アニメなスパイダーマン
2004年7月2日 アニメ・マンガなんとなくTVを見ていたらアメリカで作ったと思われる
スパイダーマンのアニメがやっていたので見てみることに。
SDガンダムフォースもそうだが、人間の動きがなんか妙に見えてしまうのは、
自分だけなのだろうか?
リアルにみせようとして、なんか変な感じが。
まだ初期ビーストウォーズの妙なフルCGの方が好きだったかも。
−−−−−−−−−
http://kiri.jblog.org/archives/000802.html
習べのリンクにあった、このテキストは面白いかなと。
改めてスペイン村のダメージって凄いなと。
名古屋人は遊園地ならナガシマがある以上、志摩磯部まで行くわけがないし、
大阪からも長時間かけてまで行く理由があるとは思えないテーマパークだし
これこそ外資に転がして欲しいもんであるが。
スパイダーマンのアニメがやっていたので見てみることに。
SDガンダムフォースもそうだが、人間の動きがなんか妙に見えてしまうのは、
自分だけなのだろうか?
リアルにみせようとして、なんか変な感じが。
まだ初期ビーストウォーズの妙なフルCGの方が好きだったかも。
−−−−−−−−−
http://kiri.jblog.org/archives/000802.html
習べのリンクにあった、このテキストは面白いかなと。
改めてスペイン村のダメージって凄いなと。
名古屋人は遊園地ならナガシマがある以上、志摩磯部まで行くわけがないし、
大阪からも長時間かけてまで行く理由があるとは思えないテーマパークだし
これこそ外資に転がして欲しいもんであるが。
今日は親がエイデンでテレビ探すということでついていくことに。
自分は自分で携帯電話の電池交換型充電器を購入するという目的があったわけですが、
そのついでにMP3プレイヤーとかをいろいろ見ていたり。
まぁ、欲しくても金銭上の都合で買ってませんが(つД`)
そしてPCとか見ているといい加減買い換えしないとなぁと思いながら3年ぐらい経っているなと。
あと、デジカメもそろそろ新しいのが欲しいのですが、
これまた買えるわけがなく購買欲は収まらないようだ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
んー、買収話も書かないといけないのだろうけど、まぁこれは先になるかなと。
しかし、渡辺氏も新人はプロテクト28人の対象…
それじゃあ、FAの人的補償で逆指名の新人とってもいいのかと。
なら、中日は平松じゃなくて真田か鴨志田か林でもよかったということですな。
つーか、FAで逆指名選手青田刈りOKってことでいいんですかねぇ?
自分は自分で携帯電話の電池交換型充電器を購入するという目的があったわけですが、
そのついでにMP3プレイヤーとかをいろいろ見ていたり。
まぁ、欲しくても金銭上の都合で買ってませんが(つД`)
そしてPCとか見ているといい加減買い換えしないとなぁと思いながら3年ぐらい経っているなと。
あと、デジカメもそろそろ新しいのが欲しいのですが、
これまた買えるわけがなく購買欲は収まらないようだ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
んー、買収話も書かないといけないのだろうけど、まぁこれは先になるかなと。
しかし、渡辺氏も新人はプロテクト28人の対象…
それじゃあ、FAの人的補償で逆指名の新人とってもいいのかと。
なら、中日は平松じゃなくて真田か鴨志田か林でもよかったということですな。
つーか、FAで逆指名選手青田刈りOKってことでいいんですかねぇ?
こんなのがあったので紹介してみる。
アメリカのスポーツ専門局ESPNが番組で、
日本プロ野球セ・リーグの監督6人を対象とした格付けを発表
6人が大リーグ監督に就任した場合の年俸を
ESPN独自の査定ではじき出したとか
落合 250万ドル(約2億7000万円)岡田 150万ドル(約1億6000万円)
山下 100万ドル(約1億800万円)若松 80万ドル(約8600万円)
山本 50万ドル(約5400万円)堀内 10万ドル(約1080万円)
下二人は妥当な気がするが、あとはどーなんだろ?
長良川。自分が行ったらロクなことが起きないと思って行かなかったのですが、
見事に色々あったようで…(主審つっちーだしなぁ)
北別府のライン二度またぎ疑惑やら(これで、ベイルが完全に捕まった)、
試合を決めた守備妨害やら…中日ファンは荒れますわな。
映像みると内側を走っているように見えますが、
まぁ球場にいたら何故?とは思ってしまいそうなプレーですねぇ。
あの状況じゃ、審判がアウト宣告した段階で帰るのは仕方ないかと。
下手したら気性の激しい岐阜のドラファンにバス囲まれそうだし。
ってか、中日ファン名物グラウンド乱入が落合抗議時にあったよーだし、
ジェット風船OKかどーか怪しい所で飛ばしているわけだしなぁ。
結局落合は何分抗議していたのだろうか?
アメリカのスポーツ専門局ESPNが番組で、
日本プロ野球セ・リーグの監督6人を対象とした格付けを発表
6人が大リーグ監督に就任した場合の年俸を
ESPN独自の査定ではじき出したとか
落合 250万ドル(約2億7000万円)岡田 150万ドル(約1億6000万円)
山下 100万ドル(約1億800万円)若松 80万ドル(約8600万円)
山本 50万ドル(約5400万円)堀内 10万ドル(約1080万円)
下二人は妥当な気がするが、あとはどーなんだろ?
長良川。自分が行ったらロクなことが起きないと思って行かなかったのですが、
見事に色々あったようで…(主審つっちーだしなぁ)
北別府のライン二度またぎ疑惑やら(これで、ベイルが完全に捕まった)、
試合を決めた守備妨害やら…中日ファンは荒れますわな。
映像みると内側を走っているように見えますが、
まぁ球場にいたら何故?とは思ってしまいそうなプレーですねぇ。
あの状況じゃ、審判がアウト宣告した段階で帰るのは仕方ないかと。
下手したら気性の激しい岐阜のドラファンにバス囲まれそうだし。
ってか、中日ファン名物グラウンド乱入が落合抗議時にあったよーだし、
ジェット風船OKかどーか怪しい所で飛ばしているわけだしなぁ。
結局落合は何分抗議していたのだろうか?
雑食のごとくいろいろ手をつけてみるテスト
2004年6月30日 ゲーム
ダブルクロス・リプレイ 闇に降る雪―Queen of Blue
ダブルクロス・リプレイ―聖夜に鳴る鐘 Dynast
つーことで、勢いに乗って買ったこの2冊。
やっぱりゲームそのものは未プレイだったりします。
(ルールブックそのもの買えよ)
シリアス路線なのかなーと思ったら、
特定のプレイヤーの行動で結構無茶な話になっている時もしばしば(笑
真似してはいけませんというか、真似できませんわ。
話自体も面白いのですが、
自分がこーいうセッションやれと言われたらできないかも。
読んでいてもルールはあんまり良く理解できていないかもしれない。
というか、D10を大量に振る理由が自分にはまだあまり理解できていないので。
まぁ、自分がやったらウイルスが暴走してキャラ没収になりかねんが(えー
あと、ハンドアウトを自分で作れと言われてもできません。
万が一マスターやっても100%アドリブの恐れがあるし(ぉぃ
ハンドアウトも流行なんですかね?(また化石っぽい発言)
多分ルールブック買わないと、強制的にじゃないとプレイしないかも。
4200円ねぇ…キツイな。
ダブルクロス・リプレイ―聖夜に鳴る鐘 Dynast
つーことで、勢いに乗って買ったこの2冊。
やっぱりゲームそのものは未プレイだったりします。
(ルールブックそのもの買えよ)
シリアス路線なのかなーと思ったら、
特定のプレイヤーの行動で結構無茶な話になっている時もしばしば(笑
真似してはいけませんというか、真似できませんわ。
話自体も面白いのですが、
自分がこーいうセッションやれと言われたらできないかも。
読んでいてもルールはあんまり良く理解できていないかもしれない。
というか、D10を大量に振る理由が自分にはまだあまり理解できていないので。
まぁ、自分がやったらウイルスが暴走してキャラ没収になりかねんが(えー
あと、ハンドアウトを自分で作れと言われてもできません。
万が一マスターやっても100%アドリブの恐れがあるし(ぉぃ
ハンドアウトも流行なんですかね?(また化石っぽい発言)
多分ルールブック買わないと、強制的にじゃないとプレイしないかも。
4200円ねぇ…キツイな。
久しぶりにリプレイなんぞを買ってみる
2004年6月29日 ゲーム
今回購入したもの:
アリアンロッド・リプレイ銀の輪の封印
ISBN:4829143932 文庫 F.E.A.R. 富士見書房 2004/03 ¥651
ということで、久しくTRPGの新作に手をつけていなかったということで、
(って、大学4年ぐらいから止まっている化石だしなぁ・・・)
サークル内でも名前が出ていたアリアンロッドのリプレイを買う事に。
本来は何かルールブックでも買おうと思ってはいたのですが、
廃のようにTRPGをやっていたころなら高いルールブックでも買えたけど、
やっぱズブズブと入りこまないと手は出にくいわけで。
(そんでもって、その時はアリアンロッドのルールブックが店に無かった)
読んで見て最初に思った事。
「最近のリプレイはプレイヤー自身の紹介もやるようになったのか?」
ということ。まぁ、きくたけだけなのかもしれませんが、
昔のリプレイってそーゆーことはあまりやらなかったので。
んでもって読み進むわけですが、完全な読み物ではなく、
それなりにルールにも触れているのがいいかなと思い、
ノリ的にも自分にはいいかなと思った次第で。
あと、シーンを入れるのが普通みたいだけど、これまた最近のシステムの流行なのか、
はたまたリプレイ上の都合なのかよくわからないなぁ・・・。
これも化石になったせいなのでしょうが。
アリアンロッド・リプレイ銀の輪の封印
ISBN:4829143932 文庫 F.E.A.R. 富士見書房 2004/03 ¥651
ということで、久しくTRPGの新作に手をつけていなかったということで、
(って、大学4年ぐらいから止まっている化石だしなぁ・・・)
サークル内でも名前が出ていたアリアンロッドのリプレイを買う事に。
本来は何かルールブックでも買おうと思ってはいたのですが、
廃のようにTRPGをやっていたころなら高いルールブックでも買えたけど、
やっぱズブズブと入りこまないと手は出にくいわけで。
(そんでもって、その時はアリアンロッドのルールブックが店に無かった)
読んで見て最初に思った事。
「最近のリプレイはプレイヤー自身の紹介もやるようになったのか?」
ということ。まぁ、きくたけだけなのかもしれませんが、
昔のリプレイってそーゆーことはあまりやらなかったので。
んでもって読み進むわけですが、完全な読み物ではなく、
それなりにルールにも触れているのがいいかなと思い、
ノリ的にも自分にはいいかなと思った次第で。
あと、シーンを入れるのが普通みたいだけど、これまた最近のシステムの流行なのか、
はたまたリプレイ上の都合なのかよくわからないなぁ・・・。
これも化石になったせいなのでしょうが。
河内も出られるとは思わなかった
2004年6月29日 スポーツオールスターの監督推薦も発表。
http://allstar.sanyo.co.jp/players/index.html
正直河内とオーティズと小林宏之の選出は意外だったり。
(オーティズの所はセギノールかなと思ってた)
外国人枠でどーかなと思っていたラロッカが選ばれてよかったなと。
正直オールスターに外国人枠はいらないと思うんだけどさ。
しかしセの外野…センター誰がやるんだよと思わずにいられない。
ベストは福留なのかねぇ?
ーここからは18禁ゲームのお話ー
ひみつ日記にするのもどーかとは思ったので。
スラガガースレを見ていたら、↓のあたりで
http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/base/1086490308/630-640
…なんじゃこりゃというゲームが
http://www.take-out.jp/kyo_character.htm
まぁ、18禁ゲームの名前なんて強引な名前が多いのですが、
よりにもよって園様かよ…。教師に某オーナーの名前が入ってるし。
ある意味偉大なチャレンジって気もしないですが。
びっくりするほどドラゴンズ…ってか余計にストレート
http://www.luchs.jp/pro/ghq/chara/ghq_chara.html
星野と立浪の説明が特にヤバ目…。
http://allstar.sanyo.co.jp/players/index.html
正直河内とオーティズと小林宏之の選出は意外だったり。
(オーティズの所はセギノールかなと思ってた)
外国人枠でどーかなと思っていたラロッカが選ばれてよかったなと。
正直オールスターに外国人枠はいらないと思うんだけどさ。
しかしセの外野…センター誰がやるんだよと思わずにいられない。
ベストは福留なのかねぇ?
ーここからは18禁ゲームのお話ー
ひみつ日記にするのもどーかとは思ったので。
スラガガースレを見ていたら、↓のあたりで
http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/base/1086490308/630-640
…なんじゃこりゃというゲームが
http://www.take-out.jp/kyo_character.htm
まぁ、18禁ゲームの名前なんて強引な名前が多いのですが、
よりにもよって園様かよ…。教師に某オーナーの名前が入ってるし。
ある意味偉大なチャレンジって気もしないですが。
びっくりするほどドラゴンズ…ってか余計にストレート
http://www.luchs.jp/pro/ghq/chara/ghq_chara.html
星野と立浪の説明が特にヤバ目…。
木塚が抑えりゃよかったのか?
2004年6月28日 スポーツ何か立ちあがったみたい。しかし掲示板はいろいろ愉快犯にいぢられそうな予感
http://gaiti39.gogo.tc/kintetu/
今日はあおきりみかんhttp://aokirimikan.dip.jp/
の公演に行くことに。
予約はしてあるし、会場も広いから席は大丈夫だろうと思い、中日ビルに寄り道。
んで、結局ギャラードのバブルヘッドと散々配ったはずの旧青ユニと、
恐らく売れなくて扱いに困っているであろうディンゴのコピーサイン色紙を購入。
そんでもって、今回の公演は舞台設定が車庫の上ということで、
かなり特殊な印象を受けそうな作りになっていたのが印象的。
左右にもスライドしたのはちょっと驚き。
話は、パンフを落としたっぽくで全然予備知識のないまま見たので、
最初は多少戸惑ったものの、相変わらずテンションの高い演技もあって、
しっかり楽しんできました。
外で日刊の速報でも見ると、河内が黒いため見事に炎上で今日はダメだなと思いながら、
パルコ5FでMLBのジャージとかWWEのTシャツとかをいいなぁと見ていたり。
(でも値段はプロ仕様ユニ買えるぐらいの値段なのよね・・・)
その後は三洋堂ΣでTRPG関係の本を見たり(リプレイしか買ってねぇ)、
ドルフィン山本でゲーム漁っていたりして、
なんとなく、似非中華街に入ってみるとマーボー豆腐の文字があったので、
気になったので寄って見ることに。
そこで速報を見たら、なんか広島が逆転しているんですが(;゜Д゜A
しかもきっかけはデニー_| ̄|○ ユニ作ろうか未だに悩んでるんですけど。
(近鉄打線がグーリン様を打てるわけがないので大阪Dはスルー)
まるで、江藤が3発打っても勝てない試合や、
近鉄優勝時の前半戦最終試合の9回8得点とかを思いだしましたわ。
佐々木出されていたら、栗原はクルクル回っていたと思うんですが、
その後がわかりませんからな。
中国新聞と神奈川新聞の落差にただただ苦笑いするのみです。
正直、95・98年ぐらいの打線ならいざ知らず今の打線はそこまでは
よーやらんというのが今の広島打線に対する認識なわけで
(新井さんなんとかして)
というか、中日相手に見せてくれ・・・。
http://gaiti39.gogo.tc/kintetu/
今日はあおきりみかんhttp://aokirimikan.dip.jp/
の公演に行くことに。
予約はしてあるし、会場も広いから席は大丈夫だろうと思い、中日ビルに寄り道。
んで、結局ギャラードのバブルヘッドと散々配ったはずの旧青ユニと、
恐らく売れなくて扱いに困っているであろうディンゴのコピーサイン色紙を購入。
そんでもって、今回の公演は舞台設定が車庫の上ということで、
かなり特殊な印象を受けそうな作りになっていたのが印象的。
左右にもスライドしたのはちょっと驚き。
話は、パンフを落としたっぽくで全然予備知識のないまま見たので、
最初は多少戸惑ったものの、相変わらずテンションの高い演技もあって、
しっかり楽しんできました。
外で日刊の速報でも見ると、河内が黒いため見事に炎上で今日はダメだなと思いながら、
パルコ5FでMLBのジャージとかWWEのTシャツとかをいいなぁと見ていたり。
(でも値段はプロ仕様ユニ買えるぐらいの値段なのよね・・・)
その後は三洋堂ΣでTRPG関係の本を見たり(リプレイしか買ってねぇ)、
ドルフィン山本でゲーム漁っていたりして、
なんとなく、似非中華街に入ってみるとマーボー豆腐の文字があったので、
気になったので寄って見ることに。
そこで速報を見たら、なんか広島が逆転しているんですが(;゜Д゜A
しかもきっかけはデニー_| ̄|○ ユニ作ろうか未だに悩んでるんですけど。
(近鉄打線がグーリン様を打てるわけがないので大阪Dはスルー)
まるで、江藤が3発打っても勝てない試合や、
近鉄優勝時の前半戦最終試合の9回8得点とかを思いだしましたわ。
佐々木出されていたら、栗原はクルクル回っていたと思うんですが、
その後がわかりませんからな。
中国新聞と神奈川新聞の落差にただただ苦笑いするのみです。
正直、95・98年ぐらいの打線ならいざ知らず今の打線はそこまでは
よーやらんというのが今の広島打線に対する認識なわけで
(新井さんなんとかして)
というか、中日相手に見せてくれ・・・。
実は( `ー´)マエカー以来だったのかな?
2004年6月26日 スポーツ勝ち運に見放されている感もあった高木が今シーズン初勝利。
相手が近鉄キラー(今年はもっぱらヒルマンジャパンキラーだが)の星野
ということもあって、大きな勝利かなと。
ちなみに近鉄の先発左腕の勝ち星は前川以来なかったということで…。
(どこかでそんな記事を見たが、気のせいかも)
しかし合併問題のニュースを見ると素で久万に怒りを感じますな。
それならツネ様は嫌がるだろうけど、巨人と阪神だけでリーグ作ればいいぢゃないですか。
巨人ファンは飽きても阪神ファンは飽きないだろーし。
かぷ:
黒田アクシデントですか。
まぁ、あのまま投げていてもいつもの炎上パターンって気はしましたが。
黒田の代打で出た東出のセーフティが横浜に動揺を与えたのですかねぇ?
というか、ラロッカはチャンスに強いのか弱いのかわからんのですわ。
相手が近鉄キラー(今年はもっぱらヒルマンジャパンキラーだが)の星野
ということもあって、大きな勝利かなと。
ちなみに近鉄の先発左腕の勝ち星は前川以来なかったということで…。
(どこかでそんな記事を見たが、気のせいかも)
しかし合併問題のニュースを見ると素で久万に怒りを感じますな。
それならツネ様は嫌がるだろうけど、巨人と阪神だけでリーグ作ればいいぢゃないですか。
巨人ファンは飽きても阪神ファンは飽きないだろーし。
かぷ:
黒田アクシデントですか。
まぁ、あのまま投げていてもいつもの炎上パターンって気はしましたが。
黒田の代打で出た東出のセーフティが横浜に動揺を与えたのですかねぇ?
というか、ラロッカはチャンスに強いのか弱いのかわからんのですわ。
にょほほといきませう
2004年6月25日 ゲームひさしぶりにこれ↓をプレイする
http://www.segawow.com/gekito/
まぁ、スーパースターズ編になったドカベンはテキトーに見てますが、
このゲームはいいかと。
岩田鉄五郎の投球が楽しめるのはこのゲームだけだし(笑)
カブレラ相手に超スローボールを決める快感は素晴らしいです。
下手なインチキ投法よりもインパクトあるしねぇ。
ということで、岩田鉄五郎専用ゲームというだけでも買う価値があると主張します。
http://www.segawow.com/gekito/
まぁ、スーパースターズ編になったドカベンはテキトーに見てますが、
このゲームはいいかと。
岩田鉄五郎の投球が楽しめるのはこのゲームだけだし(笑)
カブレラ相手に超スローボールを決める快感は素晴らしいです。
下手なインチキ投法よりもインパクトあるしねぇ。
ということで、岩田鉄五郎専用ゲームというだけでも買う価値があると主張します。
ぶっちゃけ、二軍だけは二球団のままとかできないのだろーか。
2004年6月24日 スポーツ西武も無理矢理一リーグにしたがっている今日この頃。
その割りにいいとこ取りは許さんとかわけのわからないことを言っているので、
話が進むようにも思えません。
まぁ、フランチャイズに関しては「それなら阪神が大阪ドームに移れ」と、
なんだかんだいって夏の甲子園の時は使うわけだし、
大阪ドーム側も阪神の試合が増えるなら喜んで神戸へ送り出してくれるだろうし、
今のチケット一斉前売り方式だと雨で流れた時の影響があるけど、
ドームならそれも無視できる。
将来は阪神沿線になるわけだしと、悪くない話じゃないでしょう(笑み)
んで、甲子園は高校野球と社会人野球と阪神二軍の本拠地で。
どうせ、そろそろ改修しないとヤバい建築物であるわけだしさ。
選手に関しては、残りカスみたいな言い方する所にはマグマを感じないので、
持てるものなら、新球団になるべく多くの選手を持ってもらいたいものです。
(諦めたくはないけど、考えるだけは考えざるをえない)
ということで、二軍だけバファローズとサーパスの二つってのはダメなんですかね?
んで、どっかのオーナーがプロテクトは5〜28というので、
その最大の28でチームの根幹作ってやろうじゃないのと。
投手:13人
先発 岩隈・バーン・川越・高木・阿部健・本柳
リリーフ 吉川・歌藤・加藤大・小池・相木・宮本・山口
捕手:3人
日高・藤井・前田大
内野:7人
オーティズ・平野・塩谷・後藤・斎藤・阿部真・北川
外野:5人
大村・大西・坂口・礒部・村松
とりあえず、一億円を越えるのはオーティズと大村の2人(2004年度日刊スポーツ社プロ野球カラー選手名鑑参照)。
30越えているのも7人ばかりとしてみたり。
まるで「やきゅつく」やっているような感覚で選んでいるわけですが、
28人しか選べないならこんなものかと。
ノリや谷がいないことで知名度はかなり落ちますが、二軍選手を多く雇うためなら
このぐらいの荒療治もしないといけません。
(ってか、これでもかなり好きな選手も切り捨ててるし)
実際にはどーなるかわかりませんが、プロテクトなしに選手を分けるとか言ったら、
あまりにも新球団にデメリットしか残らないため、
このぐらいはさせてほっしーな。
その割りにいいとこ取りは許さんとかわけのわからないことを言っているので、
話が進むようにも思えません。
まぁ、フランチャイズに関しては「それなら阪神が大阪ドームに移れ」と、
なんだかんだいって夏の甲子園の時は使うわけだし、
大阪ドーム側も阪神の試合が増えるなら喜んで神戸へ送り出してくれるだろうし、
今のチケット一斉前売り方式だと雨で流れた時の影響があるけど、
ドームならそれも無視できる。
将来は阪神沿線になるわけだしと、悪くない話じゃないでしょう(笑み)
んで、甲子園は高校野球と社会人野球と阪神二軍の本拠地で。
どうせ、そろそろ改修しないとヤバい建築物であるわけだしさ。
選手に関しては、残りカスみたいな言い方する所にはマグマを感じないので、
持てるものなら、新球団になるべく多くの選手を持ってもらいたいものです。
(諦めたくはないけど、考えるだけは考えざるをえない)
ということで、二軍だけバファローズとサーパスの二つってのはダメなんですかね?
んで、どっかのオーナーがプロテクトは5〜28というので、
その最大の28でチームの根幹作ってやろうじゃないのと。
投手:13人
先発 岩隈・バーン・川越・高木・阿部健・本柳
リリーフ 吉川・歌藤・加藤大・小池・相木・宮本・山口
捕手:3人
日高・藤井・前田大
内野:7人
オーティズ・平野・塩谷・後藤・斎藤・阿部真・北川
外野:5人
大村・大西・坂口・礒部・村松
とりあえず、一億円を越えるのはオーティズと大村の2人(2004年度日刊スポーツ社プロ野球カラー選手名鑑参照)。
30越えているのも7人ばかりとしてみたり。
まるで「やきゅつく」やっているような感覚で選んでいるわけですが、
28人しか選べないならこんなものかと。
ノリや谷がいないことで知名度はかなり落ちますが、二軍選手を多く雇うためなら
このぐらいの荒療治もしないといけません。
(ってか、これでもかなり好きな選手も切り捨ててるし)
実際にはどーなるかわかりませんが、プロテクトなしに選手を分けるとか言ったら、
あまりにも新球団にデメリットしか残らないため、
このぐらいはさせてほっしーな。
キル・ビル Vol.1
2004年6月23日 映画
なんとなく借りてみる。
導入部分がよくわからず混乱。
しかしアクションは素晴らしい動きをしていていいかなと。
血しぶきが物凄くて、全国のおかあさまから非難轟々なんだろうけど。
雑魚の扱いが物凄過ぎて北斗の拳も真っ青なやられ方。
腕や足や首が血しぶきとともに飛ぶ飛ぶ。
ゴーゴー夕張やオーレン・イシイもいい感じでしたな。
イッちゃってることを前提として見ればいいかなと。
というか、バイオレンスダメな人はお勧めできない(最初から見ないだろうけど)。
導入部分がよくわからず混乱。
しかしアクションは素晴らしい動きをしていていいかなと。
血しぶきが物凄くて、全国のおかあさまから非難轟々なんだろうけど。
雑魚の扱いが物凄過ぎて北斗の拳も真っ青なやられ方。
腕や足や首が血しぶきとともに飛ぶ飛ぶ。
ゴーゴー夕張やオーレン・イシイもいい感じでしたな。
イッちゃってることを前提として見ればいいかなと。
というか、バイオレンスダメな人はお勧めできない(最初から見ないだろうけど)。
松村見事玉砕。立命出身のピッチャーは呪われているのか?
2004年6月23日 観戦日記ドラゴンズカード入っとけばと後悔しながらも、
800円払ってナゴヤ球場に行く私。
ってか、ドームの年間指定買った人間だけにパス渡すんじゃなくて、
一般販売してくれよと思うぐらいナゴヤ球場にお金をたれ流している私。
そんな私は、今日も今日とてサーパス戦士を見にナゴヤ球場に行く。
そして、待っていたのは「先発:谷中」(つД`)連投だよウワァァァン
ということで、連投の谷中は2回にボークを取られてしまうが、
これに不服だったのか、次ぎの投球の時物凄い勢いでセットに入るという行動に出たり、
3回に牽制悪送球と暴投の連発で1点プレゼントしたりとグチャグチャ。
しまいには4回終了時に「握力がなくなっている」とコーチに言うほど…。
誰か他に先発いなかったのかよ(;゜Д゜A
小野と同様にイースタンじゃないとダメなのかな?
谷中が瀬間仲の疑惑のハーフスイングの後に二塁打を打たれて交代した時には、
大島が怒り気味に白井審判と話込んでいるし…。
やっぱ谷中のセットについてなのかな?
加藤監督もスイングの真似しているし
(ボークに、ハーフスイングをボールと取ったのは若い福家審判。
ブルペンの投手もかなり不満そうにしていた)
5回に都築のホームランなる珍しい物が飛び出す。
6回にサーパスが反撃を開始。
副島のタイムリーと併殺を阻止する走塁で同点になんとか追い付く。
が、すぐに代打高橋光のタイムリーで突き放され、
7回に投入した松村がツーアウトから四球3連発で満塁のピンチを作り、
森岡に綺麗に一掃されて6−2に。さらに暴投で1点献上して7−2。
8回には佐竹が死球を受けた関係からか、サーパスは非常事態に突入。
センターはあまり守らない中島がセンターに入り、ルーキーであまり守備経験がない小島がライト。
そしてファーストにはファーストミットを持っていない塩屋が入るという状況で、
山森コーチもベンチから心配そうに見ていたり。
そしてさっそく松村がゴロを一塁悪送球(でも都築は三塁まで行かずラッキー)
前田新にヒットを打たれ、田上にスリーランと激しく炎上。
そして遠藤に抑えられてあっさり試合終了。
ベイのトレード:
まぁ…去年を除けば土肥は普通に使える救援左腕なわけで
http://www.npb-bis.com/player/register/active/20904805.html
コントロールも悪いわけではないので、富岡より数段マシな左腕という印象が。
橋本がいなくなった後の西武救援左腕の柱だしねぇ。
問題は今年希望していた先発転向ぐらいか?
でもイースタンの数字を見る限り、救援タイプだよなぁ。
んで、今の西武はというと救援がかなりゴタゴタしているので、
東・田崎もチャンスはあるかと。
(許が先発に回って、森・青木が下なわけだから欲しいのは中継ぎではありますわな
横浜の捕手ぐらいなら不要だろうし)
800円払ってナゴヤ球場に行く私。
ってか、ドームの年間指定買った人間だけにパス渡すんじゃなくて、
一般販売してくれよと思うぐらいナゴヤ球場にお金をたれ流している私。
そんな私は、今日も今日とてサーパス戦士を見にナゴヤ球場に行く。
そして、待っていたのは「先発:谷中」(つД`)連投だよウワァァァン
ということで、連投の谷中は2回にボークを取られてしまうが、
これに不服だったのか、次ぎの投球の時物凄い勢いでセットに入るという行動に出たり、
3回に牽制悪送球と暴投の連発で1点プレゼントしたりとグチャグチャ。
しまいには4回終了時に「握力がなくなっている」とコーチに言うほど…。
誰か他に先発いなかったのかよ(;゜Д゜A
小野と同様にイースタンじゃないとダメなのかな?
谷中が瀬間仲の疑惑のハーフスイングの後に二塁打を打たれて交代した時には、
大島が怒り気味に白井審判と話込んでいるし…。
やっぱ谷中のセットについてなのかな?
加藤監督もスイングの真似しているし
(ボークに、ハーフスイングをボールと取ったのは若い福家審判。
ブルペンの投手もかなり不満そうにしていた)
5回に都築のホームランなる珍しい物が飛び出す。
6回にサーパスが反撃を開始。
副島のタイムリーと併殺を阻止する走塁で同点になんとか追い付く。
が、すぐに代打高橋光のタイムリーで突き放され、
7回に投入した松村がツーアウトから四球3連発で満塁のピンチを作り、
森岡に綺麗に一掃されて6−2に。さらに暴投で1点献上して7−2。
8回には佐竹が死球を受けた関係からか、サーパスは非常事態に突入。
センターはあまり守らない中島がセンターに入り、ルーキーであまり守備経験がない小島がライト。
そしてファーストにはファーストミットを持っていない塩屋が入るという状況で、
山森コーチもベンチから心配そうに見ていたり。
そしてさっそく松村がゴロを一塁悪送球(でも都築は三塁まで行かずラッキー)
前田新にヒットを打たれ、田上にスリーランと激しく炎上。
そして遠藤に抑えられてあっさり試合終了。
ベイのトレード:
まぁ…去年を除けば土肥は普通に使える救援左腕なわけで
http://www.npb-bis.com/player/register/active/20904805.html
コントロールも悪いわけではないので、富岡より数段マシな左腕という印象が。
橋本がいなくなった後の西武救援左腕の柱だしねぇ。
問題は今年希望していた先発転向ぐらいか?
でもイースタンの数字を見る限り、救援タイプだよなぁ。
んで、今の西武はというと救援がかなりゴタゴタしているので、
東・田崎もチャンスはあるかと。
(許が先発に回って、森・青木が下なわけだから欲しいのは中継ぎではありますわな
横浜の捕手ぐらいなら不要だろうし)
ウェスタンリーグ後期開幕
2004年6月22日 観戦日記前期から中1日で後期に突入したウェスタンリーグ。
その開幕がナゴヤ球場であるのだから、行けるなら行くに決まっておろう。
たとえ世の関心が低くても、他チームのオーナーから残りカス扱いをされても、
自分は見れるならば、見れるだけサーパスの選手を見なければならないのだ。
ということで、相変わらず微妙な接続により到着はスタメン発表直後。
試合は、サーパス先発の小林が序盤こそ不安定な投球でタイムリーを打たれたものの、
ベテランらしい投球でそれ以上の失点は許さず。
中日先発の小山も、先週とは違い大崩れしない投球をしていたが、
5回に佐竹の打席で、ハーフスイングをボールと判定され
(中日ベンチ総立ちで抗議も覆らず)
そのショックのためかタイムリーを打たれ同点に。
でも、佐竹は一・二塁間で挟まれてたり。
7回に嶋村のツーランが飛び出し、サーパスが勝ち越すも、
その裏に二番手の徳元が満塁のピンチを作り、岩下に交代。
岩下は筒井を抑えるも、先行き不安な展開。
そして、8回に死球と四球でピンチを作り、谷中に交代するが、
「放火魔」は二軍でも「放火魔」のようで、ボークと四球で一点を献上して降板。
なんのために出てきたのかわからないが、まぁそれもよくあることか。
5番手嘉勢は酒井にヒット、森岡の時にストライクと思ったボールをボールと判定され
落ちこんだのか四球を出してしまい、押し出しで同点。
それでも後続を打ち取るのはサーパスのヌシならでは。
試合は延長に入っても決着が付かず、引き分けに。
まぁ幕田様の三振が見れてよかったのだが。
今日の注目は、サーパス松村が投球練習している時に、
捕手の後ろにさらに捕手が立っていたことだったり(逸れるのか?)
その開幕がナゴヤ球場であるのだから、行けるなら行くに決まっておろう。
たとえ世の関心が低くても、他チームのオーナーから残りカス扱いをされても、
自分は見れるならば、見れるだけサーパスの選手を見なければならないのだ。
ということで、相変わらず微妙な接続により到着はスタメン発表直後。
試合は、サーパス先発の小林が序盤こそ不安定な投球でタイムリーを打たれたものの、
ベテランらしい投球でそれ以上の失点は許さず。
中日先発の小山も、先週とは違い大崩れしない投球をしていたが、
5回に佐竹の打席で、ハーフスイングをボールと判定され
(中日ベンチ総立ちで抗議も覆らず)
そのショックのためかタイムリーを打たれ同点に。
でも、佐竹は一・二塁間で挟まれてたり。
7回に嶋村のツーランが飛び出し、サーパスが勝ち越すも、
その裏に二番手の徳元が満塁のピンチを作り、岩下に交代。
岩下は筒井を抑えるも、先行き不安な展開。
そして、8回に死球と四球でピンチを作り、谷中に交代するが、
「放火魔」は二軍でも「放火魔」のようで、ボークと四球で一点を献上して降板。
なんのために出てきたのかわからないが、まぁそれもよくあることか。
5番手嘉勢は酒井にヒット、森岡の時にストライクと思ったボールをボールと判定され
落ちこんだのか四球を出してしまい、押し出しで同点。
それでも後続を打ち取るのはサーパスのヌシならでは。
試合は延長に入っても決着が付かず、引き分けに。
まぁ幕田様の三振が見れてよかったのだが。
今日の注目は、サーパス松村が投球練習している時に、
捕手の後ろにさらに捕手が立っていたことだったり(逸れるのか?)
ジャイのファームの話なわけですが、
いくらなんでも、囲い込み狙いもあったとは言え、
捕手10人は多過ぎだよなぁ…。
代打で出るためにブルペンから離れて素振りでアピールなんて、
ナゴヤじゃ見た事ないや(ってか、ブルペンから離れなくても代打で出る時は出る)。
「一軍の選手の成績が悪いと喜ぶ」
そんな環境にぶち込まれた中濱がなんだか不憫だ
(未だにあのトレードは気に入らないらしい)
今年になってから、ますますファームの打者の出番はなさそうだし
大変だよなぁ。
原も、同じ年に入った仁志・清水と扱いが雲泥の差だし。
今度はシーレでも扱ってくださいよ親会社様。
いくらなんでも、囲い込み狙いもあったとは言え、
捕手10人は多過ぎだよなぁ…。
代打で出るためにブルペンから離れて素振りでアピールなんて、
ナゴヤじゃ見た事ないや(ってか、ブルペンから離れなくても代打で出る時は出る)。
「一軍の選手の成績が悪いと喜ぶ」
そんな環境にぶち込まれた中濱がなんだか不憫だ
(未だにあのトレードは気に入らないらしい)
今年になってから、ますますファームの打者の出番はなさそうだし
大変だよなぁ。
原も、同じ年に入った仁志・清水と扱いが雲泥の差だし。
今度はシーレでも扱ってくださいよ親会社様。
早過ぎだよはっぴゃくなが。
2004年6月20日 観戦日記最近幕田に反応するようになった駄目な自分
http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/base/1087264634/
こんなスレが出来てしまう幕田に乾杯(解雇は洒落にならない)。
まずは夕方までTRPGコンベンションで【異能使い】なるゲームをプレイする。
現代日本が舞台の特殊能力者なキャラクターを扱うゲームですが、
名前を属性と関係ある名前にしたら有利になるというルールがあるため、
結構悩んだり(こじつけで決めたしなぁ・・・)。
正直、自分のキャラはあまり個性が出せなかったのかなと。
どういうふうにしようかと思っているウチに終わったし。
覚醒のつかい所がポイントの戦闘が好きか嫌いかで好みが別れそうな印象を受けました。
そんでもってナゴドへ移動。
今日は父の日でタオルマフラープレゼントらしいが、ないと思っていたら、
普通に貰えて驚き。近鉄のノリ人形や赤Tかよ!
昨日同様関西の人達と一緒になり、
今日は井上スタメンじゃないので、なぜかスタメンで使われつづける
不良債権化しつつあるハマハジへの野次が延々と飛ぶ状況。
あまりにもその周囲だけ空気が怪しくなっていたため、
近くにいた客が席を移動するという光景が何度かありました。
というか、渡田・村田・ハマハジのラインはすでに諦めすら感じさせる
危険な布陣…勘弁してくださいよ。
そして試合は初回だけマレンが乱れたものの、
あとは福留のどー見てもフェンス上のラバーに跳ね返ったとしか
思えないホームランが三塁打となったことと、
村田が妙に粘っていたこと以外は何も起こらず、
野口が完封で20:30には試合終了とはっぴゃくなが。
試合後、
・ダイエーとロッテがくっ付いたらマリサポは駆逐されるのか?
・ヤクルトとロッテならマリサポが「KOKO」をやるのか?
・1リーグになってしまったら関西覇夢の団長がどうハマハジをいぢるのか?
・落合は普通にいい監督だと思う
・現実的に考えれば来年の1リーグは無理
・守道や久志を追い詰めた中日新聞は駄目
などの話題に花が咲いていましたとさ。
http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/base/1087264634/
こんなスレが出来てしまう幕田に乾杯(解雇は洒落にならない)。
まずは夕方までTRPGコンベンションで【異能使い】なるゲームをプレイする。
現代日本が舞台の特殊能力者なキャラクターを扱うゲームですが、
名前を属性と関係ある名前にしたら有利になるというルールがあるため、
結構悩んだり(こじつけで決めたしなぁ・・・)。
正直、自分のキャラはあまり個性が出せなかったのかなと。
どういうふうにしようかと思っているウチに終わったし。
覚醒のつかい所がポイントの戦闘が好きか嫌いかで好みが別れそうな印象を受けました。
そんでもってナゴドへ移動。
今日は父の日でタオルマフラープレゼントらしいが、ないと思っていたら、
普通に貰えて驚き。近鉄のノリ人形や赤Tかよ!
昨日同様関西の人達と一緒になり、
今日は井上スタメンじゃないので、なぜかスタメンで使われつづける
不良債権化しつつあるハマハジへの野次が延々と飛ぶ状況。
あまりにもその周囲だけ空気が怪しくなっていたため、
近くにいた客が席を移動するという光景が何度かありました。
というか、渡田・村田・ハマハジのラインはすでに諦めすら感じさせる
危険な布陣…勘弁してくださいよ。
そして試合は初回だけマレンが乱れたものの、
あとは福留のどー見てもフェンス上のラバーに跳ね返ったとしか
思えないホームランが三塁打となったことと、
村田が妙に粘っていたこと以外は何も起こらず、
野口が完封で20:30には試合終了とはっぴゃくなが。
試合後、
・ダイエーとロッテがくっ付いたらマリサポは駆逐されるのか?
・ヤクルトとロッテならマリサポが「KOKO」をやるのか?
・1リーグになってしまったら関西覇夢の団長がどうハマハジをいぢるのか?
・落合は普通にいい監督だと思う
・現実的に考えれば来年の1リーグは無理
・守道や久志を追い詰めた中日新聞は駄目
などの話題に花が咲いていましたとさ。
ナゴヤドーム前矢田駅前から走って5分の一等地(オイ!)
2004年6月19日 観戦日記中華料理屋で大本営を見ると当日で外野自由はある模様。はっぴゃくなが。
今年知り合いになった関西の人の所に入れてもらい、席は確保。
そんでもって、試合開始から延々と青いゴリラと
電球(新名称候補:ハマハジ)を野次る集団が結成されることに。
(ってか、広島ファンの知り合い増えないのに、どんどん他球団絡みの
知り合いばかり増えて行くなぁ(笑))
みなさん、関西覇夢の団長のごとくいぢるのでそこだけ異様な雰囲気だし。
ドラ先発朝倉が暴投など不安定な所があったので、横浜がリードした状況で試合が進むも、
7回にランナー二塁の場面で、電球の前に打球が飛ぶ。
ジャイ清水と並ぶ弱肩の電球なので中日のサードベースコーチも
あっさり腕を回して見事にホームイン。
これにて、ますますハマハジへの風当たりは強くなることに。
というか、代打古木の段階でレフト替えてくれ。
9回に谷繁が空気を読まずに打つ恐れもあったが、木塚が抑え何も起こらず延長に。
中日は絶対的な抑えである落合を投入で、逆転負けを覚悟するも、
ウッズを歩かせた所から焦げ臭くなり、当たっていない多村がバント。
金城敬遠、種田ヒットで満塁となり、代打に炎上スレの名消火役桧山並の
チャンスに打てない佐伯が登場。
しかし、ここは見せ場とばかりに左中間に走者一掃のタイムリーを放ち、不沈艦落合轟沈。
交代した小笠原も万永・電球にタイムリーを打たれる離れ業で9−3と試合が決まる内容に。
最後は丈夫が1失点取られながら抑えて試合終了。
なお、10時を過ぎても両軍鳴り物使用という状況に三菱重工は何を思うのか
(広島の応援団はやめるつもりだった…ってかやる気なくなってたなぁ)
なお、大ちゃんスレによると佐伯のタイムリーの辺りから雨が降り出したらしく、
某先輩のアタックが見事に炸裂したと言ってもいい状況であったことを追記。
今日の大ちゃん:
代打万永でバント。
http://sports.yahoo.co.jp/baseball/cl/stats/rb_sh.html
でも内川って犠打も多いのよね…。電球を使い続けたことと同様に謎。
今年知り合いになった関西の人の所に入れてもらい、席は確保。
そんでもって、試合開始から延々と青いゴリラと
電球(新名称候補:ハマハジ)を野次る集団が結成されることに。
(ってか、広島ファンの知り合い増えないのに、どんどん他球団絡みの
知り合いばかり増えて行くなぁ(笑))
みなさん、関西覇夢の団長のごとくいぢるのでそこだけ異様な雰囲気だし。
ドラ先発朝倉が暴投など不安定な所があったので、横浜がリードした状況で試合が進むも、
7回にランナー二塁の場面で、電球の前に打球が飛ぶ。
ジャイ清水と並ぶ弱肩の電球なので中日のサードベースコーチも
あっさり腕を回して見事にホームイン。
これにて、ますますハマハジへの風当たりは強くなることに。
というか、代打古木の段階でレフト替えてくれ。
9回に谷繁が空気を読まずに打つ恐れもあったが、木塚が抑え何も起こらず延長に。
中日は絶対的な抑えである落合を投入で、逆転負けを覚悟するも、
ウッズを歩かせた所から焦げ臭くなり、当たっていない多村がバント。
金城敬遠、種田ヒットで満塁となり、代打に炎上スレの名消火役桧山並の
チャンスに打てない佐伯が登場。
しかし、ここは見せ場とばかりに左中間に走者一掃のタイムリーを放ち、不沈艦落合轟沈。
交代した小笠原も万永・電球にタイムリーを打たれる離れ業で9−3と試合が決まる内容に。
最後は丈夫が1失点取られながら抑えて試合終了。
なお、10時を過ぎても両軍鳴り物使用という状況に三菱重工は何を思うのか
(広島の応援団はやめるつもりだった…ってかやる気なくなってたなぁ)
なお、大ちゃんスレによると佐伯のタイムリーの辺りから雨が降り出したらしく、
某先輩のアタックが見事に炸裂したと言ってもいい状況であったことを追記。
今日の大ちゃん:
代打万永でバント。
http://sports.yahoo.co.jp/baseball/cl/stats/rb_sh.html
でも内川って犠打も多いのよね…。電球を使い続けたことと同様に謎。
近鉄後攻なナゴヤ球場の巻
2004年6月18日 観戦日記とりあえず、知人のために明日のナゴド外野自由はないかと探してはみるものの、
なぜか中日ビルですら外野自由だけ売り切れ。
ドラゴンズショップにあったギャラードバブルヘッドが気にはなったが、
購入にはいたらず(そのうち買いそうだが)。
二軍選手のポストカードこそ闇に葬られたものの、売れ残りが大量にあるため、
相変わらず油断のならない品揃えな店。ナゴヤに来たならチェックを。
そして名駅で久しぶりにシャオグイライラで坦々麺を食らう。
今度は冷やし坦々麺も食いたくなったわけですが。
その後ドトールでアイスオルゾーラテが闇に葬られたので、テキトーに頼んで、
結局ナゴ球へ向かうことに。
この日は藤井寺中止分で、本来なら藤井寺でやるべき試合なのだが、
中日の選手が藤井寺までわざわざ行くのも何なので、
ビジターユニしか持っていない近鉄が後攻でベンチは三塁側で、
指名打者制はありで、ナゴヤで試合をやっているのである。
(去年はナゴヤ中止分が藤井寺にまわされたことアリ)
試合は3回が丁度終わった所で人は少なめ。
誰か来てるかなと思ったら、今日は知り合い一人だけ。
話によると、どうもリナレスにホームランを打たれたものの、
その後は阿部健太が抑えているとのこと。
まぁ、中日の先発は川崎なんですが…orz
二軍だとなんだかんだ言って抑えてるから打てる気しないのよね。
んで両先発が降板して、代わった矢野が善村に被弾。
さらに一昨日の櫻井に続いて、リナレス大使に死球と
国際問題を引き起こしかねないピッチングを披露。
さらに、個人的に一軍の抑えになって欲しいと思っている宮本が炎上。
川口に一塁守らせた石渡もアレですが…。
スピードはあっても打たれるという烏子のような投球 orz
そんなことじゃ、岩隈は追い越せないぞ(上なのドラフトの順位と体重だけか?)。
しかし、ドラのリリーフ遠藤(降格したて)も、スライダーの制球がイマイチなのか、
フミヒロをえぐりそうな際どいコースのボール球を連発して、
牧田とフミヒロにタイムリーを打たれ炎上。
それでも、所詮は追い付かない程度の反撃なのでここで試合終了。
試合終了後、倉本さんが子供にボールを上げるも、
何度ももらおうとする子供がいたりしたので、ちょっとムッときていました。
しかし、合併となると倉本さんにとっては死活問題なわけで、
来年は大丈夫なのだろうかと心配になるのであります。
(運転手のとみさんは物流の仕事があると思うけど…)
なぜか中日ビルですら外野自由だけ売り切れ。
ドラゴンズショップにあったギャラードバブルヘッドが気にはなったが、
購入にはいたらず(そのうち買いそうだが)。
二軍選手のポストカードこそ闇に葬られたものの、売れ残りが大量にあるため、
相変わらず油断のならない品揃えな店。ナゴヤに来たならチェックを。
そして名駅で久しぶりにシャオグイライラで坦々麺を食らう。
今度は冷やし坦々麺も食いたくなったわけですが。
その後ドトールでアイスオルゾーラテが闇に葬られたので、テキトーに頼んで、
結局ナゴ球へ向かうことに。
この日は藤井寺中止分で、本来なら藤井寺でやるべき試合なのだが、
中日の選手が藤井寺までわざわざ行くのも何なので、
ビジターユニしか持っていない近鉄が後攻でベンチは三塁側で、
指名打者制はありで、ナゴヤで試合をやっているのである。
(去年はナゴヤ中止分が藤井寺にまわされたことアリ)
試合は3回が丁度終わった所で人は少なめ。
誰か来てるかなと思ったら、今日は知り合い一人だけ。
話によると、どうもリナレスにホームランを打たれたものの、
その後は阿部健太が抑えているとのこと。
まぁ、中日の先発は川崎なんですが…orz
二軍だとなんだかんだ言って抑えてるから打てる気しないのよね。
んで両先発が降板して、代わった矢野が善村に被弾。
さらに一昨日の櫻井に続いて、リナレス大使に死球と
国際問題を引き起こしかねないピッチングを披露。
さらに、個人的に一軍の抑えになって欲しいと思っている宮本が炎上。
川口に一塁守らせた石渡もアレですが…。
スピードはあっても打たれるという烏子のような投球 orz
そんなことじゃ、岩隈は追い越せないぞ(上なのドラフトの順位と体重だけか?)。
しかし、ドラのリリーフ遠藤(降格したて)も、スライダーの制球がイマイチなのか、
フミヒロをえぐりそうな際どいコースのボール球を連発して、
牧田とフミヒロにタイムリーを打たれ炎上。
それでも、所詮は追い付かない程度の反撃なのでここで試合終了。
試合終了後、倉本さんが子供にボールを上げるも、
何度ももらおうとする子供がいたりしたので、ちょっとムッときていました。
しかし、合併となると倉本さんにとっては死活問題なわけで、
来年は大丈夫なのだろうかと心配になるのであります。
(運転手のとみさんは物流の仕事があると思うけど…)
堤様まで動きだして、もうグチャグチャになること確定な合併問題。
しかし7月に日程決められるのでしょうかねぇ?
うーむ、この二つだけ見ると、ナベツネよりも久万の方がダメに見えるぞ
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/p-bb-tp0-040618-0003.html
横浜の時の30億は強調していたわりに、
1リーグが絡むと発生しないと見るナベツネ。地域権もどうでもいい模様。
まぁ、さすがに両チームの選抜チームってのはイヤというのはわかりますがね。
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/p-bb-tp0-040618-0006.html
本拠地二つは地域権うんぬんで意地でも反対な久万。
でも、あなたの所はジャイ以外でも5万入ってるでしょうが。
というか、そこまでいうなら甲子園の変わりに大阪ドームを本拠にすれば、
大阪も助かってめでたしめでたしなわけだが(甲子園は二軍と高校野球のみ(ええー )
そもそも、大阪も神戸も自分の所の球場使えって言うんだから、
それを解決するには二つ使うというしかないわけで…。
http://tochu.tokyo-np.co.jp/00/baseball/20040618/spon____baseball000.shtml
そんでもって、二球団のスタンスはもちろん選抜チームにしたい模様。
合併ということは、元々そういうことを狙っているとは思うので当然かなと。
(ノリはそのままの給料じゃポイ捨ての恐れがおおいにあるが)
http://www.sanspo.com/baseball/top/bt200406/bt2004061805.html
牛とオリの応援団は基本的にバトルはしないかと。
西武と合併とかなら、関西西武とバトルするかもしれませんが。
しかし7月に日程決められるのでしょうかねぇ?
うーむ、この二つだけ見ると、ナベツネよりも久万の方がダメに見えるぞ
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/p-bb-tp0-040618-0003.html
横浜の時の30億は強調していたわりに、
1リーグが絡むと発生しないと見るナベツネ。地域権もどうでもいい模様。
まぁ、さすがに両チームの選抜チームってのはイヤというのはわかりますがね。
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/p-bb-tp0-040618-0006.html
本拠地二つは地域権うんぬんで意地でも反対な久万。
でも、あなたの所はジャイ以外でも5万入ってるでしょうが。
というか、そこまでいうなら甲子園の変わりに大阪ドームを本拠にすれば、
大阪も助かってめでたしめでたしなわけだが(甲子園は二軍と高校野球のみ(ええー )
そもそも、大阪も神戸も自分の所の球場使えって言うんだから、
それを解決するには二つ使うというしかないわけで…。
http://tochu.tokyo-np.co.jp/00/baseball/20040618/spon____baseball000.shtml
そんでもって、二球団のスタンスはもちろん選抜チームにしたい模様。
合併ということは、元々そういうことを狙っているとは思うので当然かなと。
(ノリはそのままの給料じゃポイ捨ての恐れがおおいにあるが)
http://www.sanspo.com/baseball/top/bt200406/bt2004061805.html
牛とオリの応援団は基本的にバトルはしないかと。
西武と合併とかなら、関西西武とバトルするかもしれませんが。
二日酔いはしていないらしい、ウェスタン近鉄戦そにょ2
2004年6月17日 観戦日記社会の底辺にいる身として、前期優勝が決まって後期の試合にならないと
勝敗は何の関係もないという状況でもウェスタンを見れる限り見るのは、
もはや義務と言っても差し支えないわけで、今日もナゴヤ球場に行くダメ人間。
さすがに二日連続で休みを取っている人間は少なかったわけですが。
試合は近藤・平松の両先発がしっかりと抑え静かな展開。
近藤はたまに明らかにボールとわかる球を投げていたが、
滅多打ちされなかったので合格点か。
近鉄が下山がツーランとタイムリーで全打点、
中日は田上がソロで反撃も、あとは静かな攻撃とまったりした試合。
そのため、一塁側ブルペンでまったりと撮影に専念できました。
(ということで、山井やら久本やら正津やらをいつもの場所にあっぷ)
なんか近鉄がナゴ球で連勝したわけですが、
連勝したという記憶がなかったりするのはなぜだろうか。
試合終了後は、なんか怪しい人がいたのでそれを回避するかのごとく、
コメダでファーム近鉄常連な方々と合併うんぬんの話をしてたりしながら、
そのまま金山まで歩いて、家に戻りましたとさ。
勝敗は何の関係もないという状況でもウェスタンを見れる限り見るのは、
もはや義務と言っても差し支えないわけで、今日もナゴヤ球場に行くダメ人間。
さすがに二日連続で休みを取っている人間は少なかったわけですが。
試合は近藤・平松の両先発がしっかりと抑え静かな展開。
近藤はたまに明らかにボールとわかる球を投げていたが、
滅多打ちされなかったので合格点か。
近鉄が下山がツーランとタイムリーで全打点、
中日は田上がソロで反撃も、あとは静かな攻撃とまったりした試合。
そのため、一塁側ブルペンでまったりと撮影に専念できました。
(ということで、山井やら久本やら正津やらをいつもの場所にあっぷ)
なんか近鉄がナゴ球で連勝したわけですが、
連勝したという記憶がなかったりするのはなぜだろうか。
試合終了後は、なんか怪しい人がいたのでそれを回避するかのごとく、
コメダでファーム近鉄常連な方々と合併うんぬんの話をしてたりしながら、
そのまま金山まで歩いて、家に戻りましたとさ。
大阪近鉄バファローズ、ウェスタンリーグ前期優勝
2004年6月16日 観戦日記どうやら、昨日の由宇の引き分けはマジックに関係ようなので、
マジック1の状態でナゴヤ球場に近鉄が乗り込むことに。
もちろん、社会の底辺である自分が行かないわけがなく、
ケンシがいるのでケンシTシャツとケンシユニでナゴヤ球場に行く事に。
しかし…平日なのになんでかなりの数の知り合いが着ているのかと(笑)
休みとってる人ばかりだし。
そんでもって、関西から来ている人もいるわ、カンテーレにインタビューされるわ、
知り合いが東海テレビにインタビューされるなどぐちゃぐちゃな状況。
デジカメ忘れてちと後悔(山井・久本・香月・川尻・赤堀撮るチャンスなのに)
試合は、初回に中日先発小山を攻め、ケンシと下山の連続タイムリーで先制。
3回に下山の盗塁+田上の悪送球でチャンスを作ると、
牧田タイムリーと、長坂のスリーベース+関川の三塁ベンチ直行の悪送球で4点追加。
5回には、川尻と坂口のタイムリーで2点追加し、8点も取る珍しい展開。
川尻は1点を取られるも、格の違いを見せつける内容で一安心。
二番手矢野は、頭部付近にボールを投げてしまうなど不安定な投球も、
なんとか抑える投球。
三番手宮本もしっかり抑え、シメに赤堀を持ってくる粋な采配。
しかし、その赤堀は1アウトからヒットと死球で焦げ臭い雰囲気を作り、
堂上にタイムリーを打たれ1失点も、最後は櫻井を抑え無事優勝決定。
事前に配られていた紙テープやクラッカー(一般客が持ちこんでいた模様)が飛び交う中、
石渡監督やコーチ陣や裏方さんが胴上げされ
(中には鈴木コーチの遺影を持っていた人も)、
離れた所で中日の選手がランニングしているという謎な光景が見れました。
マジック1の状態でナゴヤ球場に近鉄が乗り込むことに。
もちろん、社会の底辺である自分が行かないわけがなく、
ケンシがいるのでケンシTシャツとケンシユニでナゴヤ球場に行く事に。
しかし…平日なのになんでかなりの数の知り合いが着ているのかと(笑)
休みとってる人ばかりだし。
そんでもって、関西から来ている人もいるわ、カンテーレにインタビューされるわ、
知り合いが東海テレビにインタビューされるなどぐちゃぐちゃな状況。
デジカメ忘れてちと後悔(山井・久本・香月・川尻・赤堀撮るチャンスなのに)
試合は、初回に中日先発小山を攻め、ケンシと下山の連続タイムリーで先制。
3回に下山の盗塁+田上の悪送球でチャンスを作ると、
牧田タイムリーと、長坂のスリーベース+関川の三塁ベンチ直行の悪送球で4点追加。
5回には、川尻と坂口のタイムリーで2点追加し、8点も取る珍しい展開。
川尻は1点を取られるも、格の違いを見せつける内容で一安心。
二番手矢野は、頭部付近にボールを投げてしまうなど不安定な投球も、
なんとか抑える投球。
三番手宮本もしっかり抑え、シメに赤堀を持ってくる粋な采配。
しかし、その赤堀は1アウトからヒットと死球で焦げ臭い雰囲気を作り、
堂上にタイムリーを打たれ1失点も、最後は櫻井を抑え無事優勝決定。
事前に配られていた紙テープやクラッカー(一般客が持ちこんでいた模様)が飛び交う中、
石渡監督やコーチ陣や裏方さんが胴上げされ
(中には鈴木コーチの遺影を持っていた人も)、
離れた所で中日の選手がランニングしているという謎な光景が見れました。