかりと藤井が昇格したら、首脳陣は認識が甘いと見ていいかも。
(去年、碧南でエラー連発していた阿部真を昇格させたしなぁ)
ヴィレッジバンガードに行くも、メッコールがなかったので、
ドクペ(6個セットもあった)と妖怪汁とBRAINWASHERなる飲料を購入。
進んでアプリスの飲料かっている時点でダメなんですけどね。
んで、妖怪汁はまだ開封せず、BRAINWASHERだけ飲むことに。
飲んだ感想:
自分が昔やっていたミンティア入り麦茶のような味がする
メントールのせいかものすごくスーッとします。
一気には飲めないでしょうけど、ニトロンに比べれば遥かにマシ。
ネタで飲ませるなら、ニトロンよりは恨まれないかなと。
…もっとも、ミンティア麦茶なんてアホな真似したことがない人間は
やめた方がいいと思いますけど。
BRAINWASHERの他の感想サイト:
http://www.wanted-3.com/one/special/tanken4.html
プレイボーイで金村・仰木・ブライアントの対談があったので読んでみる。
オリが20点取られるよーになったのは、
仰木さんにも責任はあると思うのですが、
さすがにその当たりは仰木さんはダンマリしてますなー。
つーか、パに関しての仰木さんの意見は
オールスターの場でブチ上げて欲しかったぐらいなのですが、
対談の様子を見るとビールがあるので、酔っ払っての意見かも(笑)
金村の「報知の解説者やけど言わせてもらうで。渡辺オーナーなんて
クソ食らえや。これ読んでオレをクビにするならせんかいっ!
これがパリーグ魂や!!」
という部分がこの対談のメインな気がするのはみんな同じなんだろうか。
まぁ、表紙の見だしで「バイバイプロ野球」の方が目立つから、
スルーされそうな気もしますが。
つーか、自分も初めてプレイボーイを買った口だし。
ドクペ(6個セットもあった)と妖怪汁とBRAINWASHERなる飲料を購入。
進んでアプリスの飲料かっている時点でダメなんですけどね。
んで、妖怪汁はまだ開封せず、BRAINWASHERだけ飲むことに。
飲んだ感想:
自分が昔やっていたミンティア入り麦茶のような味がする
メントールのせいかものすごくスーッとします。
一気には飲めないでしょうけど、ニトロンに比べれば遥かにマシ。
ネタで飲ませるなら、ニトロンよりは恨まれないかなと。
…もっとも、ミンティア麦茶なんてアホな真似したことがない人間は
やめた方がいいと思いますけど。
BRAINWASHERの他の感想サイト:
http://www.wanted-3.com/one/special/tanken4.html
プレイボーイで金村・仰木・ブライアントの対談があったので読んでみる。
オリが20点取られるよーになったのは、
仰木さんにも責任はあると思うのですが、
さすがにその当たりは仰木さんはダンマリしてますなー。
つーか、パに関しての仰木さんの意見は
オールスターの場でブチ上げて欲しかったぐらいなのですが、
対談の様子を見るとビールがあるので、酔っ払っての意見かも(笑)
金村の「報知の解説者やけど言わせてもらうで。渡辺オーナーなんて
クソ食らえや。これ読んでオレをクビにするならせんかいっ!
これがパリーグ魂や!!」
という部分がこの対談のメインな気がするのはみんな同じなんだろうか。
まぁ、表紙の見だしで「バイバイプロ野球」の方が目立つから、
スルーされそうな気もしますが。
つーか、自分も初めてプレイボーイを買った口だし。
セドリックは日産戦でリコールすべきなのか
2004年8月4日 観戦日記雨予報だと思って、昼まで寝ていたら晴れていて、
サーパス戦を見事に見逃しました(合掌)
まぁ、小林先発なら見なくてもいいかと思ってしまうわけですが
(ネタ試合を求めているらしい)
そんでもってナゴドに行くと、外野の練習に仲澤がいます。
まぁ、ドメいないし、最近レフトもやっているから納得だわなぁと思ったわけで。
しかし、この時はライト方面に目をやっていたため、
「あの男」が昇格していることなど予想もしていませんでした。
スクリーンには、昨日だけだと思っていた「ドナ様」の姿が見えたので、
捕獲しようとダッシュするも、
速攻で関係者入口からグラウンドへ消えた模様。
(´・ω・`)…ズーム欲しい…(手ブレで失敗するけどな!)
そして、スタメン発表後にメンバーを見ると…
「35 幕田」 の文字が
何かの間違いかとは思いつつも、これは現実らしい。
試合開始して、1回は両チームともあっさり攻撃終了で、
(有隅審判のジャッジが微妙すぎでしたが)
20:20頃には帰る予定の関西の知人は「今日もすぐ終わるかなぁ…」
と話あっていましたが、
2回からセドリックがコントロールを乱して四球連発。
2回はツーアウト満塁で、山本昌相手にスリーボールから三振で抑え、
3回はツーアウトから、立浪ヒット、アレックス&大西四球でまた満塁。
ここはナベの嫁の旦那(炎上実況スレなど参照)が貫禄の凡退で終了。
しかし、5回にヒット1本と四球2個で満塁になってから、
大西に押しだしの四球を出し先制されると、
ナベの嫁の旦那のスクイズで追加点。
ここで、ようやくセドリックが炎上していることに気付いた
横浜首脳陣は日産追浜工場にリコールを出すとばかりに、
セドリックを降板。次は修理が間に合って一軍か、間に合わずに日産戦でテストなのか。
試合はそのまま完全に横浜の負けモードでしたが、
7回に種田のタイムリーツーベースで同点に追いつき、混沌としだすと、
8回、中日は種田のエラーで勝ち越しと種田自作自演劇場の展開に。
完全に駄目だという雰囲気の中で、
9回にタイロンが飛ばないボールでも、完全にホームランとわかる打球を打ち上げ同点に。
そして、11回に満塁から多村が三振も、
種田がエラーを消そうとするタイムリーを打ち、ついに横浜勝ち越し。
その後の満塁のチャンスは、満塁で打てない村田がお約束通り凡退。
ここで佐々木投入なわけですが、
中18日は救援投手としては「ぶっちゃけありえな〜い」状況。
しかも、捕手の中村さんはリードでは投手を引っ張ってきたものの、
盗塁はほぼフリーパスという状況。
何かイヤな予感はなきにしもあらずでしたが、
抑えるかなと思って見ていました。
最初の井端の当たりを多村が取れなくて出塁を許すと、
早速盗塁開始で、同点のピンチの出来あがり
(井端は盗塁下手なんだけどね)
立浪の打球は佐々木に当たり、佐々木が取れず内野安打。
アレックスの打席であっさりダブルスチールをされた所で、諦めモードに。
そしてアレックスのタイムリーで同点。
さらに、当たっていない途中出場の青いゴリラがサヨナラタイムリーで試合終了。
一緒に観戦していた知人が「青いゴリラ」が嫌いということもあって、
「利き手はやめろブルガリア」状態に突入。
警備員に押えられやしないかと心配しましたが、
それは避けられたので一安心(中日ファンに挑発されてましたが)。
杉内もロッテに打たれた時の気持ちがよくわかったような気がします。
まぁ、一番やられそうなパターンで負けたってことで、
佐々木の負けにはすぐ納得できたわけですが、
(広島戦でアホみたいに負け慣れたせいもある)
帰りの大曽根駅(名古屋方面は次が最終)で、酔っ払い中日ファンに、
ウン年ぶりにかぶっていたベイ帽子で絡まれるとは思いもしませんでした。
「瀬戸電ではよ帰れ!」とか言えればトラブルにはなっても、
精神的には楽なんでしょうが、
根が腰抜けなので少し言い返しただけですみました。
まぁ、相手の目がイッちゃってましたしねぇ。
首位にいるから、気が余計に大きくなっているだけなのかもしれませんが、
普段の広島戦で、広島ユニとか着ている人がいても絡まれていることはないので、
たまたまオカシイ奴がいたのでしょう。
…でも、昔と違って8月でもドーム埋まらないねぇ。
数年前なんて6月の広島戦で売り切れになって、
外野指定ダフ屋価格1万(伝聞)だったそうですが、
もうそんな人気は中日には戻ってこないのでしょうな。
サーパス戦を見事に見逃しました(合掌)
まぁ、小林先発なら見なくてもいいかと思ってしまうわけですが
(ネタ試合を求めているらしい)
そんでもってナゴドに行くと、外野の練習に仲澤がいます。
まぁ、ドメいないし、最近レフトもやっているから納得だわなぁと思ったわけで。
しかし、この時はライト方面に目をやっていたため、
「あの男」が昇格していることなど予想もしていませんでした。
スクリーンには、昨日だけだと思っていた「ドナ様」の姿が見えたので、
捕獲しようとダッシュするも、
速攻で関係者入口からグラウンドへ消えた模様。
(´・ω・`)…ズーム欲しい…(手ブレで失敗するけどな!)
そして、スタメン発表後にメンバーを見ると…
「35 幕田」 の文字が
何かの間違いかとは思いつつも、これは現実らしい。
試合開始して、1回は両チームともあっさり攻撃終了で、
(有隅審判のジャッジが微妙すぎでしたが)
20:20頃には帰る予定の関西の知人は「今日もすぐ終わるかなぁ…」
と話あっていましたが、
2回からセドリックがコントロールを乱して四球連発。
2回はツーアウト満塁で、山本昌相手にスリーボールから三振で抑え、
3回はツーアウトから、立浪ヒット、アレックス&大西四球でまた満塁。
ここはナベの嫁の旦那(炎上実況スレなど参照)が貫禄の凡退で終了。
しかし、5回にヒット1本と四球2個で満塁になってから、
大西に押しだしの四球を出し先制されると、
ナベの嫁の旦那のスクイズで追加点。
ここで、ようやくセドリックが炎上していることに気付いた
横浜首脳陣は日産追浜工場にリコールを出すとばかりに、
セドリックを降板。次は修理が間に合って一軍か、間に合わずに日産戦でテストなのか。
試合はそのまま完全に横浜の負けモードでしたが、
7回に種田のタイムリーツーベースで同点に追いつき、混沌としだすと、
8回、中日は種田のエラーで勝ち越しと種田自作自演劇場の展開に。
完全に駄目だという雰囲気の中で、
9回にタイロンが飛ばないボールでも、完全にホームランとわかる打球を打ち上げ同点に。
そして、11回に満塁から多村が三振も、
種田がエラーを消そうとするタイムリーを打ち、ついに横浜勝ち越し。
その後の満塁のチャンスは、満塁で打てない村田がお約束通り凡退。
ここで佐々木投入なわけですが、
中18日は救援投手としては「ぶっちゃけありえな〜い」状況。
しかも、捕手の中村さんはリードでは投手を引っ張ってきたものの、
盗塁はほぼフリーパスという状況。
何かイヤな予感はなきにしもあらずでしたが、
抑えるかなと思って見ていました。
最初の井端の当たりを多村が取れなくて出塁を許すと、
早速盗塁開始で、同点のピンチの出来あがり
(井端は盗塁下手なんだけどね)
立浪の打球は佐々木に当たり、佐々木が取れず内野安打。
アレックスの打席であっさりダブルスチールをされた所で、諦めモードに。
そしてアレックスのタイムリーで同点。
さらに、当たっていない途中出場の青いゴリラがサヨナラタイムリーで試合終了。
一緒に観戦していた知人が「青いゴリラ」が嫌いということもあって、
「利き手はやめろブルガリア」状態に突入。
警備員に押えられやしないかと心配しましたが、
それは避けられたので一安心(中日ファンに挑発されてましたが)。
杉内もロッテに打たれた時の気持ちがよくわかったような気がします。
まぁ、一番やられそうなパターンで負けたってことで、
佐々木の負けにはすぐ納得できたわけですが、
(広島戦でアホみたいに負け慣れたせいもある)
帰りの大曽根駅(名古屋方面は次が最終)で、酔っ払い中日ファンに、
ウン年ぶりにかぶっていたベイ帽子で絡まれるとは思いもしませんでした。
「瀬戸電ではよ帰れ!」とか言えればトラブルにはなっても、
精神的には楽なんでしょうが、
根が腰抜けなので少し言い返しただけですみました。
まぁ、相手の目がイッちゃってましたしねぇ。
首位にいるから、気が余計に大きくなっているだけなのかもしれませんが、
普段の広島戦で、広島ユニとか着ている人がいても絡まれていることはないので、
たまたまオカシイ奴がいたのでしょう。
…でも、昔と違って8月でもドーム埋まらないねぇ。
数年前なんて6月の広島戦で売り切れになって、
外野指定ダフ屋価格1万(伝聞)だったそうですが、
もうそんな人気は中日には戻ってこないのでしょうな。
三浦と相川による岩瀬・福留接待試合
2004年8月3日 観戦日記この日はアテネの日本代表に選出された選手が出場できる最後の試合。
ということで、横浜は阪神以外に勝てない三浦。
中日は、横浜戦は鬼神のごとく勝ちまくっている川上と、
先発発表の段階で勝敗が決したようなものではあるが、
世の中何が起きるかわからないので、夏ユニを着て応援をすることに。
試合前にドナ様が出没。ドアラ様とともにドナルドマジック炸裂で、
子供をマック中毒にしていないか気になる所。
(ドナルドマジック:参照http://godpage.chu.jp/donald.htm
http://blog.goo.ne.jp/sirnight0422/e/636744513fb07e9271a194dc10710a95
http://www.geocities.jp/galaxyjpjp/donarudo.htm)
初回から三浦は不安定な投球を見せ、オチョアに先制されるおなじみの展開。
すぐにウッズがボールなんて関係ないとばかりにライトスタンドへ
ソロホームランを打ちこむが、
すぐに満塁から井端犠牲フライで勝ち越される
(次の立浪は凡退で得点圏マニアコネーでしたが)
3回には相川のライトへの大飛球を、ドメが転がりながらキャッチと、
代表レギュラー様の引きたてに成功。
横浜は4回に満塁のチャンスを作るも、
満塁でどうしようもなく打てない村者がPOPで終了。
直後に得点圏マニアがタイムリーを打ち3−1
5回に青ゴリラソロムラン、森野・谷繁の連打から得点と三浦炎上。
6回には土居炎上で7−1とほぼ試合は決まってしまう。
しまいには、【2億の置き物(絶賛暴落中)】鈴木尚が、
お約束のゲッツーで、チャンスを一点止まりにしてしまうというグダグダな展開。
思わずハムの時の習性で「アホ」コールをしてしまったのは内緒だ!
(知人はもっと無茶苦茶に野次ってるしねぇ…)
若田部がまともに救援をしたのが救いといえば救いですが、
この人はどーみても先発タイプだろうと…。
最終回は相川が最後の打者として、岩瀬に打ち取られるという接待をして、
見事に試合終了。自分が行くとヤクルト戦以外は勝てないようである。
今日の個人的なメインはドナ様とドアラ様の恐怖タッグでした。
あと、英智の登場曲ってゼブラーマンENDなのわすれてた。
ということで、横浜は阪神以外に勝てない三浦。
中日は、横浜戦は鬼神のごとく勝ちまくっている川上と、
先発発表の段階で勝敗が決したようなものではあるが、
世の中何が起きるかわからないので、夏ユニを着て応援をすることに。
試合前にドナ様が出没。ドアラ様とともにドナルドマジック炸裂で、
子供をマック中毒にしていないか気になる所。
(ドナルドマジック:参照http://godpage.chu.jp/donald.htm
http://blog.goo.ne.jp/sirnight0422/e/636744513fb07e9271a194dc10710a95
http://www.geocities.jp/galaxyjpjp/donarudo.htm)
初回から三浦は不安定な投球を見せ、オチョアに先制されるおなじみの展開。
すぐにウッズがボールなんて関係ないとばかりにライトスタンドへ
ソロホームランを打ちこむが、
すぐに満塁から井端犠牲フライで勝ち越される
(次の立浪は凡退で得点圏マニアコネーでしたが)
3回には相川のライトへの大飛球を、ドメが転がりながらキャッチと、
代表レギュラー様の引きたてに成功。
横浜は4回に満塁のチャンスを作るも、
満塁でどうしようもなく打てない村者がPOPで終了。
直後に得点圏マニアがタイムリーを打ち3−1
5回に青ゴリラソロムラン、森野・谷繁の連打から得点と三浦炎上。
6回には土居炎上で7−1とほぼ試合は決まってしまう。
しまいには、【2億の置き物(絶賛暴落中)】鈴木尚が、
お約束のゲッツーで、チャンスを一点止まりにしてしまうというグダグダな展開。
思わずハムの時の習性で「アホ」コールをしてしまったのは内緒だ!
(知人はもっと無茶苦茶に野次ってるしねぇ…)
若田部がまともに救援をしたのが救いといえば救いですが、
この人はどーみても先発タイプだろうと…。
最終回は相川が最後の打者として、岩瀬に打ち取られるという接待をして、
見事に試合終了。自分が行くとヤクルト戦以外は勝てないようである。
今日の個人的なメインはドナ様とドアラ様の恐怖タッグでした。
あと、英智の登場曲ってゼブラーマンENDなのわすれてた。
9・26を思い出してしまうなぁ・・・
2004年8月3日 観戦日記22試合消化で、2・5差の3位にいるという、
ぶっちゃけありえない位置にいるサーパス(近鉄前期はやはり幻か)
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/professional/farm/fm-standing.html
あと、4勝すれば前期の勝ち星に並ぶという状況。
8月3日現在、背番号1桁が4人もいるのもサーパスならではの話。
(後藤・三輪・福留・(´Θ`)ジャマハハハ)
そんなサーパスを見てみるのも、また一興ということでナゴヤ球場へ。
サーパス打線は中日先発の山井を、(´Θ`)のツーベースなどで満塁に追いこむも、
佐賀のバース迎がライトフライでチャンスを潰すと、
サーパス先発の嘉勢は、先週の北神戸では好投したらしいが、
サーパス先発陣のお約束のごとく、いきなり捕まる。
先頭のDQN仲澤のツーベース、土谷のタイムリースリーベース、
善村の犠牲フライ、中村ヒット、
リナレスツーベース(この時、中村が本塁突入も、
白井さんが前のめりなっていて、突入の状況がはっきりと見えずアウトと判定。
これで、中日ファンが騒ぎ出すが、見えてないものはしょーがない)
とどめに、上村がパスボール→三塁悪送球でリナレスをホームに返して3失点。
まぁ、いつものサーパスらしいというかなんというか。
2回、山井が偉大なるスラッガー嘉勢に四球を出すと、嶋村のタイムリーでサーパス反撃開始。
3回は佐賀のバース迎のツーベースの時に、中村キャノンが発動して田上の遥か頭上を超える
本塁への送球があったため、ランナーが帰りサーパス1点追加。
中日は、リナレスがタイムリーを打つも、田上のヒットの際に、
三塁を過ぎた所で足がもつれて挟まれてアウトという醜態を見せる。
4回、スラッガー嘉勢の打席で、
ドラファンが「ピッチャーぐらい余裕で抑えられるだろう」と山井に叫んでいたが、
「嘉勢の手も借りるほど」と言われた二刀流時代のことがすっかり
抜け落ちているようで悲しい気分に。
嶋村がタイムリーツーベースを打った所で、
正津、植とワンポイント攻勢をかけるも、植が副島にタイムリーを打たれ同点に。
その後は川岸が(´Θ`)を抑え同点止まり。
サーパスはマックが準備していたこともあって、
ここから炎上が始まるかと思ったら、北川が好投。
7回には(´Θ`)が完全ノーマークだったためか、盗塁を成功させ、
球場を謎の空気に包み込む。
このあたりから、ネット裏で中日ファンのおっちゃんがいろいろ叫び出す。
8回に宮越が、ごっしーの打球を足に当てた時は
「宮越大丈夫かー!大丈夫なら教えてくれー!!」と叫び、
宮越は多少戸惑いながら手を上げる。
「みんな拍手ー!!」と謎のヒートアップを続けるおっちゃん。
ガソリン2Lぐらい注入されているだろーか。
サーパスは大久保が投げて146キロを出すなど、復調模様か。
9回、知人の仲間の人が「ホームランファンファーレが聞きたいなぁ…」
と言っていたら、華麗な空振りで三振を見せた(´Θ`)ではなく、
中島がホームランを打ち、サーパスついに2点勝ち越し。
最後はマックが「ピッチャー吉井」のアナウンスに驚いていたものの、
(吉井の投球練習の時に打者役やっていて、
いきなり吉井がマウンドに向かったためだろうけど、
自分が抑えじゃないの?と思っていそうで怖い)
吉井は二軍では貫禄の投球を見せ試合終了。
しかし、北川→大久保のリレーは、近鉄優勝の9.26を思い出すなぁ…。
あの時の北川を見ていると、なんで今もサーパスなのか戸惑う所ではあるのですが。
ぶっちゃけありえない位置にいるサーパス(近鉄前期はやはり幻か)
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/professional/farm/fm-standing.html
あと、4勝すれば前期の勝ち星に並ぶという状況。
8月3日現在、背番号1桁が4人もいるのもサーパスならではの話。
(後藤・三輪・福留・(´Θ`)ジャマハハハ)
そんなサーパスを見てみるのも、また一興ということでナゴヤ球場へ。
サーパス打線は中日先発の山井を、(´Θ`)のツーベースなどで満塁に追いこむも、
佐賀のバース迎がライトフライでチャンスを潰すと、
サーパス先発の嘉勢は、先週の北神戸では好投したらしいが、
サーパス先発陣のお約束のごとく、いきなり捕まる。
先頭のDQN仲澤のツーベース、土谷のタイムリースリーベース、
善村の犠牲フライ、中村ヒット、
リナレスツーベース(この時、中村が本塁突入も、
白井さんが前のめりなっていて、突入の状況がはっきりと見えずアウトと判定。
これで、中日ファンが騒ぎ出すが、見えてないものはしょーがない)
とどめに、上村がパスボール→三塁悪送球でリナレスをホームに返して3失点。
まぁ、いつものサーパスらしいというかなんというか。
2回、山井が偉大なるスラッガー嘉勢に四球を出すと、嶋村のタイムリーでサーパス反撃開始。
3回は佐賀のバース迎のツーベースの時に、中村キャノンが発動して田上の遥か頭上を超える
本塁への送球があったため、ランナーが帰りサーパス1点追加。
中日は、リナレスがタイムリーを打つも、田上のヒットの際に、
三塁を過ぎた所で足がもつれて挟まれてアウトという醜態を見せる。
4回、スラッガー嘉勢の打席で、
ドラファンが「ピッチャーぐらい余裕で抑えられるだろう」と山井に叫んでいたが、
「嘉勢の手も借りるほど」と言われた二刀流時代のことがすっかり
抜け落ちているようで悲しい気分に。
嶋村がタイムリーツーベースを打った所で、
正津、植とワンポイント攻勢をかけるも、植が副島にタイムリーを打たれ同点に。
その後は川岸が(´Θ`)を抑え同点止まり。
サーパスはマックが準備していたこともあって、
ここから炎上が始まるかと思ったら、北川が好投。
7回には(´Θ`)が完全ノーマークだったためか、盗塁を成功させ、
球場を謎の空気に包み込む。
このあたりから、ネット裏で中日ファンのおっちゃんがいろいろ叫び出す。
8回に宮越が、ごっしーの打球を足に当てた時は
「宮越大丈夫かー!大丈夫なら教えてくれー!!」と叫び、
宮越は多少戸惑いながら手を上げる。
「みんな拍手ー!!」と謎のヒートアップを続けるおっちゃん。
ガソリン2Lぐらい注入されているだろーか。
サーパスは大久保が投げて146キロを出すなど、復調模様か。
9回、知人の仲間の人が「ホームランファンファーレが聞きたいなぁ…」
と言っていたら、華麗な空振りで三振を見せた(´Θ`)ではなく、
中島がホームランを打ち、サーパスついに2点勝ち越し。
最後はマックが「ピッチャー吉井」のアナウンスに驚いていたものの、
(吉井の投球練習の時に打者役やっていて、
いきなり吉井がマウンドに向かったためだろうけど、
自分が抑えじゃないの?と思っていそうで怖い)
吉井は二軍では貫禄の投球を見せ試合終了。
しかし、北川→大久保のリレーは、近鉄優勝の9.26を思い出すなぁ…。
あの時の北川を見ていると、なんで今もサーパスなのか戸惑う所ではあるのですが。
ひさしぶりに「めんきち」へ行く
2004年8月2日 日常今日は鳥居松方面へサネユニを受け取りに行くことになっていたので、
久しぶりに神領付近にある「めんきち」でラーメンを食う事に。
ナゴヤのラーメンでは好来系と言われる部類に近いらしいが、
直接の関係はないとどこかのウェブにありました。
(好来系は、朝鮮人参入りの酢とか、自家製ラー油などが置いてあるのが特徴らしい
んで、めんきちにも置いてある
参照http://www.tcp-ip.or.jp/~kmoris/ramen/kouraikeirank.html)
チャーシューには特に個性とかは感じないけど、メンマが大きめで好きです。
スープはラー油とか入れるので、本来の味は楽しんでいない気もしますが、
特にイヤな感じもしなくて好きな味です。
ラーメンそのものの種類は一種類なので、こってり系が欲しい時は
別の店にしましょう。
んで、その後スポーツ店でサネユニを受け取り、
今度は前のハムユニを紺田ユニにすることと、
カープビジターのレプリカっぽいものの注文をしてみることに。
(一応カープのビジユニつくってるデサントのものだから、
大丈夫だとは思うけど)
何せ、カープは番号無しユニがないのでいぢれないし、
今もっている新井さんユニもサイズあわないのよね…。
久しぶりに神領付近にある「めんきち」でラーメンを食う事に。
ナゴヤのラーメンでは好来系と言われる部類に近いらしいが、
直接の関係はないとどこかのウェブにありました。
(好来系は、朝鮮人参入りの酢とか、自家製ラー油などが置いてあるのが特徴らしい
んで、めんきちにも置いてある
参照http://www.tcp-ip.or.jp/~kmoris/ramen/kouraikeirank.html)
チャーシューには特に個性とかは感じないけど、メンマが大きめで好きです。
スープはラー油とか入れるので、本来の味は楽しんでいない気もしますが、
特にイヤな感じもしなくて好きな味です。
ラーメンそのものの種類は一種類なので、こってり系が欲しい時は
別の店にしましょう。
んで、その後スポーツ店でサネユニを受け取り、
今度は前のハムユニを紺田ユニにすることと、
カープビジターのレプリカっぽいものの注文をしてみることに。
(一応カープのビジユニつくってるデサントのものだから、
大丈夫だとは思うけど)
何せ、カープは番号無しユニがないのでいぢれないし、
今もっている新井さんユニもサイズあわないのよね…。
ナベツネがいたらこの漫画成立してないよなー
2004年8月1日 アニメ・マンガ
アストロ球団 (第1巻)
ISBN:4872334450 コミック 中島 徳博 太田出版 1999/03 ¥1,995
注意:
今回はレビューというより、ネタツッコミのようなものです。
今の球界の起きている問題から考えると、
ますますつっこみどころが増えるなと思うこの作品。
作者が野球をほとんど知らなくて描いたのだから仕方ないといえば、
仕方ないわけですが。
まぁ、球一が江夏と入れ替わるとか、
「ヤクルト対大洋よりも超人対決の方が」いいとか、そーいう無茶苦茶さはいいとして、
もし、ナベツネがこの頃から球界のドンだったらアストロ球団は成立していたのかなと。
その1:アストロ球団は東映フライヤーズを買いとって参入したものである
超人ばかりの球団の買収をオーナー会議が認めるかどうか疑わしい。
超人を一人占めしたい巨人や、球七・球八を奪われた阪急などが反対するのは明白。
しかも、フライヤーズの選手は誰もアストロ球団には入っていないので、
選手側も反対する恐れが充分にある。
その2:アストロ球団のオーナーはシュウロ
えー、このシュウロさんはフィリピン人です。
そんでもって、その資金源は真珠とも銀行を潰した金とも言われています。
ナベツネ基準でいけば「よく知らない人」であり、
「外資」と見て間違いはないでしょう。
胡散臭さでも、ほりえもん以上であり承認されるとは思いません。
(監督としての参加は問題ないけど)
その3:オープン戦の日程をいじる
えー、普通なら日程が決まっているはずなのですが、
なぜか巨人のオープン戦が行われないという緊急事態になっています。
そして、アストロ側が自由に相手を選べるという異常事態。
実際に決めたのが一選手の球一なのだからどーしよーもありません。
…視点を変えてもツッコミ所満載なのはさすがというべきか。
そして、そんな問題点をあっさりゴリ押しで打ち破るシュウロって、
ものすごく恐ろしい人なのかも。
ISBN:4872334450 コミック 中島 徳博 太田出版 1999/03 ¥1,995
注意:
今回はレビューというより、ネタツッコミのようなものです。
今の球界の起きている問題から考えると、
ますますつっこみどころが増えるなと思うこの作品。
作者が野球をほとんど知らなくて描いたのだから仕方ないといえば、
仕方ないわけですが。
まぁ、球一が江夏と入れ替わるとか、
「ヤクルト対大洋よりも超人対決の方が」いいとか、そーいう無茶苦茶さはいいとして、
もし、ナベツネがこの頃から球界のドンだったらアストロ球団は成立していたのかなと。
その1:アストロ球団は東映フライヤーズを買いとって参入したものである
超人ばかりの球団の買収をオーナー会議が認めるかどうか疑わしい。
超人を一人占めしたい巨人や、球七・球八を奪われた阪急などが反対するのは明白。
しかも、フライヤーズの選手は誰もアストロ球団には入っていないので、
選手側も反対する恐れが充分にある。
その2:アストロ球団のオーナーはシュウロ
えー、このシュウロさんはフィリピン人です。
そんでもって、その資金源は真珠とも銀行を潰した金とも言われています。
ナベツネ基準でいけば「よく知らない人」であり、
「外資」と見て間違いはないでしょう。
胡散臭さでも、ほりえもん以上であり承認されるとは思いません。
(監督としての参加は問題ないけど)
その3:オープン戦の日程をいじる
えー、普通なら日程が決まっているはずなのですが、
なぜか巨人のオープン戦が行われないという緊急事態になっています。
そして、アストロ側が自由に相手を選べるという異常事態。
実際に決めたのが一選手の球一なのだからどーしよーもありません。
…視点を変えてもツッコミ所満載なのはさすがというべきか。
そして、そんな問題点をあっさりゴリ押しで打ち破るシュウロって、
ものすごく恐ろしい人なのかも。
昨日のヤクルト戦@岡田団長の命日
2004年7月31日 観戦日記最初から行く予定ではなかったけど、もののついでということでナゴドへ。
平日のヤクルト戦らしく、相変わらずガラガラなのが素晴らしい所
(土曜だけ外野自由売り切れなのは珍しい)
試合はヤクルトが単打の連続で平井を攻めたてるも、
5回までは、生テレビの収録に参加していた古田のタイムリー2本だけと、
効率というものを無視した攻撃に終わる。
川島は4回まで完璧も、5回にドメにソロムランを打たれ1点を返される。
しかし、ヤクルト打線は6回によーやくつながり、
一気に3点を取って平井をKO。
その後、試合そのものは動きはなかったものの、
9回にツバメ軍団が、「タブチくん」で有名な岡田団長の遺影を掲げる。
命日だということをこれで気が付く。
…試合開始前に掲げた方がよかったのかもしれないけれど
(初回のリードツバメ軍団だし)
これで、今年ヤクルト戦は2戦見て2戦とも勝利と、
広島戦との差が激しいです。夏祭りの時はだいたい点入るしねぇ。
とりあえず、ヨネスケや三宅や遥の電波攻撃を早朝まで受けていて、
それでいて4番キャッチャーで活躍できる古田さんは偉大すぎます。
それを称えるつもりかどうかはともかく、古田タオルマフラー買ってみました。
平日のヤクルト戦らしく、相変わらずガラガラなのが素晴らしい所
(土曜だけ外野自由売り切れなのは珍しい)
試合はヤクルトが単打の連続で平井を攻めたてるも、
5回までは、生テレビの収録に参加していた古田のタイムリー2本だけと、
効率というものを無視した攻撃に終わる。
川島は4回まで完璧も、5回にドメにソロムランを打たれ1点を返される。
しかし、ヤクルト打線は6回によーやくつながり、
一気に3点を取って平井をKO。
その後、試合そのものは動きはなかったものの、
9回にツバメ軍団が、「タブチくん」で有名な岡田団長の遺影を掲げる。
命日だということをこれで気が付く。
…試合開始前に掲げた方がよかったのかもしれないけれど
(初回のリードツバメ軍団だし)
これで、今年ヤクルト戦は2戦見て2戦とも勝利と、
広島戦との差が激しいです。夏祭りの時はだいたい点入るしねぇ。
とりあえず、ヨネスケや三宅や遥の電波攻撃を早朝まで受けていて、
それでいて4番キャッチャーで活躍できる古田さんは偉大すぎます。
それを称えるつもりかどうかはともかく、古田タオルマフラー買ってみました。
高校野球愛知予選決勝戦
2004年7月30日 観戦日記最近、昼間がどうしようもない猛暑ではありますが、
熱田球場なら外野は日陰で楽に観戦できるだろうと思って行くことに。
決勝戦だけど、私学四強のぶつかり合いは終わったから
人はどれだけ来るのか予測できなかったので、1時間前に球場に到着することに。
内野はかなり入っていたが、外野は空いていたので迷わず移動することに。
試合開始が近づくに連れてどんどん客は増え、内野はほぼ埋まり、
外野も結構人がいる状況に。
試合は豊川先発の森福が死球2個を与えるなど、立ちあがりが悪く
1回に2失点。
豊川はソロで返すも、6・7回に森福がまた捕まってしまい4失点。
中京先発小椋を打ちあぐねていた豊川も8回にようやく反撃するも、
反撃が遅過ぎたため(昨日のPLは異常)、追いつけず4−6で試合終了。
個人的印象としては、バントを多用する名電というチームがあったからか、
バント処理は結構上手という気がしました。
森福は細いから体力的にキツかったのかな?
あと、イニング中普通に「栄冠は君に輝く」が聞こえるのはどーなのかなと。
なんか印象にあった応援歌:
豊川・残酷な天使のテーゼ、なんか余計な小節が入ったアフリカン
中京大中京・For Boston、3アウト時のさくらんぼ
とにかく、中京大中京には頑張って欲しい所。
甲子園の記録も過去に積み上げたおかげと言う印象があるだけに、
それを覆せるかどうか。
熱田球場なら外野は日陰で楽に観戦できるだろうと思って行くことに。
決勝戦だけど、私学四強のぶつかり合いは終わったから
人はどれだけ来るのか予測できなかったので、1時間前に球場に到着することに。
内野はかなり入っていたが、外野は空いていたので迷わず移動することに。
試合開始が近づくに連れてどんどん客は増え、内野はほぼ埋まり、
外野も結構人がいる状況に。
試合は豊川先発の森福が死球2個を与えるなど、立ちあがりが悪く
1回に2失点。
豊川はソロで返すも、6・7回に森福がまた捕まってしまい4失点。
中京先発小椋を打ちあぐねていた豊川も8回にようやく反撃するも、
反撃が遅過ぎたため(昨日のPLは異常)、追いつけず4−6で試合終了。
個人的印象としては、バントを多用する名電というチームがあったからか、
バント処理は結構上手という気がしました。
森福は細いから体力的にキツかったのかな?
あと、イニング中普通に「栄冠は君に輝く」が聞こえるのはどーなのかなと。
なんか印象にあった応援歌:
豊川・残酷な天使のテーゼ、なんか余計な小節が入ったアフリカン
中京大中京・For Boston、3アウト時のさくらんぼ
とにかく、中京大中京には頑張って欲しい所。
甲子園の記録も過去に積み上げたおかげと言う印象があるだけに、
それを覆せるかどうか。
新・北斗の拳 第壱話 「呪縛の街」
2004年7月28日 アニメ・マンガ
なんだかんだで、まだ見ていなかったのでレンタルで見ることに。
最初の核爆発が、なんかアニメっぽくないのがどーかと思ったけど、
極端な世界観の変化はなさそう(まぁ、堀江たんが脚本だしね)
パラレルワールドでいいのかな?(確認しろよ)
第一話なので、相手はさすがに北斗神拳には勝てないっぽ。
カーネル様ぐらいの強さと思うのが妥当なんだろうか?
子安の声も、それほど違和感のある感じじゃないので大丈夫かと。
奇声方面はほぼ一緒だし(笑)
関係ないですが、前に書いたナイトウィザードについて、
…カニアーマーあるやん…流し読みで済ませていたのバレバレ…。
もーちょっと読みこみます。すいません。
最初の核爆発が、なんかアニメっぽくないのがどーかと思ったけど、
極端な世界観の変化はなさそう(まぁ、堀江たんが脚本だしね)
パラレルワールドでいいのかな?(確認しろよ)
第一話なので、相手はさすがに北斗神拳には勝てないっぽ。
カーネル様ぐらいの強さと思うのが妥当なんだろうか?
子安の声も、それほど違和感のある感じじゃないので大丈夫かと。
奇声方面はほぼ一緒だし(笑)
関係ないですが、前に書いたナイトウィザードについて、
…カニアーマーあるやん…流し読みで済ませていたのバレバレ…。
もーちょっと読みこみます。すいません。
秘宝館もやってるって凄いね!
2004年7月27日 スポーツ東京ドームグループ
http://www.tokyo-dome.co.jp/about/company/group/
グループ内は事業金融やら秘宝館やら…。
東京ドームもいろいろやっているんですなぁ…。
とりあえず、ジャイは金貸しアカンのなら
東京ドームグループと縁切らないか(無理)
あと読売新聞の関連会社
http://info.yomiuri.co.jp/group/
こんな話にならなきゃスルーするだけの存在でよかったのにねぇ。
実際、ここ数年は空気のような扱いになっていたし。
あと、今日のツネちゃまの電波ゆんゆんな発言。
http://sports.yahoo.co.jp/baseball/headlines/jij/20040727/spo/23311000_jij_00020820.html
逆指名は「若さゆえのあやまち」と巨人を逆指名した選手が言ったら
それはそれで面白いんだろうけど。
署名した若松とかには何か言うんだろうか?
http://www.tokyo-dome.co.jp/about/company/group/
グループ内は事業金融やら秘宝館やら…。
東京ドームもいろいろやっているんですなぁ…。
とりあえず、ジャイは金貸しアカンのなら
東京ドームグループと縁切らないか(無理)
あと読売新聞の関連会社
http://info.yomiuri.co.jp/group/
こんな話にならなきゃスルーするだけの存在でよかったのにねぇ。
実際、ここ数年は空気のような扱いになっていたし。
あと、今日のツネちゃまの電波ゆんゆんな発言。
http://sports.yahoo.co.jp/baseball/headlines/jij/20040727/spo/23311000_jij_00020820.html
逆指名は「若さゆえのあやまち」と巨人を逆指名した選手が言ったら
それはそれで面白いんだろうけど。
署名した若松とかには何か言うんだろうか?
ケータイバンチを見て思わず…。
たろーが新連載だって? 寝言もほどほどにしてほしいよね。
(いってやったいってやった)
どうやら見てはいけないものを見てしまった気がする…。
近鉄の携帯サイトと違って、怒りをぶつけるために解約するのももったいないしなぁ。
安楽椅子も元々短期連載っぽいから、次は何を注目すべきか。
青狼記になるんかな?
あと…、ふざけるな名古屋の中日ファン。
だから自分は中日が好きじゃないんだなと深く思うわけで。
http://tochu.tokyo-np.co.jp/00/baseball/20040726/spon____baseball003.shtml
単に選手目当てで、自分達にはこの問題は対岸の火事としか思ってないんだろうなぁ。
今のままの空席が続けば、1リーグなって地底対決状態になろうものなら、
ますますガラガラになって球団もどうするか真剣に考えるだろうに。
たろーが新連載だって? 寝言もほどほどにしてほしいよね。
(いってやったいってやった)
どうやら見てはいけないものを見てしまった気がする…。
近鉄の携帯サイトと違って、怒りをぶつけるために解約するのももったいないしなぁ。
安楽椅子も元々短期連載っぽいから、次は何を注目すべきか。
青狼記になるんかな?
あと…、ふざけるな名古屋の中日ファン。
だから自分は中日が好きじゃないんだなと深く思うわけで。
http://tochu.tokyo-np.co.jp/00/baseball/20040726/spon____baseball003.shtml
単に選手目当てで、自分達にはこの問題は対岸の火事としか思ってないんだろうなぁ。
今のままの空席が続けば、1リーグなって地底対決状態になろうものなら、
ますますガラガラになって球団もどうするか真剣に考えるだろうに。
コメントをみる |

佐々岡や玉木は0では終わらないなぁ
2004年7月25日 観戦日記實松が内海からホームランを打ったり、
ナゴヤ球場がなぜか中止なったりした事を知らず、
開門時間ぐらいに家を出るというスローペースでナゴドへ。
今日も人はいるにはいるけど、満員にはほど遠いナゴド。
http://www.nikkansports.com/osaka/od/p-od-040723-05.html
営業は構造やら年間指定が無駄に多いとか問題が多いことに気付きましょう。
あと、パノラマはタダでもいかない人はいますので。
試合は初回ツーアウトの段階で今日もダメかなーと思っていたら、
6連打で4点を先制。
緒方ツーラン、嶋ソロなどで突き放し、楽にいけそうと思ったものの、
ナベのヨメの旦那のタイムリー(珍しく猛打賞)や、
井端のタイムリーで2失点と佐々岡はいつも通り失点してくれます。
足に打球が当たったのは関係あるかないかわからないものの、
5回終了で佐々岡降板。
2番手は前の登板は先発で勝利を挙げた小山田。イマイチ意図がわからんので、
大島か玉山を先発に使うでもしてくれないと納得できない所。
3番手は1失点ぐらい普通にしてくれる玉木。
今回もショートゴロの間に一点ときっちり仕事をする。
9回にバルデスを打ちこんで10−3と余裕の展開にするも、
最後は東出・新井の魔の守備陣がお見合いしてから連打で天野炎上で10−6。
まともに終わらないのが今年のナゴドなのだろうか…。
あとは9月に勝ってくれる事を望むか。
このまま中日が優勝したら広島が最大の戦犯だろーし。
あと、ナゴドはCBCもやるとは言え、柳沢もよく登場曲変えたなと。
http://www.nikkansports.com/osaka/od/p-od-040725-04.html
補足:早過ぎるYMCAの時にバズーカで発射されるボールを入手。
サインは(´・▲・`)どあら様のものらしい。
ナゴヤ球場がなぜか中止なったりした事を知らず、
開門時間ぐらいに家を出るというスローペースでナゴドへ。
今日も人はいるにはいるけど、満員にはほど遠いナゴド。
http://www.nikkansports.com/osaka/od/p-od-040723-05.html
営業は構造やら年間指定が無駄に多いとか問題が多いことに気付きましょう。
あと、パノラマはタダでもいかない人はいますので。
試合は初回ツーアウトの段階で今日もダメかなーと思っていたら、
6連打で4点を先制。
緒方ツーラン、嶋ソロなどで突き放し、楽にいけそうと思ったものの、
ナベのヨメの旦那のタイムリー(珍しく猛打賞)や、
井端のタイムリーで2失点と佐々岡はいつも通り失点してくれます。
足に打球が当たったのは関係あるかないかわからないものの、
5回終了で佐々岡降板。
2番手は前の登板は先発で勝利を挙げた小山田。イマイチ意図がわからんので、
大島か玉山を先発に使うでもしてくれないと納得できない所。
3番手は1失点ぐらい普通にしてくれる玉木。
今回もショートゴロの間に一点ときっちり仕事をする。
9回にバルデスを打ちこんで10−3と余裕の展開にするも、
最後は東出・新井の魔の守備陣がお見合いしてから連打で天野炎上で10−6。
まともに終わらないのが今年のナゴドなのだろうか…。
あとは9月に勝ってくれる事を望むか。
このまま中日が優勝したら広島が最大の戦犯だろーし。
あと、ナゴドはCBCもやるとは言え、柳沢もよく登場曲変えたなと。
http://www.nikkansports.com/osaka/od/p-od-040725-04.html
補足:早過ぎるYMCAの時にバズーカで発射されるボールを入手。
サインは(´・▲・`)どあら様のものらしい。
プロレスヒーロー列伝・力道山 修業編
2004年7月25日 アニメ・マンガ
http://www.j-n.co.jp/cgi-bin/product_detail.cgi?code=4-408-16722-3
原田先生のプロレス漫画といえば、
個人的にはプロレススーパースター列伝なのですが、
原作者が梶原御大ということもあって、もう新しい作品はでてきません。
(まぁ、終わりが梶原御大の逮捕だったというのがなんですが)
しかし漫画家はまだまだ現役ということで、
物好きじゃないと手にしなかったであろう伝説マガジンで、
力道山を題材にした本作が連載されていました。
(雑誌そのものは速攻で廃刊)
絵的には、スーパースター列伝との違いがあまりないわけですが、
梶原御大が原作でないため、トンデモな描写はほとんどなく、
「アントニオ猪木・談」といった胡散臭い談話もないため、
スーパースター列伝の雰囲気そのままを望むのは厳しいでしょう。
伝記物として読むのが無難かなと。
ネタ系の作品を描いて欲しいけど、無理なのかな・・・?
原田先生のプロレス漫画といえば、
個人的にはプロレススーパースター列伝なのですが、
原作者が梶原御大ということもあって、もう新しい作品はでてきません。
(まぁ、終わりが梶原御大の逮捕だったというのがなんですが)
しかし漫画家はまだまだ現役ということで、
物好きじゃないと手にしなかったであろう伝説マガジンで、
力道山を題材にした本作が連載されていました。
(雑誌そのものは速攻で廃刊)
絵的には、スーパースター列伝との違いがあまりないわけですが、
梶原御大が原作でないため、トンデモな描写はほとんどなく、
「アントニオ猪木・談」といった胡散臭い談話もないため、
スーパースター列伝の雰囲気そのままを望むのは厳しいでしょう。
伝記物として読むのが無難かなと。
ネタ系の作品を描いて欲しいけど、無理なのかな・・・?
オリックス・ブルーウェーブパーフェクトガイド―Year book (2004)
2004年7月23日 スポーツ
ISBN:4343002713 ムック
オリックス野球クラブ 2004/03 ¥500
レビューできる書籍の範囲って、結構広いなぁ。
ということで、オリックスのコンパクトなイヤーブックです。
サイズが小さくなっただけで、内容は他球団のイヤーブックと比べても
特に遜色はない代物。他球団のイヤーブックがいかに高価かと思ってしまいます。
ニックネームとか他球団との対戦についてのチーム分析が書いてあるのが新鮮かな?
(それが役に立つかどーかは別にして)
サーパスにもちょっとはページを割いている所も良い所か。
あとは、B-side入っていれば意味はほとんどない半額クーポンが
無茶苦茶ついていたりします。
…ホントに500円で採算合うのかどうか気になる所です。
他球団のイヤーブックもこのぐらいのサイズで丁度良いと思うのは
自分だけなんだろーか?
オリックス野球クラブ 2004/03 ¥500
レビューできる書籍の範囲って、結構広いなぁ。
ということで、オリックスのコンパクトなイヤーブックです。
サイズが小さくなっただけで、内容は他球団のイヤーブックと比べても
特に遜色はない代物。他球団のイヤーブックがいかに高価かと思ってしまいます。
ニックネームとか他球団との対戦についてのチーム分析が書いてあるのが新鮮かな?
(それが役に立つかどーかは別にして)
サーパスにもちょっとはページを割いている所も良い所か。
あとは、B-side入っていれば意味はほとんどない半額クーポンが
無茶苦茶ついていたりします。
…ホントに500円で採算合うのかどうか気になる所です。
他球団のイヤーブックもこのぐらいのサイズで丁度良いと思うのは
自分だけなんだろーか?